goo blog サービス終了のお知らせ 

La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

芝峠温泉

2025-02-11 15:57:10 | 温泉
11年ぶりのスキーを八海山で楽しんだ後は、松代まで移動!

253の道路状況が不安だったのですが。

新潟市の方がむしろひどい状況。
こちらは、きれいに除雪されていました!



松代の芝峠温泉に泊まります!

お部屋からも真っ白

真っ白で見えなかったけど、本来は苗場や谷川岳、平標山が見渡せる展望露天風呂を楽しんだ後は貸切露天風呂です!
大浴場は撮影NGだったので...残念💧

ほぼ雪の壁でしたけど。



ナトリウム塩化物温泉
ほんのり薬草のような香りが漂います。





ペンギンが可愛い🐧

気づけばサンセットを過ぎ、真っ暗に。



良き❤️





里芋とベニズワイガニのグラタンが美味しかった!
八海山と鶴齢、純米大吟醸をいただく❤️

朝は、豆乳鍋が美味しかったです!真似しよう😋💕

あ、前日よりは山が見えている!



せっかくなのでもう一つ温泉行きましょ。



千手温泉 千年の湯 @800円

道路は見事にアスファルトが出ています!ありがたいです。
ナトリウム炭酸水素塩塩化物温泉。
少し鉄っぽい色が良い雰囲気。良いお湯でした!
露天風呂も浴槽いろいろあって、ゆったりできました。
2階は仮眠室も🎵朝はまだ誰も夏眠していなくて(そりゃそうだ)しばし一人、広い畳でストレッチして過ごしました!

また真っ白くなったジムニーくん、洗車してスッキリです。
「5ドアの噂があるけど、出たらすぐ買うので教えてください!」とディーラーさんに伝えていたけど、特に連絡はありませんでした....良いのです、もはや新しいジムニーくんを買える懐事情では無くなったので....今のジムニーくんを大切に乗ります!

新潟市は晴れ間が出てほぼ雪もない状況。改めて、新潟県の広さにびっくりしたのと、雪国の除雪状況に感動しました❤️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥蓼科温泉(渋の湯)

2025-01-04 10:14:54 | 温泉
蓼科山から下山後は、奥蓼科温泉です❤️

山より温泉が目的かもしれません。

奥蓼科温泉郷 天下の霊場 渋御殿湯
ビーナスラインよりずっと運転しやすい道でした!

そして、ここに下山したばかりっぽい登山者がいっぱい!
お尋ねしたら天狗岳への登山口だそうで。
有料駐車場@1,100円トイレ付きと、バス停もある!
渋御殿湯は15時まで日帰り温泉ある!ということで知らなかったのはキコだけで、割とメジャーな感じ。

キコも明日、別ルートで天狗岳の予定でしたどうしましょう...
ひとまずチェックインします。





なかなかシブい、渋すぎる...大丈夫かキコ💦

電気が使えて車で来れる山小屋という感じです😅
灯油ストーブが使えなくて、頑張ってみたけど出来なくて、点けてもらいました...
子どもの頃、見ていた記憶はあるけど...
でも、やっぱり灯油は暖かい☀️
平日も休日も、年中同じ料金なので、年末年始とかトップシーズンに来るのはアリかもね。
サイトに「電波ありません」と忠告されていたけど、Wi-Fiありました!
だよねー。一応Macちゃん持ってきていて良かったです。

目的はここの温泉❤️

渋長寿湯と

渋御殿湯の2つの源泉があるの!
両方とも硫黄泉。

お風呂は、宿泊者専用と日帰り利用可の2つ。それぞれ男女別です。

まずは、宿泊者専用の源泉へ!

きゃーーーーー✨
ここに来たかったのです!
恐山みたいね。



源泉は冷たいのでまずは加温の渋御殿湯で温まります!
うっすら青みがかっているの、新鮮なんだわ⭐️



では、温まったので源泉に行ってみよう!

