東農牧場を後に、三郷の寿老の滝を見てきました、
西の養老の滝、東の寿老の滝、濃尾平野に老の付く滝が二か所有ります、寿老の滝水量は今時期にしては、マアマアでした。
寿老の滝の入り口辺り、滝の轟は勇ましかった。
大正村『浪漫亭』
角度を変えて浪漫亭を撮る。
大正村の街並み何処にも有る様な街並み。時間が無かったので、大正らしき街並みを撮れなかった、
大正13年創業レンガ造りの立派な銀行十六銀行。
中津川のお土産、『栗きんとん』お値段の割には、美味しくなかった!!。
令和2年10月8日投稿。
大正の雰囲気一杯、こちらは、明智光秀の生誕の地でも有り、斎藤道三の所縁の地でも有ります。
老のつく滝がここですか、
初めて知りました。
真夏なら、この滝も癒される場所ですね。
うん〜、老が・・・老婆心、海老、老酒が
浮かんで
「養老ノ滝」と相反する東の「寿老ノ滝」で
す、山岳地方ですので、夏は、海水浴の代わりに、涼を楽しむ人で賑わいます、そうです
-イオンが豊富ですね、何方も老人を敬う老
でしょうね。
今は栗きんとんですね。
娘が恵那で買ってきた栗きんとんと、シソ味噌、キクイモの味噌漬を持ってきてくれました。いずれも美味しかったです。
しかし、怪談爺様の行動力には元気付けられます。
元気もらいました❗ありがとうございます。
少ないから動きやすかった、営業日を確かめて、行動すべきですね、惰性で3か所行動しました、長旅の割に、獲る物が少なかった、
反省。
温泉は有りません。