goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

丸太の太さと横から見た感じとは違います。

2011-09-13 | ログハウス
M様ハンドカットログハウスの刻みは進行中です。 安全第一に作業をしています。

チェンソーの作業は特に危険なので、防護は大事です。 ほんとケガをすると大ケガになるので。。

毎日、毎日 少しずつですが高さも上がってきています。 ここからが時間も掛かります。

写真を見ると、太さが色々の丸太なんですが、横から見るとそれを感じないでしょ・・それがプロです。

建設地では、基礎の段取りが進んでいるようですね。。 早く加工が終わらないかな~

ところで、別の話・・・確認申請を提出する仕事も度々あるのですが、確認審査機関で書式の部数、取り扱いも
バラバラです。

三重県のM市、T市、Y市の比較
確認申請書 2部 2部 2部 概要書 1部 2部 1部 工事届 1部 1部 2部 建築士の免許証のコピー 必要 必要 不要

大臣などの認定書 不要 不要 必要

面白いのは採光面積計算(特例と言う場合に) 添付してもしなくてもOK 添付しないように 添付してもしなくてもOK

換気扇の損失計算 計算はする方が良い しなくて良い する事

代理者の確認 特になし 特になし 免許書拝見 その他色々と違いますね。

三重県でもI市はまた違いますし、民間もバラバラ いい加減統一してよ~ って思うのは私だけ??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案