九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
カレンダー
2013年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
ブックマーク
最新の投稿
検索
カテゴリ
エンジェルファーム(2009) |
過去の記事
goo ブログ
ミツバチが来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/74d3485719da8fc9f6bcc8abea8bd444.jpg)
菜園の小松菜の花に来るハナアブの仲間(たぶんアシブトハナアブ)。
ハナアブやモンシロチョウは来るんですが、ミツバチが来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/5b710a6654710e90c224a63e8ad395cb.jpg)
3月19日のエンジェルファーム菜園の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/0955532f23c9c44839d016630163afad.jpg)
3月30日の様子。
今年、初めて日本ミツバチを飼う試みをするつもりでした。日本在来みつばちの会、東京農業大学客員教授の藤田誠太さんが提唱されている方法論でやってみるつもりだったんですが、この菜の花を用意しても一匹の姿もありませんでした。日本ミツバチも西洋ミツバチも。
この近くのエリアに二か所、ミツバチの巣箱を設置されているところがあるので、もう少し様子を見てみます。巣箱を設置されているかたにも聞いてみます。