31度の源泉掛け流し、渋長寿湯。
済んでいるけど、入ってみると沈殿物が浮遊する濁り湯。燕温泉みたい。
最初は腰までだったけど、2回目からは肩までじっくりちゃんと。
で、結局いちばんココがお気に入り❤️

26度の渋御殿湯
ここは、膝までしか入れませんでした...💧
肩まで浸かっている人いたけど...キコは無理....



源泉は掬って楽しみました!

戻って渋長寿湯❤️

好きだわ〜





では浴衣に着替えてシャンプーできる温泉棟へ移動。

こちらは15時まで日帰り利用可。
下山してからここ入れたら幸せね!
でも、渋長寿湯はありませんので、やっぱり宿泊しないと。

明日、唐沢鉱泉から天狗岳に登る予定だったけど、ここも天狗岳の登山口。
Wi-Fiあったから調べてみたけど、コースタイムが少し長くなっちゃう...どうしよう...
ほんとは、初日にここから天狗岳登って翌日蓼科山行くべきだったんだけど...
でも、唐沢鉱泉からは行ったことあるからここから行ってみたい...でも、時間長くなって新潟帰るの大変になっちゃうかな...

夕ご飯です😋おいしかった!
五一ワイン@450円も🍷
SBCラジオでCMも聴いたわ!美味しかったです!

7時、朝ごはんです!
真ん中になんか来るのかなーと思ったけど、何もなかったです笑
朝までは唐沢鉱泉のつもりだったけど、車置いって登っていいっていうし、お湯も快くいただけたし、急にここから登ることにしました!

ということで天狗岳の記事は次にー。

とにかく渋長寿湯、めちゃくちゃ良かったです!!
ありがとうございました❤️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓬平温泉

2024-12-20 12:42:00 | 温泉
天気悪くて海にも山にも行けない12月💧
そんな時は雪見風呂を求めて温泉です😊
長岡市の蓬平温泉!









贅沢に貸切温泉です。
日帰り湯@1100円にプラス@3300円。2人でも4人でも1人でもプラス@3300円💦

アルカリ性単純硫黄冷鉱泉♨️
鉱泉は源泉が冷たいので温めてもらわないと入れませんー

わくわく

くーーー!
貸切だー❤️
残念ながら雪は止んでしまいましたが。

頂きまーす!



湯量は多め


とろんとしています😊💕




ぬる湯なのでずーっと入っていられます!
キコ好み❤️


貸切なので、こんな撮影もできる余裕✌️







他にもお風呂はいっぱい😆
宿泊してゆっくり味わいたいところです。



ありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 湯元 本沢温泉

2024-11-25 21:28:00 | 温泉
土砂降りの新潟市から退散!
1年ぶりの本沢温泉です♨️
遠いのに、大好きモアナをテレビで放送していてうっかり観てしまった💦
ディズニーのお姫さまは冒険好きなので好き❤️

ギリギリのところまで来ることができるのはジムニーくんだから
去年は、4Hの入れ方がわからなくて苦戦したけど、今回は動画で予習!
4Hにするには、ギアをニュートラルにしてから!とわかっていたのに、またズルズル滑り落ちるー。なぜだと思ったら、平らなところでNにしないとダメだったらしい。途中で理解してあとはなんとか登った!
いちばんハードなとこがココかもしれない。

やっぱり八ヶ岳はめっちゃ寒くて、ピンクちゃん着込んで10:18 出発!



雪が出てきた!



11:29 目的地に到着!
1時間11分。登山にしてはめちゃくちゃラクだけど、温泉目的にしてはそれなりにハード?かな。

去年は12月だったから、内湯はやっていなくてこちら、別棟の石楠花の湯だったけど、まだ秋仕様なのか、内湯営業中

日本秘湯を守る会のお宿なんです。
3回目にしてようやく宿帳持参!早々にスタンプ押していただきました



気温6℃

ストックは外にかけておくタイプ。

3回目のお邪魔しますー❤️



こたつのある新館の個室⭐️
予約順で決まっていくらしい。一度ここ泊まっちゃったら、こたつのない個室とか普通に大部屋とか、本館とか泊まれないかも...💦

日本秘湯を守る会❤️
あ、明日は登山もするつもりですけど、今日はもう温泉オンリーです!

では、水着を着て10分ほど、本気で登山します!
念の為チェーンスパイク持ってきたけど、使わなかったけど、あっても良いくらいの斜度とガリガリ具合❄️
温泉目的だけだと、なかなかびっくりすると思うよ。

ワクワク⭐️

酸性ー含硫黄ーカルシウム・マグネシウムー硫酸塩温泉❤️
源泉掛け流し
酸性だし、硫黄だし、お肌にもカラダにも強めの温泉、気をつけて。

青空と硫黄岳を眺めながらの野天風呂!
しかも土曜日、だよね...男性6名入浴中!

後ろ向いて、自分の存在を示しつつ💦、おにぎり食べながらしばし待つしかない!

ありがたいことにお声がけいただいて、半分くらいに減ったところでお邪魔することにしました!
日本一標高が高いところにある雲上の湯

お邪魔します!

硫化水素型は、濁り湯ですよ、気分あがりますー

今まで緩いと感じていたけど、なんか常連のおじさまによると、今年から温かくなったらしい。ん?どういうことだろ。源泉のいち変わったのかな?
だから、良い感じに湯気が立ち込めます!

手前におじさまがいるのですが、なんとか💦

さらにお二人いなくなったので。

荷物重くなるし本当は裸が良いけど、登山道からも丸見えなので、水着を着ていただきます!

お腹修正できず💦💦

ワンピースのおかげで、ストンと肩まで✌️

硫黄岳と!

今年は湯気がすごい

くーーーーう❤️


 

帰り際は貸切になるか?というところでやはり次のお客様が続々と。
結局、一人にはなれず💧
それでも奇跡的に湯船には誰もいない写真を撮れた!
脇でみんな着替えています笑

撮っていただきました!



ワンピースを着ればなんだってできる

風向きで湯気ないバージョン

続いて、内湯もいただきます!
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩温泉の源泉掛け流し❤️
成分、全然違うのです。
内湯の方が、お肌はしっとり優しいですよ





苔桃の湯♨️
フタがなかなか重くて、裸でよいしょっとやっている姿は、誰にも見られたくない😅

この時間だからか、まだどなたもいません。
いただきまーす!

メタケイ酸もいっぱい、美肌の湯❤️

くーーーう❤️
良い感じにぬる湯です!

冬期間はどんどん温度下がってしまうらしく、源泉により近いところに別棟の石楠花の湯を利用するそうですよ。



夜ご飯は17:30 
グラスで地酒が頂けるとあって、淡麗辛口「麗人」とやらをいただくことにしました

山小屋でグラスの地酒をいただけるなんて💕

熱々おでんで温まりました!
 
片道5時間、ここまで来て温泉だけではありません!
明日は硫黄岳、ではなく天狗岳を目指します!
 
Day.1 
合計時間1時間11分(休憩時間0分)
距離3.2km 
上り324m 下り78m
 
本沢温泉
一泊二食 暖房料金込み 13,000円
 
2種類の源泉掛け流しが楽しめて本当に嬉しい!
めちゃくちゃとっても素晴らしお湯です💕
平日に来るのがいちばんだけどなかなかね。
とにかく、地球からの贈り物、ありがとうございました!
 
明日は、天狗岳を目座しますー次に続く。
 
 
 
 
 


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後長野温泉

2024-11-10 19:53:23 | 温泉
粟ケ岳から下山する時は、どこの温泉にしようかなとワクワク
時々、カーテンやら照明の金額を頭で足し算して途中で投げ出す💦

お久しぶりの越後長野温泉 嵐渓荘さんにしました!
@1000円、小さいタオル付き
2箇所お風呂があって、どちらもいけるけど、一度服を着なくちゃです💦
あと時間的に深湯に入ったことがないんだ...いつか入りたい!



 
 
駐車場からのアプローチですごいおもてなし感⭐️
秘湯を守る会のお宿。
いつか一泊二食で宿泊してお宿帳にハンコ押してもらいたいわ。
 
 
 
まずは山の湯(だったかな)へ。
内湯で温まります。
ナトリウムー塩化物冷鉱泉♨️
源泉の温度が低いのですー。それでも温めてくれていますけど。(源泉は16℃なので無理だわ...)
ぬる湯好きキコにはぴったり!
ゆっくり入っているとポカポカしてきます❤️
お姉さんに一声かけて露天風呂も撮影✌️
外なのでかなりぬるめ。
お姉さんを待とうと思ったけど、こうぬるいとなかなか出ませんのでね💦
お姉さんいたけど、カメラリモート笑
温泉好きな方で、キコの気持ちもわかっていただきました❤️
ランチと温泉セットコースで楽しまれていました!
女性は午前じゃないと深湯に入れないのよね...山とセットでは無理なのですぅ....
 
では、一度着替えて場所を変えます!
 
記憶にない傷が💦
ナトリウム塩化物泉は傷にも効果あり✌️
なかなか濃い成分なので、石にいっぱいいろいろ。
でも、ぬるっとしていなくて不思議。
なんとなく聖籠のざぶ〜んに似た薬草っぽい香りもするのよね🌿
たっぷり堪能しました!
ありがとうございました!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷温泉

2024-07-27 19:28:47 | 温泉
雨飾山へ登った後、雨飾荘さんの雨飾高原露天風呂へ行く予定だったのです。
でも、場所がよくわからず携帯トイレ自販機をセットしていたスタッフさん?にお尋ねしたの。
そしたら、露天風呂も良いけど、少し下りたところにある小谷温泉山田旅館さんの方が、シャワーとかもあるし、何より伝統ある場所だからぜひ!とのこと
そう、小谷温泉山田旅館は、くねくね道を登っている時通った場所だし、わかる!と思って、露天風呂をサクッと上がり、小谷温泉へ!

スタッフさんが入口を掃いていて、めっちゃ素敵な感じ⭐️
1555年に発見されて以来、湯治お宿なんだそうです。
建物は国の登録有形文化財ですって。

標高850m!
次は、ちゃんと宿泊したいです



立ち寄り湯は、@700円
15時までなので、雨飾山をちゃんと早めに下山できてすっごーい良かった
ここは来る予定なかったのに、ご褒美です💕

受付している間にちょこっと見えた

宿泊者は内湯があるみたいだけど、立ち寄りなので外湯へ案内されました

途中に飲泉所が!
基本的に飲まないんだけど、 気分良くなって帰りに飲んでみた
「めっちゃ鉄!」
有馬温泉の飲泉を思い出しました。



外湯はこちらの建物

おっと、日本秘湯を守る会なんだ!
確かに、山田旅館って見たことあった気がするけど、こんなに素敵なお宿だとは!サイトだけではわからないものです。





ナトリウムー炭酸水素塩泉
源泉掛け流し⭐️
天然温泉⭐️
炭酸水素塩泉は美人の湯!
角質をやんわり洗い流してくれるんです❤️



くーーー❤️

きゃーーーーー❤️



誰もいなくて貸切です



@700円しかお支払いしていませんけど💦

昔からずーっと自然湧出なんですって!

源泉は透明っぽいけど、湯船は少し茶色っぽい。
この泉質、新鮮じゃないとどんどん茶色っぽくなって(ある意味、効能ありそうな色💦)しまうけど、ほんと掛け流し!
ドバドバ吸い取っていました!!

では、いただきますー❤️
くーーー
とってもやわらかくて優しい感じ。
泉質的には優しいお湯ではないんだけど。

外を覗くと、走ってきたくねくね道が丸見え!
こんな世界があっただなんて!

展望風呂はぬるめで、キコ好み❤️
ゆーっくり浸からせていただきました!

やっぱり登山後の温泉は、疲れが一気に取れる気がするのです。ほんとに!

展望風呂の屋根が見えました!
 
車のナンバー見ると、全部県外!
ほんとに良いお湯でした❤️
温泉のための登山、きこスタイルで間違いない!
それにしても教えてくださった、登山口のスタッフさんに感謝です!
間に合ったキコもすごいでしょ、早起き頑張ったおかげです。
ありがとうございました
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来馬温泉

2024-07-27 18:58:02 | 温泉
運転しているといつも気になっていた看板、来馬温泉へ💕
くるま温泉と読むそうです。

姫川沿いの一軒宿のようですー、風吹荘
道の駅小谷のすぐ裏あたり。

週に3日、3時間しか営業していないので、行ける時に行くしかない!
@500円



ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉

炭酸水素塩泉は美人の湯❤️
お肌がツルツルになります!

源泉掛け流し💕
どんどん流れ出しています!!

しあわせだー(まだ入っていないけど)

お邪魔しますー!
ちょっと茶色っぽい透明なお湯。柔らか〜い感じです。
キコは長湯ができないタイプでして、数分しか入っていないのにめちゃくちゃ温まりました


 




ありがとうございました!

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉温泉花水でバリニーズオイルマッサージ

2024-06-02 21:09:00 | 温泉
もともと大好きなコースだったのですが、ウイルス禍で行かなくなってそれ以来だから、5年ぶりくらい?

秋葉温泉花水です♨️
エステ系だとオイルマッサージとかリンパドレナージュ前にサウナ入らなくちゃでしょ。でも、キコはサウナが苦手でして💧
ここは、温泉であったまってから施術なのですごいあってるんです😊💕

泉質は、ナトリウム塩化物温泉♨️
特に露天風呂なんて、とろーんとろんです❤️

温泉の後は…いよいよエステ❤️
お久しぶりですー
このコースは、女性オンリーです。

その時の好きな香りのオイルでマッサージしてくれます

今回は、最初から20分延長しました。背中と頭です。強さとか聞かれてちゃんと意識あったのに頭に入った途端、記憶ゼロ😅
ちゃんと気持ちよさを感じていたかったのに…💦

あー、とってもスッキリしました🍋また来まーす!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕温泉 黄金の湯

2024-03-16 10:38:24 | 温泉
先週の話、黒斑山帰りに燕温泉寄りました

長野からトンネル抜けて妙高山がわーっと目の前に見えると歓喜の声をあげちゃいます❤️
すごい大きく真ん前に見えるから。
以前は、134でトンネル抜けると海が見えるのが好きだったのに笑

もっと早く撮ればもっと大きく見えるのですが、タイミング逃しちゃっています

燕温泉の駐車場に到着!

まだ雪ありますね



長靴がおすすめ、とあったので素直に長靴持って来たけど、いつも履いてるスノーブーツの方が滑らなくて良かった💧

温泉が混じっているので滑ります💦

オープン3日め、除雪ありがとうございます!

河原の湯へは、いつ行けるんだろうな...


 





温泉で雪を溶かす作戦!

おおおおお

なかなかな雪❄️

きゃーーーーー❤️

でも、かなりお湯の量が少ないようですけど?

でも、誰もいないし頂いちゃいましょ

ふーぅ、いつものぬる湯♨️好みです

雪すごいね
 

湯量少なくて肩まで入らないので、お見せできるのは脚ということで💦

お隣、男性の方からは、男性1名、女性2名の外国人が混浴楽しんでいるようですよ❤️

含硫黄-ナトリウム・カルシウム - 炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉
源泉掛け流し

名残惜しいのですが

早く長靴履かないと冷たいのです!!

ありがとうございました!
寸志を入れる箱は雪に埋まったままなので、次に入れさせていただきます

妙高山への登山道。登山者がいたわけではないよね??
え、もう行った人いるのかな??

ひとりぼっちのジムニーくん

高速道で真っ白になってしまっていたので洗車✨
燕温泉もジムニーくんも、ありがとうございました
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月の夜に鹿教湯温泉

2024-03-10 20:29:19 | 温泉
今日18時にうお座で新月🌙
太陽と新月は6ハウスの終わりの7ハウス。
占星術では6ハウスまでは個人、7ハウスからは社会での出来事を表すの。社会に出る前に自分自身に問いかけて、自分はどういう人間でどのような人生を歩んでいきたいのか。
変革を起こす天王星とラッキースター木星が応援してくれている、脱皮や変態、生まれ変わりの意味を持つ冥王星もいつ生まれ変わるの?とばかりに見守ってくれている⭐️
ここ数年で変わるんですよ、いろんなことが。
とか思いながら、夜空に輝く冬の大三角を眺めながら露天風呂に浸かっておりました

湯ノ丸山から下山して、小諸あたりの温泉お宿を探したんだけど、お値段や設備等に合うものがなく...そもそも天気予報見て急に決めたので、探す時間もなく。
下道で1時間移動、長野県上田市の鹿教湯温泉にやってまいりました!
「かけゆ」と読むそうですー💦知らなかった!

