初雪、初冠雪に喜ぶ、元気良く雪と戯れる人、たち「ミササガ公園多目的広場にて、
例年と比較して積雪量が多いようだ。
4画、スノウボードで急カーブした時に放り出された子供泣きもせず一人で起きる。
1画、頑張って、顔をゆがめている女の子
2画、雪ダルマに、ハグしてる。
3画、広場の一部の様子。
初雪、初冠雪に喜ぶ、元気良く雪と戯れる人、たち「ミササガ公園多目的広場にて、
例年と比較して積雪量が多いようだ。
4画、スノウボードで急カーブした時に放り出された子供泣きもせず一人で起きる。
1画、頑張って、顔をゆがめている女の子
2画、雪ダルマに、ハグしてる。
3画、広場の一部の様子。
予報によれば、夜半から、雪が降ると言っていたが、朝起きてみたら、雪は皆無で雨も降って居ない密かに初雪を期待していたが、当て外れ、
空は鈍より曇り空、今にも落ちて来そうな、気配だった、PCの前に座ったと同時に綿埃の様な、白いものが落ちてきた、カメラを持ちだし「スタ
ンバイ、」期待を裏切らなかった、カメラ撮影に成功。
午前9時初雪を確認。
此の分では積雪は見られないだろう。
購入した新しい掃除機、新しいものは良いですね、吸い込み抜群。
新旧そろい踏み、引退式
一つ上の画が、梱包箱と旧掃除機、お疲れさんです、引退してもらいます。
掃除機は吸い込みが悪いので、ジェット回転の吸い込みは、依然と違っているが、吸い込み音が大きいのが不満である、国産のコードレスの掃除機は、重たくて、高齢者には不向き、集塵袋が無いのが良いですね。
岐阜県恵那市山岡町の糸寒天干し風景。山岡町は、夜昼の温度差が大きく寒天
干しに適している地域です。
農閑期を利用してこのような棚を作り糸寒天を生産している。
寒天干しには夜の低温で凍てさせ日中の晴天で乾燥させの繰り返しで、良質な糸寒天が出来る。
山間部の自然を利用しての先人の知恵で、冬場の収入を保っている。
恵那山に冠雪を見る。山城、
「岩村城址」の太鼓櫓
山城、「岩村城址」の太鼓櫓。民、に太鼓を打って時を知らせた。
恵那市富田町の農村景観日本一の風景。
展望所から望んだ農村景観日本一風景、今は農村風景も維持する者が、高齢化状態になり・・・・、末永く保ってもらいたい。
往く年を回顧して来る年を期待を籠めて回顧録を 書く 此の画はかめぞうブログに投稿した、昨年の画です