時々書いてみようかな~~~

つまらない日常ですが
読んでいただいて嬉しいです!

ガスコンロとヤマボウシ

2022年06月17日 19時31分22秒 | 日記

3年ぶりに開催された「ガス展」

平日だからあまり人はいないだろうと思ったが、

結構賑わっていた

 

我が家のガスコンロが14年ですと、

案内が来たので気にしていたが

特に使っていて問題もないし、

どうしようかな~~と思いながら

 

どちらにしても、この後1~2年で変えるのなら今かな~~

少しでも多く気持ち良く、台所をした方がいいかな~~

でも、まだまだ使えると思うし、

今のもガラストップのビルトインタイプ

結構いいものだし、

 

それよりも同じく買った炊飯器の方が、そろそろ気になっていたら

今回のコンロには炊飯鍋が付いていて、3つのコンロの奥の方が

炊飯専門のコンロと聞いて即決した

 

ガスの炊飯器は内窯と外窯を洗う必要があるが

鍋ならそれがないし

何よりも、その分調理台に空きが出来る

 

最近の値上がりを見ていると、

ガスコンロもそのうちに上がるだろうし

色々自分に納得させる理由を思い浮かべながら

「お買い上げ」

__________________________________________

その足で、39号線に回り「おぴった」へ

数年ぶりに行ってみることに

「おぴった」は障害者福祉センターの事です

その裏に咲いている「ヤマボウシ」が、今が盛りらしい

 

花の色は、緑色のフィルターが掛かっているような白

スマホで調べてみると

4枚の白い花びら(花弁)のようにみえるものは、

総苞片で葉が変形した部分ということです

真ん中に見えるのが、小さな花の集合体なんですって

よく「ハナミズキ」と間違えられやすいらしいです

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがもやし されどもやしⅡ

2022年06月16日 16時22分20秒 | 日記

一昨日のブログにもやしの事を書きました

今日は街に出て、友達3人とお茶をしたのですが

「ねえ、もやしなんで根をとるの?

根が取れているのがあるじゃない)

《えっ~~~~~~そんなのあるの?いつから?》

 

「何年も前からあるよ」

《どこ、どこ、どこに売っているの?》

「スーパーに決まっているしょ」

 

《私さ、私ね、根をとるのは何も気にならないけれど》

といいながら心は千々に乱れています

 

知りませんでした。根がとってあるもやしがあるとは

 

帰りに駅前のスーパーに寄ったのでみましたら、

ありました。根が取れているもやしが

 

手に取ってみましたが、又棚に置きました

 

もやしの根をとる作業は、私は主婦の仕事を

おろそかにしていないのよ

っていう主張(誰に主張するの?)

私なりの矜持(これも?)のような

 

まあ、これからは時間のない時には

根のないもやしを使う事にしましょう

 

今日は、サロン〇ー〇でお目当ての

「カヌレ」だけではなくて「洋ナシのタルト」、

そしてとっても美味しいコーヒーを頂いて

雨の上がった時間に、夕食の支度に

間に合うように帰ってきた私です

 

「カヌレ」は、冷凍の物をレンチンしたものなので

ちょっとお土産には買う気にはなれず

近いうちにもう一軒のお目当てのお店に行ってみましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーランド

2022年06月15日 21時35分59秒 | 日記

上富良野のフラワーランドの「ルピナス」がすごい
他の方のブログを見ていて、

どうしても行きたくなり
午後に行って見ました

昔は「のぼりフジ」と言っていて

色も3色くらいしかなかったと思いますが

今は改良されて色々な色合いのものが本当に凄いです

 

時期的に他の花は「キャットミント」という

ラベンダーに似た花のみ
それでも「ルピナス」だけでも十分見ごたえがあります

帰りに見つけた「ジェットコースターの路」

上富良野の美景スポットの一つだそうです

ゆるやかなアップダウンから急降下、急上昇!

高低差が激しい直線道路が2.5kmも続くことから、
「ジェットコースターの路」と

呼ばれるようになったという事です。

入り口が分かりずらくネットで

調べていく方が良いかもしれません

 

動画、速攻で作って出来上がってから笑った

だって、フラワーランドの宣伝みたい(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがもやし されどもやし

2022年06月14日 09時45分07秒 | うちご飯

我が家は「もやしのナムル」をよく作ります

もやしは気の毒なくらいにお安くて栄養もあるし

メインのおかずが諄いものの時には、結構箸休めとして作ります

 

問題は「もやしの根」です

以前、テレビで「あなたはもやしの根を取る派?取らない派?」

という番組がありましたが、取らない方が結構いました

私は「取る派」です (キッパリ)

 

ナムルは息子が好きで、一袋くらいすぐに食べてしまうので

買う時は大抵2袋買います

 

で、買ったら出来るだけ早めにボールにあけて

他にボールを2つ用意して、根をとりながら取った根と

根をとったもやしを分けてボールにいれます

 

結構、根気が要りますが、私はあまり気にしないでやってしまいます

お鍋にお湯を沸かし少しの塩を入れて、

沸騰したら洗ったもやしを投入し、

1分弱、(1分過ぎたらシャキシャキ感がなくなる)ゆでます

(レンジを使ってもいいのでしょうが私はなるべく使いたくない派)

 

笊に上げて自然に冷まします (水はかけません)

 

粗熱がとれたら布巾(私はペーパータオル)できっちり絞り

あとはお好みの味付けをします

私はブラックペッパーと岩塩(頂いたもの)を

摺ったもので味を付けますがごま油は欠かせません

 

チキンスープの素があると入れるとコクが出ます

小鉢に盛ったら「ひねりごま」を上から~~~

 

面倒な時には「ポン酢」で食べたりもします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花空木

2022年06月13日 15時02分50秒 | 日記

一年以上も前からだれも住む人のいなくなった主人の実家
とうとう解体することが決まった


少し寂しい気もするけれど、仕方がないわね
築60年近いのですもの

庭も荒れて草が茫々としている
それでも、シャクヤクが蕾を沢山つけて
何時でも咲けるわよ待っている

スズランは、「もう皆さんに見られたくないわ」と言う感じで
色あせてイチイの木の根元で、ひっそりとしている

他にも、アスパラはもう、木のようになってしまっている

あの花もこの花もと見ていると、「あっ」と思った
「バイカウツギ」が、清楚な姿で2本


この花は義母が殊の外、好きな花だった

私もとてもとても好きな花ですが、なんとなく名前が
姿と一致しないと感じていましたが


今、ネットで検索して「梅花空木」と書くという事が分かり
何となく納得してますます好きになりました

姿は細身ですが根ごとは無理なので、スマホで検索してみると
「挿し木」で増やせることが分かり、数本折ってきました

でも、その梅の花の形に似て、真っ白な可愛い花は愛らしすぎて
直ぐには土に入れることが出来ない


大きな花瓶を持ち出してきて、何も考えないで投げ入れる

挿し木の枝は改めて、取りに行くことにしましょう


シャクヤクもオレンジ色のポピーも、名前のわからない紫の花も
我が家の庭に引っ越しをすることにしましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする