虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

秋休み最終日は停電‥

2011-04-10 19:13:14 | 南ア-生活-

昨日、Hazyviewから帰ってきて
待っていましたと言わんばかり。

停電です。

しかも朝6時から午後8時半まで。

これほど長い停電は、私が来てから初めて。

いままでなかった方がすごいわけですが、
やはり電気がないのは、つらい。

特に、今日のような休日。

さすがに暑さは、和らいできたものの、
事前に言ってくれないと、したいことができず、
予定がくるうこと甚だしい。

まあそれで、ゆっくり2時間かけて、近所を散歩しました。

最近、思ったこと。

諸事情によりブログ記事をアップできない状態になると、
なかなかいい記事を探そうと思わなくなりますね。

早くブログ記事アップの許可が下りればいいんですが、
いつになるでしょうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村


虹の国の料理、ボボティー

2011-04-10 17:22:23 | 南ア-生活-

今日は、
虹の国、南アを代表する料理
ボボティーについて。

ボボティーとは、
ヨーロッパとアジアの味が混ざった、カレー風味のミートローふのようなもの。



かつて、マレー系カラードのインドネシア人の労働者が、
ヨーロッパ人たちの食事を作っていたことでできた料理と言われています。

私の任地では、ほとんど食べることができませんが、
ケープタウンやポートエリザベスなどの大都市で食べることができます。

味は、甘いような、辛いような。
いろんな味が混ざり合っていることは、虹の国を象徴しているような感じがします。

何故甘いかというと、ジャム(マーマレード?)を使用しているから。
辛いのは、カレー粉を使っているからだと思われます。
(すいません、資料を持ち合わせていないので、詳しくはよく分かりません。)

あと、レーズンが入っています。これも甘さに影響しているのかもしれません。

意外と簡単に作れると聞いたのですが、
私のホストファミリーは作ったことないそうです。

誰が作り方ご存知の方おられませんか。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村


Vodacomの粋な計らい

2011-04-10 06:30:27 | Pray for JAPAN

先日、
いつも使用している携帯のエアタイムをチェックすると、
突然、お金が増えていることに気付きました。
(エアタイムとは、プリペイド式携帯を使用するためのお金の代わり。)

何故、急にお金が増えたのだろうかと不思議に思っていたのですが、
その2、3日後にVodacomよりきたSMSで、理由が分かりました。

短いので、全文かくと、
“Plese note that all calls to Japan from 11 March to 30 April have beem reduced from R0.18 to R0.025 per second. Your account will be refunded with R84.01 for the total difference between old and new rates for calls made until 06 April.”

要は、「3月11日の震災後4月末まで、
日本への電話料金を安くすることになったので、
その差額分をお返しします」ってこと。

これにより、
南アから日本への通話料金が、
いままで1分R10.80(約130円)だったのが、
この期間のみ、1分R1.50(約20円)でかけられます。

これは、日本国内での通話料金より安いですよね?

Vodacomの粋な計らいでした。