愛知県のY様ハンドカットログハウス
カナダヤードでの加工の様子です。材料はもちろん ウェスタンレッドシダー
もう一段積み上げるのですが、その直前です。

前回でも紹介した、リビングとダイニングの間のデザインカット部分です。
この飛び出した丸太。。どう生かすか、、H君がんばって、、

壁の丸太を予定高さまで積みました。
色々な太さの丸太の組み合わせがとってもユニークです。

あとは、棟木、母屋の加工をして完了です。
写真の丸太は、その棟木、母屋の丸太です。
二階の柱の加工を小屋でしていますので、それが完了したら棟上げとなります。

一番右側は棟木ですが、キチンとホゾ穴も開いています。(当たり前ですが、、)
このアングルは先ほど紹介したデザインカットの上部ですが、吹き抜け部分
で下から見上げた時に見える丸太です。

まん丸の丸太よりは変化があっておもしろく出来ると思います。
現場で加工をしながらデザインを決めていく部分でもあります。
いよいよ棟上げをしてコンテナーに載せる模様は次回に報告しますね。
明日から遠出をするので、記事のアップは遅くなるかな。。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』
カナダヤードでの加工の様子です。材料はもちろん ウェスタンレッドシダー
もう一段積み上げるのですが、その直前です。

前回でも紹介した、リビングとダイニングの間のデザインカット部分です。
この飛び出した丸太。。どう生かすか、、H君がんばって、、

壁の丸太を予定高さまで積みました。
色々な太さの丸太の組み合わせがとってもユニークです。

あとは、棟木、母屋の加工をして完了です。
写真の丸太は、その棟木、母屋の丸太です。
二階の柱の加工を小屋でしていますので、それが完了したら棟上げとなります。

一番右側は棟木ですが、キチンとホゾ穴も開いています。(当たり前ですが、、)
このアングルは先ほど紹介したデザインカットの上部ですが、吹き抜け部分
で下から見上げた時に見える丸太です。

まん丸の丸太よりは変化があっておもしろく出来ると思います。
現場で加工をしながらデザインを決めていく部分でもあります。
いよいよ棟上げをしてコンテナーに載せる模様は次回に報告しますね。
明日から遠出をするので、記事のアップは遅くなるかな。。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』