結城紬の里は残念ながらお休みでした
ボケの花が綺麗だったので、記念に❗
次に『奥順』へ

歴史を感じる内部
NHKの朝ドラ『鳩子の海』のロケで使われた建物
今も実際に使われている仕事場

そして、織子さんから仕上がった結城紬の検品兼取引場。
厳しい審査をクリアしたものだけに『結城紬』の認証が与えられられます。
こちらでも機織り体験出来ると伺い
(本当は事前に予約が必要ですが...)
お願いして織らせていただきました❗
機織りは33年ぶり❗
大学の時は、ラグマットだったので、経糸は凧糸。緯糸は毛糸。
実際に真綿の糸を使って織るのは初めて。楽しかったです❗(⌒‐⌒)
(コースターなので、緯糸は10~20本束になっているので、簡単に織れます❤)
ピンク系のミックスで織りました❤
陳列館では、結城紬が好きでこの世界に入ったという素敵な結城美人に1点、1点説明会を受け、ますます結城紬が好きになりました。
ホントに、着るほどに馴染み、変化する結城紬。
驚くほど軽く温かい結城紬。
多くの職人さんの緻密で真面目な仕事上に織り上げられる結城紬。
古き善き日本を垣間見たようなきがします。
日本人で良かった❗
着物大好き💕

ボケの花が綺麗だったので、記念に❗

次に『奥順』へ

歴史を感じる内部



そして、織子さんから仕上がった結城紬の検品兼取引場。

こちらでも機織り体験出来ると伺い
(本当は事前に予約が必要ですが...)
お願いして織らせていただきました❗
機織りは33年ぶり❗
大学の時は、ラグマットだったので、経糸は凧糸。緯糸は毛糸。
実際に真綿の糸を使って織るのは初めて。楽しかったです❗(⌒‐⌒)
(コースターなので、緯糸は10~20本束になっているので、簡単に織れます❤)


陳列館では、結城紬が好きでこの世界に入ったという素敵な結城美人に1点、1点説明会を受け、ますます結城紬が好きになりました。
ホントに、着るほどに馴染み、変化する結城紬。
驚くほど軽く温かい結城紬。
多くの職人さんの緻密で真面目な仕事上に織り上げられる結城紬。
古き善き日本を垣間見たようなきがします。
日本人で良かった❗
着物大好き💕