快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

ポット菜園 10

2011年08月07日 15時43分38秒 | 我が家の植木の現状
ポット菜園から茄子4個と緑のカーテンからゴーや7本の収穫をしました、
茄子は一時期より小振りですが先日水肥を追肥しておきましたら又幾つかの茄子が生り出しました、
ポット菜園も緑のカーテンとも底面潅水栽培でおこなっています、

1画は、今日の収穫、

今までの収穫、
茄子2鉢、43個、

ゴーヤ2鉢、13個、

ミニスイートトマト1鉢、59個 

桃太郎トマト1鉢、5個
トマトは花は咲いていますが一休み状態です、

ポット菜園 10の画像



ポット菜園 Ⅸ

2011年08月05日 15時14分54秒 | 我が家の植木の現状
今日沖縄本島に台風9号が上陸して大きな被害が出ているようだ、

愛知では久しぶりに暑さがぶり返してきたようで、朝からクマゼミが「シャアシャア」とうるさく鳴き騒ぐ、徐々蝉も終息の時期が来ているのだろうか油、大熊蝉の軍団が飛び交っているし今年は油蝉も結構多く見る。

我が家のポット菜園の茄子も傷も多く形もまちまちで夏野菜の終で秋野菜に変わっていくのでは。

1画は、茄子の収穫、形も悪く表面の傷も多い、

2画は、ポット菜園の模様、

3画は、ゴーヤにクマゼミが羽を休めている、

4画は、夏の雲だが柿の実も順調に育っている、

茄子の此れまでの収穫、
2鉢で39本、

ポット菜園 Ⅸの画像

ポット菜園 Ⅸの画像

ポット菜園 Ⅸの画像

ポット菜園 Ⅸの画像



ホテイアオイ

2011年08月04日 16時42分06秒 | 公園・風景・その他
フローラルガーデン資料館南の水田にホテイアオイがボチボチと咲いていました、
水田の中央にみすばらしい案山子と「がんばろう日本」の立て札が陽の光に輝いていた、
水田に鷺のようで鷺でない鳥が餌を啄んで居た、

秋ですかね、稲田では稻穂が頭を少し下げている早稲でしょうか。

1~2画は、ホテイアオイ、

3画は、「がんばろう日本」の立て札とダラシのない案山子、
「がんばろう日本」とは東日本大震災の為だろうか?

4画は、稲穂が頭を垂れている秋ですかねぇ~、

5画は、ホテイアオイの水田で見かけた鳥、白鷺ではなさそうですね、

ホテイアオイの画像

ホテイアオイの画像

ホテイアオイの画像

ホテイアオイの画像

ホテイアオイの画像



シラタマホシクサはいま(金平糖草)

2011年08月03日 11時22分13秒 | 我が家の植木の現状
昨年の12月に蒔いた「シラタマホシクサ」の茎が伸びて茎のてっぺんに1mm弱の粒が出来てきて我が家の人口湿原で育って来ています、
サギソウと共に我が家のミニ湿原にシラタマホシクサの咲くのを楽しみにしています、
どちらも絶滅危惧種に指定されていますので、力のある限り守りたいと思っています、

シラタマホシクサは、伊勢湾・三河湾沿岸と隣接する静岡県と岐阜県だけに生息する、
一年生草で主に湧水にて成り立つ低地の湿原に群生する、高さ、15~20cm花径は6~8mmで
白い毛が多く白い球の様なので此の名が付けられた、
花期は、8月下旬~9月下旬、
シラタマホシクサ、(ホシクサ科)

シラタマホシクサも環境省レットデータブック絶滅危惧種に指定されています、
此の儘何の保護もしなければ近い将来には、東海地方(日本)からシラタマホシクサが絶滅するのでは?、

絶滅危惧Ⅱ類(UV)「絶滅危惧の危険が増大」に指定されています、
三重県では絶滅危惧IB類(EN)「将来野生の絶滅危惧が高い」に指定されています、
とされ自然原野の宅地等開発と共に野生植物の絶滅が進んでいくのではないでしょうか。

1画は、シラタマホシクサ、茎が伸びて白い粒が出来ている、
8月2日撮影、

2画は、シラタマホシクサ種播き床、2010・12・4撮影、

3画は、シラタマホシグサ発芽、5月27日撮影、

4画は、シラタマホシクサ、2010/9/9日撮影、

シラタマホシクサはいま(金平糖草)の画像

シラタマホシクサはいま(金平糖草)の画像

シラタマホシクサはいま(金平糖草)の画像

シラタマホシクサはいま(金平糖草)の画像



ゴーヤの収穫 Ⅲ

2011年08月02日 13時10分33秒 | 我が家の植木の現状
三回目のゴーヤの収穫をしました、
この度のゴーヤは形が悪いです、その中で第二弾のゴーヤの収穫もしました、
品種が違うのかずんぐり形(メタポ)ですね、

桃太郎トマト1個の収穫桃太郎は此れで終わりでしょうね、

1画は、今日の収穫、左上のまるいのが第二弾のゴーヤ、タグによると沖縄健康野菜「あばしゴーヤ」と記されていました、

2画は、沖縄健康野菜あばしゴーヤ、(第二弾)

ゴーヤの収穫 Ⅲの画像

ゴーヤの収穫 Ⅲの画像