小沢一郎氏記者会見後、別室で暴言飛び交う(読売新聞) - goo ニュース
読売新聞記者の疑問は多くの国民が思っていることを代弁した
的確必要不可欠なる大事な質問であった。
他のメディアが多数色めきだって集まったのもその1点にある。
正に一丁目一番地で他の質問を氏の子飼に数個用意し時間切れで
浅くなあなあにぼかすシナリヲは聴く価値がない。
第一、党員資格停止になった者にTPPとかの意見聴いても
なんの意味もないではないか。
いつもTVで正義の味方のように論評し胸張っている
上杉氏がその質問だけには興味ないのが不思議でならない。
時事問題にうといのでななく
小沢氏擁護に懸命なあまり公平な国民目線を逃避しているのか。
ルール違反だと難癖付けて吊るしあげ「意見が違う」でかわされスルー
を追求して再度質問を出来ないシステムならこんな会見は茶番劇。
会見前に嫌なことは深く追及させませんと条件付きで三顧の礼でお招きした
パホーマンスなガス抜き擁護会見でしかない。
質問を正すのを遮る裏の鬼顔はあとの何を言ってもいい弁明に説得力皆無だ。
加えて「なめてんのかこの野郎」聞くに堪えないその他の罵り
は大新聞の記者に浴びせるには余りにも人権無視のひどすぎる暴言だ。
なんでこんなにエキサイトするのか?
国民の為ではなく傀儡に忠誠を見せたいからでは。
ルール違反と小異を棒大にして違反と怒り捲り大意を隠す論点のすり替えではないか。
ルールを守れよとの声は真実に蓋をしフリージャーナリストの資格が問われる。
真実追及が記者の使命ではなく当事者の意向に添い隠す方が大事なのか。
記者を延々と懲らしめる薄汚れていた場面を視て愕然とした。
何でも自由意思で質問し疑問を正すのを悪口雑言で抑えるのが
メデアの一角を担ったと自負する政治コメンテーターの本質だったのか?
ルール尊重とは隠し自分の恣意に反したなら徹底的に排除する
強い者勝ちの世界を構築することなのか?
今までの氏への尊敬の念はこの場面を視て一気に崩れ去ったのは残念であった。
暫定代表辞任は当然であり自由報道協会が引き止めても一旦自ら口にした以上
覆水盆に帰らずもし居座ったなら協会もろとも池に転落する狗になるだろう。
それにしても政治家の無能を散々指摘しこき下ろしていた
ご本尊が暴力排除を叫ばれている今、暴力団まがいのことをしたら
折角築いた名声は地に墜ちることも気が付かない政治評論家を信じ
耳を傾け崇拝する者が居るだろうか?
読売新聞記者の疑問は多くの国民が思っていることを代弁した
的確必要不可欠なる大事な質問であった。
他のメディアが多数色めきだって集まったのもその1点にある。
正に一丁目一番地で他の質問を氏の子飼に数個用意し時間切れで
浅くなあなあにぼかすシナリヲは聴く価値がない。
第一、党員資格停止になった者にTPPとかの意見聴いても
なんの意味もないではないか。
いつもTVで正義の味方のように論評し胸張っている
上杉氏がその質問だけには興味ないのが不思議でならない。
時事問題にうといのでななく
小沢氏擁護に懸命なあまり公平な国民目線を逃避しているのか。
ルール違反だと難癖付けて吊るしあげ「意見が違う」でかわされスルー
を追求して再度質問を出来ないシステムならこんな会見は茶番劇。
会見前に嫌なことは深く追及させませんと条件付きで三顧の礼でお招きした
パホーマンスなガス抜き擁護会見でしかない。
質問を正すのを遮る裏の鬼顔はあとの何を言ってもいい弁明に説得力皆無だ。
加えて「なめてんのかこの野郎」聞くに堪えないその他の罵り
は大新聞の記者に浴びせるには余りにも人権無視のひどすぎる暴言だ。
なんでこんなにエキサイトするのか?
国民の為ではなく傀儡に忠誠を見せたいからでは。
ルール違反と小異を棒大にして違反と怒り捲り大意を隠す論点のすり替えではないか。
ルールを守れよとの声は真実に蓋をしフリージャーナリストの資格が問われる。
真実追及が記者の使命ではなく当事者の意向に添い隠す方が大事なのか。
記者を延々と懲らしめる薄汚れていた場面を視て愕然とした。
何でも自由意思で質問し疑問を正すのを悪口雑言で抑えるのが
メデアの一角を担ったと自負する政治コメンテーターの本質だったのか?
ルール尊重とは隠し自分の恣意に反したなら徹底的に排除する
強い者勝ちの世界を構築することなのか?
今までの氏への尊敬の念はこの場面を視て一気に崩れ去ったのは残念であった。
暫定代表辞任は当然であり自由報道協会が引き止めても一旦自ら口にした以上
覆水盆に帰らずもし居座ったなら協会もろとも池に転落する狗になるだろう。
それにしても政治家の無能を散々指摘しこき下ろしていた
ご本尊が暴力排除を叫ばれている今、暴力団まがいのことをしたら
折角築いた名声は地に墜ちることも気が付かない政治評論家を信じ
耳を傾け崇拝する者が居るだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます