快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

えびせんの里へ

2012年12月16日 18時24分48秒 | 買物
午後から美浜の「えびせんの里」へ行ってきました、
日曜日と有って観光バスも停っていて結構の人出でしたが、
皆さん投票に出かけて見えたでしょうかなぁ~?いらぬお世話とお叱りを受けるでしょうね、

カミさんの知り合いの方に御歳暮としてえびせんの里から発送してもらいました、
あれも此れもと買い込み大きな荷物に成りまました。

1画は、発送以外の自家消費分のえびせんべい、
ご近所へおすそ分けも有るでしょう、

2~3画は、えびせんの里売り場、
カメラを大片に出して撮れなくこっそりと、

4画は、休息所の様子をガラス越しに、
クリスマスツリーが真ん中に飾ってあり、
レジーのお姉さん達サンタさんのスタイルでクリスマスムードたっぷりでした、

5画は、赤いポスト、
ポストに注意書きがしてあり、「一般の郵便物の投函はしないように」と記して有る、
何の為のポストかと云うと「えびせんの里の社長行き」のお客さん、取引先からのご意見ポスト、社長さん粋な事遣りますね、

えびせんの里への画像

えびせんの里への画像

えびせんの里への画像

えびせんの里への画像

えびせんの里への画像



やっと纏めた

2012年12月13日 17時51分44秒 | 我が家の植木の現状
11日に憩い農園で松竹梅の材料を買ってきたが、翌日は構想が纏まらず一日材料を眺めて考えていただけだった・・・
「下手な考え休むに似たり」と諺に有る様に一日無駄にしたようだ、
今日は実行のみと自分に言い聞かせて、ストーブを付けて万全な体制で一日がかりの作業に為った、
良しも悪しも言って居れず作って見ました。

1画は、25年用に今日作った松竹梅盆栽飾り、
二つの葉ボタンを巳に見立てて作って見ました、

2画は、24年昨年の松竹梅盆栽飾り、

やっと纏めたの画像

やっと纏めたの画像



松竹梅盆栽の材料集め

2012年12月12日 12時55分40秒 | 我が家の植木の現状
例年の様に、松竹梅盆栽の材料調達に西尾の憩い農園まで行ってきました、
本来なら月の初めに材料を集める予定でしたが、私の体調不良で遅れました、
どうも師走12月は私にとっては鬼門月の様です、昨年は雪降りに三階の非常階段から滑落して腰を痛め・・・
今月は要注意月であり気を付けて新年を迎えたい、
と云う訳で材料集めはしたものの良いイメージが浮かんでこない(´;ω;`)泣き。

1画は、鉢、梅、松、葉牡丹、南天、
昨日憩い農園で買い集めて来た材料、

2画は、従来から我が家で育てていた、
朱竹、薮柑子、を使ってみたい、

3画は、松竹梅の材料、総出、
(他に山コケ、飾り石類)を使います、

松竹梅盆栽の材料集めの画像

松竹梅盆栽の材料集めの画像

松竹梅盆栽の材料集めの画像



初雪

2012年12月10日 11時26分25秒 | 公園・風景・その他
昨日の予報では当地方大雪との情報・・・朝起きてみると型ガラス窓から入る乳白色の光りが眩しく感じた、
外はうっすらと雪化粧、カメラを抱えてミササガ公園に行ってみたら芝生一面雪化粧、
数枚撮って・・・雪が激しく降り出したのでカメラをコートの中に入れ雪を避けて帰宅した、
9時頃まで激しく降っているが積もる気配は無いが・・・未だ雪は降り続いている。

1~5画は、ミササガ公園の今朝、

4~5画は、モノクロで撮って見ました、

初雪の画像

初雪の画像

初雪の画像

初雪の画像

初雪の画像



落葉と共に姿が・・・・

2012年12月06日 12時39分01秒 | 我が家の植木の現状
秋も過ぎ初冬の季節が来ました、老爺柿も葉を落としてルビー色した姿を見せて呉れました、
老爺柿の此の姿を見ると新年も直ぐ其処までやって来ているなぁ~と感じる日々です、
例年なら松竹梅盆栽の材料の手回しをしている頃ですが、体調不良で今一気力が湧いてこない。

1~5画は、現在の老爺柿、
もう直ぐに小鳥たちの襲撃に遭うのでは、

落葉と共に姿が・・・・の画像

落葉と共に姿が・・・・の画像

落葉と共に姿が・・・・の画像

落葉と共に姿が・・・・の画像

落葉と共に姿が・・・・の画像