皆様❤こんばんは😃🌃
日付が変わってしまいました。。。
今日は小雨で肌寒い一日でした
満開の桜も今日の雨で散るかな?
と思っていましたが、寒いせいでなんとか堪えてくれている感じ。。。
ホントに気温に正直なんですね。。。
今日もお訪ねくださいましてありがとうございます✨
35周年記念式典の様子がFBにアップされました❗("⌒∇⌒")
35年前の8月に会長の田野直美が立ち上げ、延べ300人以上の講師を育て、今現在50人以上の講師が所属し活動しています。
改めて、お一人で35年間、関西作法会を引っ張って来られた事、凄い事だなぁと思います。
これからも益々、マナーの輪を広める構想をお聞きして。。。
5年後の40周年、よりパワーアップした関西作法会のビジョンが見えてきました!
武者震いです(>_<)
ワンコインの英語版構想をリーダー浅川からお聞きし、アメリカにいるバカ息子と日本好きのアリソンが妄想の中でリンクしてしまいましたf(^_^)
来賓のご挨拶の中にも、
『バトンタッチで100周年を』とのお言葉もあり、本物であれば可能だとしみじみ思いました。(⌒‐⌒)
似たようなマナー講師養成講座は巷に溢れるほどありますが、その中のどれ程のものが50年以上続くのでしょうか...
というより、皆さん一週間やそこらで、本当の意味でのマナー講師が出来ているのか不思議でたまりません。
講師として9年目の今でも、受講生や学生さんから感謝の言葉を頂いても、嬉しい反面まだまだだなぁ...
もっと何か出来たのでは?と思いながら月日を重ねております。
会長にその事を伝えたら
「当たり前でしょ!私でも同じなんだから。10年やそこらで『これで良し』と思った時点で『傲慢』よ『謙虚さ』を忘れたらマナー講師失格よ」と言われてしまいました。
ここで良かった❗
田野会長の元で学べて良かったとつくづく思います。
10年前、何も分からず、関西作法会の門を叩きました。
この10年間、本当に様々な事を学びました。
講師デビュー時、一人の学生さんから「分かりにくいから、講師を代えて欲しい」とクレームを頂き、クライアントの担当者が授業に参加したり、M講師から個人指導をして頂いたり。。。
あの時は、教壇に立つことが怖かった
何より、私のせいでトータルマナーに迷惑をかけていることが辛かった。
それでも、
会長に「今、交代させるのは簡単よ。でも、最後までやりなさい。
もしそれで、次に仕事を頂けなくなってもあなたのせいではない。
講師として認めたから教壇に立たせている。その責任は私にあるのだから、あなたが責任を感じる必要はない」と言われ、必死で残りの授業を頑張った事もありました。
その後半年、教壇には立たず、勉強しなおしました。
自分が検定試験を受けるより、真剣で大変でした。それでもそれがあったからこそ今学生さんから「分かりやすい❗」「めっちゃ楽しく学べた!」「次の準1級も先生に担当して欲しい」と言って貰えるようになりました。
この言葉と皆さんの笑顔が見たくて続けています。
大学で非常勤講師として登録していただいたり、担当した大学が団体優秀校を受賞したり。。。
普通の主婦では経験できない体験をさせて頂いています。
『メッセンジャー黒田&きよしのへぇ~ほぉ~』と言うTV番組に、急遽プロデューサーの奥様の代役で出演させて頂いた事もあります。
ワンコイン動画やDVDに出演させて頂いているのもそうです。
この間の許状式のT講師ではないですが、本当に『感謝』しかありません。
巣立った300名以上の方が、皆それぞれの『感謝』を持っているとしたら...35周年本当に凄い事だと思います。
今思い起こせば、講師デビューしてからの一年一年が関西作法会の会訓10ヶ条を辿りながら進んでいる気がします。
許状式では会訓唱和のリードを任され
なんとなく、これまでの歩み(超スローペースではありましたが)を認めて頂けたような気がしました。
今年は9番目の
『マナーの輪を広める事を目標とすること』に乗っ取って精進したいと思います✨
来年は10番目
『自らが新しく創造していくものとすること』
いよいよ高松で自らが切り開いて行く年になるのかもしれません。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。(⌒‐⌒)
では、お休みなさい❗
日付が変わってしまいました。。。
今日は小雨で肌寒い一日でした
満開の桜も今日の雨で散るかな?
