九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
カレンダー
2013年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
ブックマーク
最新の投稿
検索
カテゴリ
エンジェルファーム(2009) |
過去の記事
goo ブログ
木喰上人(2)

これこそ木喰上人らしい作品、子安地蔵菩薩像。
先週末、阿蘇坂梨で見た子安観音像は
これに比べると生彩がありません。
その理由は、坂梨での制作が寛政四年(1794)
76歳という年齢による衰えかと思ったのですが
それは大きな間違い。私の無知でした。
そもそも木喰が仏像彫刻を始めたのが61歳。
坂梨子安観音像は、衰えではなくまだ未熟だったんです。
木喰が円熟し、彼らしい作品を作っていくのは
80歳以降だったという。
61歳で新しいことを始め、80歳を超えて開花していく・・・
この子安地蔵菩薩像は83歳の作です。

そしてこれは彼自身の像。1807年、90歳の作です。
木喰のような人が、もっと知られてほしいと思います。
彼のような生き方を手本とするのであれば、高齢化社会、何の問題もない、どころか理想社会です。