見出し画像

うんたま森のキジムナー

綱引き

綱引きといえば運動会で盛り上がるイベントの一つ。

もともと地方における農村行事として行われていたという。

綱を引きことで豊年を引き寄せるとされ、

豊作、豊漁、厄払い、虫除け、雨乞いの意味が込められ、

勝負の結果で吉凶を占ってきた。

 

沖縄では58号線を封鎖して行われる那覇大綱引きが

有名だが、沖縄県内約16ヵ所の地域で行われる。

この数年はコロナの影響で中止となり今年も

中止となりそうだ。

 

那覇大綱引きの歴史は古く琉球王朝時代の那覇四町綱の

伝統を引き継ぐ、沖縄最大の伝統文化催事である。

その発症は、1450年頃だとされている。

かって「じゅり馬祭り」「那覇ハーリー」

「那覇大綱引き」は沖縄の三大祭りと言われていた。

 

宮古島では宮古祭りのときに行われるが本来は旧暦の6月15日

または6月25日に行われる行事であった。

宮古もコロナの影響でこの数年は行われていない。

アガリ(東)が勝てば豊作、イリ(西)が勝てば豊漁と言われている。

いざ勝負が始まって、どちらかに引っ張られると

負けているほうに加勢が入るのでなかなか勝負がつかない。

 

ほどほど疲れ切ったところで勝負が決まる。

昨年が豊作なら今年は豊漁といった具合に調整しながら行われる。

ちぎれた綱の端くれを持ち帰るとその年の

家内安全につながると言われている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
昨日の宮古島での新規感染者数は214人。
八重山(石垣島)は278人でした。
お祭りや綱引きどころではないですね。
ダイバー
戦後のあの頃、小学校の運動会は町を上げての一大行事でした🙆 お昼休み直前の綱引きは四色の色別対抗戦と町内の部落別対抗戦があり、老若男女、大人も含めて興奮も最高潮でした☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事