と思っていましたが、寒いせいでなんとか堪えてくれている感じ。。。
ホントに気温に正直なんですね。。。
今日もお訪ねくださいましてありがとうございます✨
35周年記念式典の様子がFBにアップされました❗("⌒∇⌒")
式典 | トータルマナー株式会社 | 関西作法会
35年前の8月に会長の田野直美が立ち上げ、延べ300人以上の講師を育て、今現在50人以上の講師が所属し活動しています。
改めて、お一人で35年間、関西作法会を引っ張って来られた事、凄い事だなぁと思います。
これからも益々、マナーの輪を広める構想をお聞きして。。。
5年後の40周年、よりパワーアップした関西作法会のビジョンが見えてきました!
武者震いです(>_<)
ワンコインの英語版構想をリーダー浅川からお聞きし、アメリカにいるバカ息子と日本好きのアリソンが妄想の中でリンクしてしまいましたf(^_^)
来賓のご挨拶の中にも、
『バトンタッチで100周年を』とのお言葉もあり、本物であれば可能だとしみじみ思いました。(⌒‐⌒)
似たようなマナー講師養成講座は巷に溢れるほどありますが、その中のどれ程のものが50年以上続くのでしょうか...
というより、皆さん一週間やそこらで、本当の意味でのマナー講師が出来ているのか不思議でたまりません。
講師として9年目の今でも、受講生や学生さんから感謝の言葉を頂いても、嬉しい反面まだまだだなぁ...
もっと何か出来たのでは?と思いながら月日を重ねております。
会長にその事を伝えたら
「当たり前でしょ!私でも同じなんだから。10年やそこらで『これで良し』と思った時点で『傲慢』よ『謙虚さ』を忘れたらマナー講師失格よ」と言われてしまいました。
ここで良かった❗
田野会長の元で学べて良かったとつくづく思います。
10年前、何も分からず、関西作法会の門を叩きました。
この10年間、本当に様々な事を学びました。
講師デビュー時、一人の学生さんから「分かりにくいから、講師を代えて欲しい」とクレームを頂き、クライアントの担当者が授業に参加したり、M講師から個人指導をして頂いたり。。。
あの時は、教壇に立つことが怖かった
何より、私のせいでトータルマナーに迷惑をかけていることが辛かった。
それでも、
会長に「今、交代させるのは簡単よ。でも、最後までやりなさい。
もしそれで、次に仕事を頂けなくなってもあなたのせいではない。
講師として認めたから教壇に立たせている。その責任は私にあるのだから、あなたが責任を感じる必要はない」と言われ、必死で残りの授業を頑張った事もありました。
その後半年、教壇には立たず、勉強しなおしました。
自分が検定試験を受けるより、真剣で大変でした。それでもそれがあったからこそ今学生さんから「分かりやすい❗」「めっちゃ楽しく学べた!」「次の準1級も先生に担当して欲しい」と言って貰えるようになりました。
この言葉と皆さんの笑顔が見たくて続けています。
大学で非常勤講師として登録していただいたり、担当した大学が団体優秀校を受賞したり。。。
普通の主婦では経験できない体験をさせて頂いています。
『メッセンジャー黒田&きよしのへぇ~ほぉ~』と言うTV番組に、急遽プロデューサーの奥様の代役で出演させて頂いた事もあります。
ワンコイン動画やDVDに出演させて頂いているのもそうです。
この間の許状式のT講師ではないですが、本当に『感謝』しかありません。
巣立った300名以上の方が、皆それぞれの『感謝』を持っているとしたら...35周年本当に凄い事だと思います。
今思い起こせば、講師デビューしてからの一年一年が関西作法会の会訓10ヶ条を辿りながら進んでいる気がします。
許状式では会訓唱和のリードを任され
なんとなく、これまでの歩み(超スローペースではありましたが)を認めて頂けたような気がしました。
今年は9番目の
『マナーの輪を広める事を目標とすること』に乗っ取って精進したいと思います✨
来年は10番目
『自らが新しく創造していくものとすること』
いよいよ高松で自らが切り開いて行く年になるのかもしれません。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。(⌒‐⌒)
では、お休みなさい❗