昨日,広藤園にふじを見に行きましたが、見ごろまでには、もう少し先の様、ふじまつりは4月15日から始まっているが、『笛吹けど踊らず』の感有りでした。
見栄えの良い所をうつしてきました、1画の人出で賑わっていた。
良い処、撮りです。
射干の花がこちらも撮ってと綺麗に咲いていた。此の後東浦の於大公園へ車を走らせた。
1画で見て頂いたように、房の長さも短いのと、蕾固しの様子です。4月末か、5月が楽しみです。
『笛吹けど・踊らず』 ふじまつりは、4月15日~5月7日まで
昨日,広藤園にふじを見に行きましたが、見ごろまでには、もう少し先の様、ふじまつりは4月15日から始まっているが、『笛吹けど踊らず』の感有りでした。
見栄えの良い所をうつしてきました、1画の人出で賑わっていた。
良い処、撮りです。
射干の花がこちらも撮ってと綺麗に咲いていた。此の後東浦の於大公園へ車を走らせた。
1画で見て頂いたように、房の長さも短いのと、蕾固しの様子です。4月末か、5月が楽しみです。
『笛吹けど・踊らず』 ふじまつりは、4月15日~5月7日まで
於大のみちへ行き八重桜を寫してきたが、次期が少し過ぎているようだ。
於大のみち、に八重桜が満開、
寒山八重桜
平戸躑躅が綺麗に咲いていた
ウコン桜
今日は、日曜日だったので、大勢の人が出ていた、駐車場に苦労した、於大公園も子供ずれの人が多くいた、於大野道へ行く前に碧南の広藤園へ藤を見に行ってきました後日ブログします。
ミササガ公園の芝桜が見栄え良くなってきた、
芝桜が、目を奪う様に為って来た、薔薇の開花時にはもっときれいになるのでは、
芝桜紅白が見栄え良くなってきた。
ハナミズキが咲いていた。
石楠花が、色よく咲いていた。
ミササガの花壇に咲いていたチューリップ
黄色のチューリップが咲いていた、
優しい色のチューリップ。
最近のちゅーリップは色々の形の花弁が改良されて昔の形が無くチューリップとは思えない。
デンパークの花を多数映してきました。
今日はお天気が、良かったが、風が強くて、吹き飛ばされそうになった、温室には大勢の人が居たが、外の花畑には人影が見当たらなかった。温室の中には紫陽花、芍薬、等が咲いていた。
紅しだれ桜は8分咲きで見頃
桜の下で寛ぎ、お弁当を、
枝垂桜の向こうに温室が、
パンレイシテリモヤの仲間で、お釈迦様の頭に似ている。
温室の中に高さ10m程の先にパパイアの実がなっていた。
レブン鈴に似た形をしている、リンゴの香りがする。
温室の入り口の模様、たこ焼き、みたらし団子、名古屋コーチン入りのコロッケ等を、販売している。
花に目もくれず、浮の動きに集中している人たち、手前2人の人に当たりが有って田守で取り込む。
椿も終わりを告げて気の基に花弁が落ちて溜まっていた。