まずは、内湯にて温まりますー

飲用もできるそう!

弱アルカリ性単純温泉
源泉掛け流しー
好みのぬる湯でございますー



展望露天風呂、女性は19時以降だそう。
待ちましたよーぉ



とろんと柔らかい、優しいお湯

気になる気になる、お星さま⭐️⭐️⭐️
めっちゃ綺麗に見えている!
新月で晴れているから!



ね🤩

スマホでここまで撮れた⭐️




動いた後の温泉は格別です❤️
....あまり今日動いていなんだけどね
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲花温泉

2024-02-12 20:26:46 | 温泉
三連休最終日。
こんなに晴れると思いませんでした...💧
菅名岳か平標山、阿寺山...とずーっといろいろ悩んでWIndyとにらめっこしていたら、どんどんお天気悪い予報になるし...結局お天気悪くてもダメージ少ない近場の菅名岳に決定!
しかし。
5時に起きたもののなんとなく気分が乗らず、やめました💦
一人って自由

山へ行かないなら行きたいところがあったのです。
Tsubamesanjo Bit Dolce&GIft🧁
のほほんと一人で出かけてしまったものだから、そりゃそうよね、満席

店内入ってテイクアウトのスイーツ買おうかなと一通り眺めたら満足して何も買わずに出て来ちゃいました💦
改めます!

で。
珍しく新潟伊勢丹でなくなりかけていたファンデーション買おうかなと思ったけど、どうも慣れないリアルショッピングが面倒になり、やっぱりネットにしようと退散、ショコラモードへ🍫
パパにひとつかって実家へ。(パパにはお安めのモノですけど
キコの他にもなんだかいっぱいチョコがありました🍫
いっぱいご馳走になる❤️

菅名岳帰りに行くつもりだった咲花温泉へ♨️

今回は、望川閣さんです

日帰り入浴@800円です


温度で色が変わるんですって。温泉て生もの💕



含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉
大好き硫黄泉❤️
硫黄泉の中では含有量少なめなので、お肌弱めの方もチャレンジできる硫黄泉

なんとどなたもいらっしゃることなくずっと貸切
お湯が流れ出ています!
こちらは緑色のお湯

左側は水色!

温まったら露天風呂へ!

くーーーう❤️
こちらは透明に近い感じ。源泉掛け流しゆえ新鮮なのね!
写真ではわかりにくいけど、黒い湯の花が舞っています!

貸切
たまりませんー❤️

山も見えますよ🏔️

源泉が48度、ここまでで少しぬるくなってぬる湯好きにはたまらなく適温❤️

美肌の湯、いただきます!

気持ち良いー

熱めの方へ!

源泉のまんま❤️
 

やっぱり流れ出たばかりの新鮮なお湯だからこその透明感❤️
最後は内湯であったまろ。



あー、でもこんなにお天気になるなんて💧





今日は夕日もすっごい綺麗でしたね☀️





やっぱり山へ行けば良かったな。
でも、お家のこともいっぱい片付いたし、良き休日でした
ありがとうございました!
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川場温泉

2024-01-31 22:11:59 | 温泉
武尊山に登った後に、武尊温泉

事前にネット検索もしたけどイマイチ見つけられず...川場スキー場に向かう途中の看板とか探してみようと思っていたら、あちこちに温泉の表示が❤️
ここにしようかなと思ったところを通り過ぎ、じゃあここにしようと思って左折したら、なんだか吸い寄せられちゃいました、素敵な趣の温泉お宿!

