見出し画像

うんたま森のキジムナー

灯台

海上保安庁が定める11月1日の「灯台記念日」に
宮古島海上保安部東平安名崎灯台支局長が22年間の功績を称えて表彰されたと
新聞に載っていた。

昭和の映画に「喜びも悲しみも幾歳月」1957年にヒットした映画があった。
生まれる前の映画で実際に見たわけではない。
灯台の多くが人里離れた辺境にある。
今は機械化されているが当時は灯台を管理する人がいた。
そんなところに勤めたいと思う人が少なく、この映画のおかげで
希望者が増えたという。

海に出る者にとって灯台は必要。日本に灯台は3300あるそうだ。
その中で人が登れる灯台が16基、その一つが宮古島の東平安名崎の灯台である。
そこに勤めている人がいたとは知らなかった。
宮古には東平安名崎と池間島、そしてフデ岩に灯台が設置されている。
中でも池間島の灯台の灯りは沖縄の中で一番明るい。
夜の海に出ていたときは、どれだけ灯台の灯りに助けられたわからない。
灯台のあかりに励まされ、灯台の灯りに守られていた。

現在のように航法装置などなく方向を示すのはコンパスと
何よりも灯台の灯りだった。沖縄から船を回航してきたときに東平安名崎の灯台の灯りを
見つけたときはうれしかった。
その灯台に22年間も勤務していた人がいたとは知らなかった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
息子も映画の影響を受けて、海の仕事に行きました。
プロパガンダといういう言葉を思いだしました。
ダイバー
🎵おいら岬の~灯台守りは~妻と二人で~沖行く船の~無事を祈って~灯を灯す、灯を灯す・・🎵 若山彰さんが力強く唄われたあの主題歌も忘れられません🙂 沖を航行する船の安全を祈りつつ、溢れる使命感に支えられ、夫婦二人で力を合わせて多くの困難を乗り越えて、愛を育みながら小さな幸せを育てて行く映画でした❤️ 一攫千金など心の片隅にさえ望むことのない二人の純粋な生き方に感動しましたし、自分自身もそのように在りたいと心から思いました🐾
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事