goo blog サービス終了のお知らせ 

快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

大名行列&山車祭(モノクロ) Ⅰ

2013年05月04日 10時54分28秒 | 戴き物
昨日5月3日寺横町正覚寺を出発して東陽町を迂回して万燈通りを至り於大通りをえて市原神社終着のコースで、、
凡そ5時間の行程で大名行列が行われた、今年は刈谷城築城480年祭と銘うって大々的なイベントが催しされていた、

協力されたのは、刈谷城にゆかりのある歴史上の人物が近隣市町の協力により例年にない盛大な祭に成って居た、
グレート家康公「葵」武将隊、(岡崎.演舞)飯田市本町3丁目行列保存会、(奴のねり) 東浦於大姫・甲冑隊行列参加、
伊賀流忍者ショー、名古屋おもてなし武将隊・・・初代織田信長役(憲俊)と元陣笠隊・市蔵役(市川智也)の司会、

1画は、刈谷城主(殿)水野勝成)役、

2~3画は、奴のねり(刈谷市指定無形民俗文化財)

4画は、行列奉行と家老の騎馬、

5画は、行列奉行、家老の馬の排泄物処理係、
行列の中に現代的手押し車に掃除道具を載せて行進していく姿が異常であったので撮ってみた、

     №2・・・№3にと続く・・・・・・

大名行列&山車祭(モノクロ) Ⅰの画像

大名行列&山車祭(モノクロ) Ⅰの画像

大名行列&山車祭(モノクロ) Ⅰの画像

大名行列&山車祭(モノクロ) Ⅰの画像

大名行列&山車祭(モノクロ) Ⅰの画像



頂き物

2012年06月11日 19時26分07秒 | 戴き物
今年も昨年と同じ刈谷市東境「SKI」小玉西瓜ゴールドラベル(秀)の初物をいただきました、
SKI東境小玉西瓜goldは、刈谷の市場には出てこないそうです、主に名古屋の市場に出すそうです、
まだ冷蔵庫に入っていて食べてはいませんが、前年迄のSKIは黄西瓜で水分糖度も良く夏の果物として相応しいと思います。

1画は、SKI小玉西瓜、

2画は、SKIゴールドラベル、

頂き物の画像

頂き物の画像



SKI西瓜の頂き物

2011年06月19日 12時31分49秒 | 戴き物
昨日刈谷市東境特産小玉西瓜SKIをいただきました、
温室育ちですかと聞いたら、露地育ちとの答えが帰ってきました。
市内での販売は無いそうです、名古屋方面の出荷だそうです、
戴いたSKI西瓜は今は冷蔵庫で眠っていますが明日にもいただこうと思っています。

昨年もちょうど今頃だと記憶していますが、昨年のラベルは地が白色でしたが今年のラベルはゴールドに変わっています、

1画は、SKI小玉西瓜、

2画は、SKIのラベル、今年はゴールド地ですよ優良品ですかねぇ~

3画は、昨年のSKIラベル白地です、

SKI西瓜の頂き物の画像

SKI西瓜の頂き物の画像

SKI西瓜の頂き物の画像



「かめぞう」さんから

2010年12月17日 08時59分56秒 | 戴き物
今朝新聞を取りに出てみると、郵便受けに郵便物が溜まって居た、
昨日は寒さのため郵便受けの点検を忘れていたので・・・その中に「かめぞう」さんからの郵便物も混ざっている、
早速開封してみると、前回企画された「かめぞうとおでかけ」に参加させていただいたプレゼントとして、KATCHボールペンとメモ帳が贈られて来ました。
かめぞうさん有難う御座いましたm(__)m

1画、katchボールペンとメモ帳・・・かめぞうのチラシ。

「かめぞう」さんからの画像

「かめぞう」さんからの画像

「かめぞう」さんからの画像



頂き物「SKI」マークの小玉西瓜

2010年06月18日 08時45分21秒 | 戴き物
一昨日の事です、刈谷北部東境地区で栽培されている、初物の小玉西瓜を頂きました。
西瓜と言えば子供の頃の、夏の風物として西瓜を風呂敷に包んで縄で結び井戸の中へ吊るし冷した西瓜を食べた遠い昔を思いだしします。
黄西瓜で糖度も有り瑞々しく美味しい、地元にもこんなにも良い西瓜が有るんだと再認識しました。

1画は、SKIマークの小玉西瓜、

2画は、刈谷市<SKI>東境のシール、

3画は、黄色の西瓜、(赤い色の方が美味しく見えるのでは)
      瑞々しくて美味しかったです。

頂き物「SKI」マークの小玉西瓜の画像

頂き物「SKI」マークの小玉西瓜の画像

頂き物「SKI」マークの小玉西瓜の画像