川場温泉茅葺きの源泉湯宿 悠湯里庵ですって

広い駐車場にスタッフさんが待っていてくれました。
あまりに立派だから「日帰り利用できますか?」と確認したところ、OKとのこと!

お泊まりの方は、こんな可愛い荷車に乗せて荷物を運んでくれるようですよ。

大きな自動ドアが、キコ一人でも優雅に迎えてくれました!

日帰り利用は良心的な料金で一安心💕

温泉にたどり着くまでわくわく感が止まらない⭐️

ほえーーー
 




受付でお支払いしてずーっとこちらまでご案内していただきました!
姫ですって

そしてちょうどお姉さんと入れ替わりー!
久しぶりに温泉の写真を撮っちゃいました。混んでたり撮影NGだと撮れないので...温泉はだいたい週一で入っているんだけどね。



こちらは露天風呂、うふ💕

源泉掛け流しなかんじの縁ですねー、お湯が溢れています❤️

では!
いただきまーす❤️

縁が良い感じ💕

三脚がなくて縁にスマホ置いちゃったので思いっきり濡れました...わかっていましたけど、他に置くとこないし....生活防水を信じて💦💦やっぱりこの溢れている縁を撮りたかったのです。

弱アルカリ性単純温泉
9.1だったかな、めちゃくちゃとろんとしておりました

湯口からは微かに硫黄の香り!
泉質表見てみると、硫化水素イオンがありました。

源泉は39度ほど、ちょっとぬるめでぬる湯好きキコにはたまらなく適温⭐️
ココにずっといたら、慣れた感じの地元の方っぽいお姉さまが来て、こーんなに広いのにここにいるキコの真ん前に入ってきたので、怖くなって出ちゃいました
だって、Lサイズキコの2倍ぐらいあるんだもん...💧
まー、あるあるなんだけどああはなりたくないものです...









思いの外、素晴らしい温泉を堪能することできました
ありがとうございました!
もう少し近ければな...また行きたいわ!
 
 










 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本沢温泉

2023-12-04 20:49:57 | 温泉
ありがたいことに、山登り始めたら大好きな温泉の幅が広がりました!
今日は二度目の本沢温泉♨️
本沢温泉入り口まで、ジムニーくんで5時間弱💦とーいっす。

ジムニーならもう少し先の駐車場まで行けますよ、と聞いてチャレンジすることに!
ジムニーくん、高速道路よりオフロードの方がきっと得意。
しかしー。
かなり急で雪もあって苦戦💦
エンストすること5回!?
すれ違うこともできない幅がずーっと続き、美濃戸口よりハードだなぁと、半分泣きそうになりながら、でも時間はある!と言い聞かせてなんとか到着!

ジムニーくん、ほんと大好き
めちゃくちゃ頑張ってくれました!
隣にジムニー停まっていたけど、シエラじゃん。1300CCですよ、キコのジムニーくんは660ccなので、上りが辛いのです。
でも、多分下りは平気なはず!
10:54 行ってきまーす!

今日は本沢温泉に泊まるだけ、という余裕の行程✌️
やっぱり八ヶ岳はひんやり寒いっす❄️



12:20 本沢温泉です!





うふ❤️

早速チェックインしましょ



マイナス4.5度。日中でこの気温

前回は登山1年目の11月下旬。
屋内のこけももの湯に入れたのですが、今回は12月だから?冬期用の外湯 石楠花の湯なんだそうです。

日帰り利用の場合は@1000円



ここ「日本秘湯を守る会」のお宿でした!
キコとしたことが、ノーチェック
スタンプ帳忘れたので、合算はできないから、一応新規発行していただきました!
10泊すると一泊無料になります✌️無期限。

豆炭こたつ、懐かしー。
昔、おばあちゃんちにあったな



なんかのロケ隊が帰り支度中

では!
野天風呂、雲上の湯へ向かいます!
ちゃんと登山用の冬靴プラスチェーンスパイクで向かいます!
中は水着です❤️

雪の中に突然泉質表!

含硫黄ーカルシウム・マグネシウム・硫酸塩温泉❤️
硫黄泉に酸性泉、お肌への刺激は強めなのでご注意を





わ!誰もいない!!

さっそくいただきましょ

明日むかう硫黄岳は見えませんけど。







湯船に入ったらレンズが曇りました💧

改めて

標高2150mにある源泉掛け流し❤️

たまりませんー❤️





パラパラ雪も降ってきて、良い感じー❄️

めちゃくちゃ適温でまったりゆったりいただいておりますー





途中、男性がいらしたけど、キコがいたので「近く散歩してきますー」といなくなってくれました
ご配慮ありがとうございます!

ポカポカしたままお宿に戻ります


続いて、女性専用時間に石楠花の湯へ
こちらは、お宿の長靴で向かいます。お宿の真ん前です

ここの泉質がわからないんだけど、鉄の色と香りが。強いナトリウム泉と推測しておりますけど、実際はどうなんでしょ?

温度がめちゃくちゃ高くて
埋める水もないし、おそらく湯船のふたらしい木の板で湯もみ!

それでも熱くて足湯がちょうど良い💦

ようやく慣れて肩まで浸かることできました!

しあわせー❤️





運転しただけでほぼ動いていないのですけど、夕ご飯完食😋
おでんも豚キムチも美味しかったです!

明日は、3ヶ月ぶり3度目の硫黄岳へ!

寝る前にもう一度石楠花の湯へ



窓ガラスの氷かたが美しい✨



翌日は極寒の硫黄岳へ!

本沢温泉
一泊二食@13,000円
距離3.3km 上り329m 下り82m
合計時間1時間27分(休憩時間3ふん)
 
大好き硫黄泉、雪が降る中入ることができて良かったです
運転時間がもっと短いなら毎月でも来たいくらい、素晴らしいお湯でした!
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩室温泉

2023-11-27 20:15:17 | 温泉
今日は二王子岳に行こうと思って5時に起きたのですが、しとしと雨が降っているのが聞こえてきて、即、やめました💧
至福の二度寝💤

山より海かな、と思っていたので海へ🏄

イマイチでしたけど...

到着したら雨が上がったのでよしとしましょ。
まだブーツ履きましたけど、フルスーツで。
もうすぐセミドライが届くはずです✨



海あがりは近くの岩室温泉♨️
見ているのは多宝山⛰️

今回は初めての、遊雁の湯「よりなれ」。
タオル付きで@500円!
とってもリーズナブル。
天神山登山口を通り過ぎて少し登ったところにありました。

きゃ⭐️
露天風呂は、大好き硫黄泉です

雨に濡れた紅葉もまた良し

源泉が54度あるから?、加水のみですって❤️
湯船小さめですけど、無駄にたくさん下垂されるよりずっとありがたいのです

含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉
かなり濃いので、湯あたり注意です!





残念ながら、内湯は水道水の沸かし湯。
温泉との違いを楽しめるのかもね!

なんだか、髪が変でした💦
髪までチェックしていませんので💦






あまりにポカポカしたのでもう1ラウンド入ろうかと思いましたけど、波もなく...退散しました!
山へ行くつもりだったので、おにぎりやら豚汁やら持参したので、車の中にて🚗
岩室温泉、いろいろあって面白い❤️
ありがとうございました!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕温泉

2023-11-05 15:43:00 | 温泉
妙高山帰りに大好き燕温泉❤️

朝の燕温泉街



寸志のみで入浴OK

紅葉の時期は初めてです

湯船から見える妙高山の外輪山

無事に山頂から戻ってきたので、燕温泉いただきましょ❤️
下山する頃は雲が厚くなってあたりは真っ白になっちゃいました。

くーーーう

硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉
成分たっぷり⭐️
ぬるぬる滑るので要注意
硫黄泉はシミ予防効果あるので、顔も洗いたいところですが、掛け湯しかできないので我慢。

8名ほど見送ったら不意に一人に!

うふ❤️

もちろん源泉掛け流し

ありがとうございました

光の加減で湯の色が変わっているわ!



また来年お邪魔します!
ありがとうございました!
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする