La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

新聞って必要?

2025-01-30 22:34:45 | ひとりごと
月額4000円に値上がりしたので、いつ止めようかと思っていた新聞。
家族みんなが読むならまだしも、キコ一人しか読まないしねー。節約すべきTOP3に入る気がしていたのですが...
年齢のせいでしょうか、最近、新聞が面白くなってしまっているのですー。今までは、たぶん仕方なく読んでいたけど、今は明らかにオモシロイ。そういう年齢なのか?

今のネット時代、好きなジャンルがどんどん流れてくるから、どんどん偏っちゃうんだよね。そういう意味でも総合紙は必要な気もしてるし...

日曜だけにある書評が好きで。
けっこう即、Amazonしてますー。これじゃ、節約どころか無駄遣いのもとじゃんね。

この前の日曜は、2冊も買ってしまった。「雪の名前」と「西洋の敗北」。
そのほか、仕事モードの2冊も購入して、合計9800円!

新沼謙治の「津軽恋女」じゃないけど、雪の名前がなんでこんなにいっぱいあるのか、子どもの頃から不思議でした❄️
繊細で知的だわー。たぶん南国のパラダイス感にはない感じ。
どっちも好きなんですけど❤️

「西洋の敗北」はなかなかセンセーショナルなタイトル。まだ読んでいませんけど、どうなんでしょ。
日本は西洋なのか否か?
でも、ハロウィン楽しんでクリスマス祝って、お正月は神社に初詣、亡くなったらお経を唱えて、豊作を願って自然の神を祀る。そういうごちゃ混ぜなところが日本の強いところだと思うんですけど。ざっくり。
楽しみです!

昨日はみずがめ座新月でした。
今みずがめ座に、太陽、月、水星、冥王星がいて、次の魚座には土星と金星、海王星、ドラゴンヘッド。この4つは近々12星座の始まりのおひつじ座に間もなく移動する。
新しい12サイクルの始まり⭐️

うお座は新しいスタートのための「水に流す」時期。冥王星は今年の巳年もそうだけど、変容、生まれ変わり、トランスフォーメーション。ただ変わるんじゃなくて、もっと根本から変容する、脱皮して別なものに生まれ変わる感じ。

今を生きていると気がつかないけど、100年後、200年後とかになれば、そういう変化の年としてのただの「点」の時期になるんだと思うよー。大きく変わっている渦の中にいることを自覚してちゃんと地に足つけないと弾き出されちゃう。

自分の長所を生かして自分らしく生きる道は、どんな道?

あー、やりたいこといっぱいあるけど時間ないなー。
といつも反省。

何してるって、次回のアンビエンテのために、ファルーカを10年ぶりに思い出そうとしております!さて、どうなることやら....💃










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンススクール

2025-01-26 22:42:53 | ひとりごと
今日は五頭山行こうかなとも思ったけど、夜動画をダラダラ見てしまって断念😅
ママの梅干しといとこのお米を頂こうと実家に行って、ママご飯もいっぱい貰ってきました✌️


いちばん下の甥っ子くんにお年玉あげたらお返しに大好きなエリカのチョコ頂きました❤️わーーい!


えっと、日曜の夜ですけど、予定があったのです。
なんと、ダンススクールです!
到着したらまだ開いていなくてここで良いのかなーとかドキドキ。キコが2年半通った山田小学校の近くでした❤️

20年以上前のこと、キコはHIP HOPとか習っていたのです。
(クラブで踊る方が好きでしたけど)
当時の先生が、オトナ向け笑にまたスクールを始めたというので一度来てみてと誘われておりました。
てなこと、お天気イマイチだった今週に!

なんかねー、久しぶりにとっても楽しかったです!!

節約しなくちゃだし、日曜の夜だし、一回きりのつもりでしたけど、ラストに大好きなSou II Soul のBack to Life だったんで、やばい続けてしまうかも!と思ったけど、我に返って一回きりにしておきますー。

...たぶん😳 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会続いてます🍷

2025-01-25 02:43:00 | ひとりごと
新型ウイルスで明らかに職場の飲み会がなかったのですが、最近復活しております🍺
しかも今週、てっぺん超えが2回!
数年前はよくあったんだけどめっちゃ久しぶりです💦

お通しあたりは写真撮ったりして穏やかなのですが。

新潟の郷土料理のっぺ。
でも、片栗粉使ってとろんとした上越ののっぺも好き❤️新潟県は細長いから文化もいろいろね。

だんだんと撮影忘れておしゃべりしちゃうのですー😂

これは昨日のランチ。
万代のアパホテルの一階のイタリアン🍝少々お塩が濃いのですが、その後会議だったりしてお手洗いが綺麗な方が身支度整えやすくて、結局ホテルが良いのです😊
サラダ、ドリンク、スイーツ食べ放題だし🍰💕

夜はお家でグリーンカレー。ヌードルで頂くのが好み😊

今日の二次会🇮🇹お久しぶりのJINでした。美味しいワインいっぱい頂きました🍷💕お通しのポタージュもたまらなく美味しい❤️やっぱりここ好きだ❤️

でもやっぱりおしゃべりに夢中で撮影忘れるー💦カマンベールのなんとかサラダにピザも美味しかったのに!

風の時代は情報の時代。情報は誰かが漏らしてしまった以上漏れるんです。そして漏らしてしまったらもうそれは風の速さで伝わります!犯人探しは時間の無駄。
頑なに漏らさないように守るか、漏れても仕方ないと切り替えるかです。今後240年、そんな時代。 

例の芸能ニュースというかコンプライアンスニュースというか、ガバナンスニュースをみているとほんとに時代が変わっているのにな、アップデートできない人たちが哀れでせつない…
今までは縦社会だったから、上を大切にしていれば傘に守られていられたんです。でも、それも昨年で終わり。イマイチ、横の社会、情報、風の時代🌪️

もっと占星術が経営に携わっても良いような気がする!
キコの夢は、占星術で人事を決めたり経営に占星術を取り入れるコト!

ちなみに経営では社長やトップの運勢が、その会社の運勢を決めます。トランプさん、12年に一度の幸運期ふたご座ですから⭐️アメリカはイケイケです🇺🇸あと数ヶ月は。パリ協定破棄とかないだろうなー。それも時代錯誤。環境問題考えない国は衰退しますよ。

アメリカ来年は変わると思う!来年はまだ任期途中だけど変わる。土星も天王星も移動するから。任期途中で変わるって何が起きるんだろうね!答え合わせが楽しみです😊

сонный💤



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

263.谷川岳

2025-01-19 21:14:33 | #キコの登山日記
毎シーズン訪れている谷川岳❤️
今回こそ、西黒尾根に挑戦しよう!と思っていたのですが、いろいろ調べれば調べるほど弱気に...何事も3年目っていちばん勢いがあるような気がしますー😅
いえ。
安全に楽しむのがいちばん!

と言うことで混雑必至の天神尾根にて。
5時に起きて出かけるというなんとも優雅な朝です✌️
チケット売り場に並んでいますが、これくらいならありがたいかも。
名称変わって谷川岳ヨッホと言うそうです⭐️ヨッホ...言い慣れません💦

並びながら気がつきました!
お水を忘れました!ナルゲンに前日入れて夏じゃなければザックに入れちゃうんだけど、なぜか昨日、冷蔵庫に入れちゃったんです…でも気づいて良かった。ペットボトル購入しました😄

あも駐車場なんとなく5階に停めたら、お手洗いが男性しかなかったので移動ー。
きっと奇数と偶数で分けられているのかな?と思って4階に行ったら、お手洗いなし!
ちゃんと調べていくべきでした...でも5階で良かった記憶があるんだけど...
でも、4階はめちゃくちゃ空いていてある意味穴場かもしれませんー。

まだまだ登山者いるので安心☺️

ヨッホ...

ロープウェイ往復3,000円

天神平です!
ガスっているけど、この後晴れるはず🌞

雪煙が....🌀🌀🌀

9:27 出発!
ロープウェイでバックカントリースキーのドイツ人グループに遭遇。お互いカタコトの英語でお話😆 
キコはこう見えてかなり内向的なのですが、飛行機にいっぱい乗ることで社交的になるんですねー、その飛行機の時間がないとなかなかすんなり変われません。
でも、もう日本や安い国。インバウンドなしでは交流人口も増えません。学ぶべきはロシア語より英語なのかー!?

とか反省しながら順調に登る!

曇っていますけど、アリンコ行列見えています

10:12 熊穴沢避難小屋
その形はまったくわからず!



ほら、晴れてきた!

白と青ってホントにキレイ❤️



雲が切れると同時に強風に🌀
シェル着ました。












なんかいつもなかったのに、今年はめちゃくちゃクラックがありました!
もっと大きいのは怖くて写真撮るどころじゃなかったほど!

西黒尾根の勇者たちかしら?
上から、降りてくるのはたぶん早朝から西黒尾根を登ってきた方たち。
見事にみんな真っ黒いいで立ち⭐️
ピンクのニット帽被ったキコが行くところではなかったわ。きっと。
天神尾根で正解です!

晴れたと同時に暴風です🌀🌀🌀

きゃーーーーー🤩

帰りはこの辺り、風でトレース消えていました。
雪山ってやっぱりコワイ😱

バックカントリーかっこいいね❤️
キコは絶対やりませんけど。



あ!

11:22 肩の小屋です!
なかなかすんなり来たぞ✌️

てなことで。

11:26 まずはトマの耳!
かなり雪がある!



風あるし、アイゼンで踏み固められているので三脚は埋められずカメラリモートは諦めるー。
今のiPhone16は、手袋したままデジカメみたいに押せるんだけどね。
こんな暴風で撮ってもらうのもね、気が引けるのですー💧

では、もう少しだけ標高あるオキノ耳へ!



11:38 オキノ耳です!






誰もいないミラクル⭐️

でも、昨日だったのかなー晴れは...

オキからトマを眺めるー
でもね、西黒尾根やめちゃったし、時間あるし、鳥居まで行くことにする!

発見!

シェルの帽子、取っていたはずなのに風で被ってしまっていた💦

富士浅間神社奥之院...だとか??

メデューサになっていますけど🐍

風すごいのですー

鳥居の向こう側に避難!



雪がもふもふだから三脚突っ込んで固定してカメラリモート!

逆光なんで向こう側からが良かったけど、落ちそうなので無理でした💧

色がなかった...💧

落ちなくて良かったです💦
ここでランチしようかと思ったけどココロの余裕がなく...戻ることにしました!

なんかすごいところから登ってくる登山1名!
やっぱり全身真っ黒だ!





左がオキノ耳、右





右側は万太郎山、仙ノ倉山方面。真っ白ね❄️

12:32 肩の小屋は、生クリームのお菓子の家🧁

すごいね!
谷川岳、いつも冬なんで一度雪のない季節に来てみたいわ!

景色良いところは激混みなので、軒下?みたいなところで立ったままランチ。
今日は、座っていないなー笑

風🌪️

天狗の溜まり場を過ぎたら風はおさまる、良かった!

谷川岳の白と青、キレイだな❤️

雪煙!

14:02 無事に戻りました!
あんなとこに行っていたと思うとめちゃくちゃ達成感。
いーの、天神尾根で😊 

左のゴンドラは、ランチコースの特別仕様のだ!

ガラガラの4階にジムニーくん、ただいま!

帰りは源泉掛け流しの鈴森の湯♨️
スキー帰り?なのか、めちゃくちゃ混んでいましたけど、良いお湯でした❤️

カルシウム硫酸塩泉
源泉が35度なので一部加温しているけど、深湯は加温もなし!
ゆっくりたっぷり堪能できます♨️
まだ時間あったのでジムニーくんの洗車も。
ロープウェイバンザイ!

谷川岳(日本百名山・新潟百名山)
合計時間4時間34分(休憩時間53分)
距離6.7km 上り919m 下り912m

女子たちときゃっきゃ言ってたことを思い出し、立って食べる一人ランチに珍しく寂しくなるー😭 そう、ここってあまりソロの人がいない山なのかも。
西黒尾根に行くつもりだったけど、やっぱりキコは天神尾根なんだろうなと改めて。
無理せず安全に楽しく山登りしましょ!

んー、でも西黒尾根の真っ黒い人たち、やっぱりかっこいいなー❤️
ありがとうございました!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIKOとロシア語の夜🪆

2025-01-18 01:18:00 | ひとりごと
あ、どこまで自己主張強いんだって感じですが。タイ🇹🇭帰りのお友だちとご飯して、頂いたお誕生日プレゼントです🎁✨



めっちゃかわいい、かわいすぎる!
キコの名前入り!?
ありがとうです😊

でも、キコはお絵描き上手な彼女が描く絵の方が好きかもです❤️

お土産もちゃっかり。あー、海外5年行ってない!毎年言っていたのに…まぁ、もう行かないんだと思う…てか行けない💧

そんな海外話ついでに、ロシア語🪆再び学ぼうかと教えてもらった学習アプリを入れてみた。スペイン語じゃなくてロシア語!?今!?

そして聞かれるMBTI。自分がなんなのかもう忘れていたのでまたやったら、INFJ-A。思い出した!そう「提唱者」だ!結局おんなじ結果でした😅

話戻ってロシア語。
びっくりした、ほんとに全然覚えてない!
そりゃそうだよね…学んだの何年前?行ったの何年前?


お酒の勢いってやつかしら…

でも、がんばってこうしてちょこっとだけ単語思い出してみた。  

Спокойной ночи 🌙 



キリル文字!
あー、あの頃こんなアプリあったなら!!
と、悔やんでも仕方ない💦

でも、おやすみなさいって「すぱこいないのーち」だっけ??
やっぱりほんとに覚えてなくて続かなそうですー😂





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

262.弥彦山(初詣)

2025-01-12 20:29:21 | #キコの登山日記
今日は5時に起きて五頭山へ行く予定だったのです...でも、30分スヌーズと闘ったけど無理でした....💤
ゆっくり目覚めて、晴れそうだから弥彦山に変更です!

最近、ARASの食器に変更しました⭐️
オシャレで割れない!
引っ越しにもうってつけ✌️

で弥彦山。
道路も駐車場も激混み!
そっか、まだ初詣の時期でした...
半分雪で埋まった端っこを見つけてようやく駐車。11:43スタートです!

あ、ストック忘れました🥲

登山口でアイゼン装着!



久しぶりにペツルさんを持参❤️

おやつのアーモンド小魚をそのままヤマガラさんへ!
ヤマガラさん、アーモンドしか食べないから、アーモンドだけ取り出せば良かった💦
さすがに小魚はゴミ箱行きとなりました...

カワイイ❤️




山頂へ向かいます!

7合目の水場

粟ケ岳が真っ白❄️

九合目、海もキレイ!

特大な氷柱



13:18 山頂です!海岸線もくっきり!

たぶん、妙高山だと思うんだけど❤️



景色がキレイに見えています!

今日こそ、お賽銭を持参!
新居の番号と同じ額です。
3年前、ほぼ選び放題だったお部屋、譲れない「南向き」かつ広さで絞って、あとは「神社仏閣にご縁のある数字」で選びました!じゃなきゃ、いっぱいありすぎて選べなかったー。おかげですんなり決定!
(そもそも買うつもりもなかったけど、仮押さえは自由だからって😅)
いちおう数秘術も学んでいたので悩まずに済みました。こういうのも買う運命だったんだろうなと思っております⭐️

風もあまりなくて、前回とは全然違って良い日だ🌞

そんなお腹空いていないけど、せっかく持ってきたのでここでランチ&おやつタイム。

あっという間に降りてきました。

こちらでもお参りします!

午後になっちゃったけど、まだまだ混んでいます

14:48 無事に下山。
車道と駐車場はまさかの更に!混んでいました。
ちっちゃいジムニーくんで良かったです。

弥彦山(初詣も兼ねて)
合計時間3時間5分(休憩時間31分)
距離6.9km 上り628m 下り629m

年末のお礼参りでお賽銭忘れちゃって気になっていたのです。
遅くなっちゃったけどお参りできて良かったです!

あー、でも気になる五頭山....💧








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は流れている!

2025-01-10 00:21:03 | 西洋占星術ほか
西洋占星術の記事は日記形式ではなくちゃんと記事にしてnoteで公開しようと思っているのですがなかなか...時間のせいにしております...💦
写真は昨日の帰り道。雪があると夜でもぼんやり明るいんだなと1年ぶりにこの感じを思い出していました。

さて、今年は大きな軌道でゆっくり動く星座が次の星座に移動する年なのです。
太陽は1年で一周するけど、昨年11月には、248年で一周する冥王星がやぎ座からみずがめ座へ移動。今年3月末に165年で1周する海王星がうお座からおひつじ座へ、5月は29年で一周する土星がうお座からおひつじ座へ、6月は12年で一周する木星がふたご座からかに座へ、7月は84年で一周する天王星がおうし座からふたご座へ移動するのです⭐️

これらの星は、月みたいに29日で一周するのと違ってゆっくりなんだけど、個人はもちろん社会全体に影響を及ぼすほど力大きい!大きすぎてその時はわからないけど、後から俯瞰してみるとあー、この時時代が変わったなってわかるほど。

しかもね、12星座っておひつじ座から始まってうお座で一周なんだけど、土星と海王星二つが牡羊座に移動するという、新しいサイクルのスタートなのです。

土星は、個人的には試練の星とか言われているけど、社会のルールを作る意味もあって、社会全体のルールが変わる時!そう、ルールが変わるんです!!

2025年、私たち、そんな変革の時にみんなが生きているんです⭐️

何が必要って、「変わること」。時代の波に乗ること。変わっていることを自覚すること。自分自身をアップデートすること。

いちばん影響力大きい冥王星。
248年前に何が起きたって産業革命。それにあたるのが人類の知能を超えたというAI革命。そこに土星が新しい29年サイクルをスタートさせようとしていて、今、社会の膿を水に流そうとしている。断捨離中。激しく断捨離中。その中で生き残るには、自分をアップデートするしかないのです。

ね、変われない人は社会から淘汰されちゃう...
もう昭和でも平成でもないんだから...。

では、個人ではどのような変化が訪れているのか?
2022年〜2025年5月の約3年ほどでじわじわ変化がきているはず。
で、今年の5月25日で新しい土星サイクルのスタートなのです!
知っていた方が良いと思う、心構えができるし、その変化が起きた時に受け入れられるから!

最初に言うと、キコのいて座は家庭や落ち着くところ、根を張る場所。
まさしくこの3年で新居に引っ越す準備。それも、生まれてからずっと3年ごとに引っ越ししていた生活から目標30年!のお家に引っ越すのです。
ちなみに30年前は、親の転勤や進学、就職で2〜3年で引っ越ししていた頃から、意思を持って3年で引っ越す人生が始まった時。(年齢バレちゃうけど笑)
土星がおひつじ座に移動する5月25日以降にようやく引き渡しと引っ越しが待っています。引っ越した後は、きっと楽しいことが待っているはず!いて座の皆さん、新しい家庭環境でHappyが待っています。なかなかこどもが授かりにくいいて座さんですが、春以降新たな生命が宿ることもありそう❤️

では、みなさまこの3年でじわじわ変化したことが5月25日以降どうなるのか。
おひつじ座:
本来持っている爆発的行動力がイマイチ発揮していなかった3年間が終わり、急激にやる気スイッチON!あなたらしく行動します!ヘアスタイルも変える時!

おうし座:
新しいコミュニティをすでにスタートさせていた3年なのでは?
もしくは、長年続けていた習い事やコミュニティ、お友だち関係をリセットさせていたかも。それが正解だったとわかる時がきます!

ふたご座:



あ、続きは後日noteにて...
今年の目標は「早寝早起き」なのです🌞
山での早起きのためにも。
もう寝なくちゃ💦






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

261.安達太良山

2025-01-05 21:19:50 | #キコの登山日記
明日からお仕事なので、ロープウェイで楽ちん登山☀️と思ってきたのですが、冬季休業中💧単なる勘違い💦

圧雪道路を頑張ってくれたジムニーくんと朝日☀️

仕方ないので、ロープウェイ真横の登山口から上ります!

スキー場営業中なので、お手洗いとかちゃんとあって助かりました😊 

今日は晴れるはずの安達太良山!
8:29 はらりはらりと水分多めの雪が舞っていてシェルスタートです。

見えるはずの山頂は...見えない...





9:38 薬師岳です



きっと晴れる!はず。

智恵子抄のほんとの空

しばし木道ゾーンを行きます









樹林帯を抜けるとまさかの爆風🌀
こんなはずでは....😱 

顔を覆うなんて考えていなかったので、ネックウォーマーを慌てて鼻まで持ち上げゴーグルで押さえる応急処置。
フリースも中に着て、パンパンに膨れ上がってしまいました....

強風でトレースも消えそうです...大丈夫か...

でも、晴れそうな予感もあったり...

11:07 安達太良山です!!
見覚えのある風景のはずが真っ白❄️
イワイワが雪ですっぽり覆われています

晴れると思っていたけど、いいんですこれが見られただけで❤️





とっても顔を出す天候ではありません!
身の危険を感じるほど。



...ん、でも晴れるのかしら?

太陽さーん☀️

きゃ☀️



ちょっと明るくなった!








よし、上行ってみますか?
と上り始めたところ、怖くなって引き返す.....

でも、太陽に後押しされて二度目の挑戦!

わーーーい!

がんばって顔をだす!

やったー

晴れたー☀️



急に元気になる太陽ってスゴイ😍










磐梯山🏔️



きゃー、こんな感じだったのね!
真っ白でわからなかったわ。

この窪みが見事に風を遮っていてランチで栄養補給!
初めて風がない場所でした、良かった!






晴れたバージョンを撮り直し。

下山します!



うわ、引き返そうとしたあたり、こんな綺麗な場所だったのね!

14:00 一時はどうなるかと思いましたが無事に下山しました。
ココロは目の前の温泉♨️

奥岳の湯
@700円

写真が撮れないのがめちゃくちゃ残念なほど、どーんと開けた露天風呂!そして、良いお湯でした❤️この辺り、ほんと温泉いっぱいよね!
単純酸性温泉、pH2.5。なかなか酸性。
お肌の角質を落とす美肌の湯です❤️

安達太良山(奥岳登山口)
合計時間5時間31分
距離9.0km 上り763m 下り762m

引き返そうと思ったほどのコンディション。
なんとか山頂へ行けて本当に良かったです。
あんな真っ白で強風真っ白だったのに、太陽が出てくるだけでこうも違うのね!
ありがとうございました!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

260.天狗岳(渋の湯から)

2025-01-04 13:27:31 | #キコの登山日記
蓼科山登って渋御殿湯泊まって、翌日は天狗岳です🏔️

ここは泊まるだけのつもりがなんと、ここも天狗岳登山口だということを知り、ずっと悩んだ末、当日の朝、ここから登ることにしました!
唐沢鉱泉まで移動して、駐車場問題(満車)拭えないし、ここからは初めてなので🔰

ずっと氷点下なのでジムニーくん凍ってます❄️

2ℓペットボトル買ってきたので移そうと思ったら凍ってた❄️
開けることもできないので、このコとお湯のマグボトル(500mℓと400mℓ)を持つことにしました。でも、爆風と寒さで合計500mℓ飲んだほど、いっぱい飲む私が!

7:48 行ってきまーす!

泊まった温泉の目の前が登山口なんだからここから登るべきよね、なぜあんなに悩んでいたのかー。
まだ暗い早朝から駐車券を求める登山者の車がひっきりなしに来ていましたよ。

唐沢鉱泉に降りてここに戻ることもできるって言われたけど、さらにコースタイム上がるので素直に天狗岳ピストンのつもりです。
Wi-Fiあって良かった、改めて登山届出すこともできました。

チェーンスパイクでスタートしました。

フリース脱いで上ります!

八ヶ岳はいっぱいコースがあって楽しいんだけど、道迷いがち...気をつけないと!

分岐があちこちに😅

真っ白に登山者の派手なウェアが映えます

9:33 黒百合ヒュッテです!
時間あったら帰りにビーフシチュー食べて帰りたいけど、14時までだし時間ないだろうな...
ここでアイゼンに変えました。

左が東天狗岳、右が西天狗岳。両方行けるかな...
中山峠から向かいます!

青空だけど寒い!めちゃくちゃ寒い!
途中でピッケルにするかもしれないから、ミトンから5本指グローブに替えたんだけど、寒くて5本指だとマグマ(カイロ)がうまく使えないからミトンに戻しました💦



岩場が多いので、ヒュッテでピッケルに替えても良かったです。
寒い中バタバタ変更するのは大変だった...💧

とにかく寒い...八ヶ岳の寒さいつもオソロシイ...❄️



西天狗岳が見えてきた!

10:55 まずは東天狗岳です!



1ヶ月前に登ってきた道。
全然違うルートで来ました!

赤岳は雲の中だけど...阿弥陀岳見えてる!

西天狗岳へ向かって降りて振り返って東天狗岳!
帰りはトラバースできそう🎵ほっとした😊 

11:19 西天狗岳です!
2648m こっちの方がちょこっと高いみたい

でも到着する頃にはガスってしまいました...💧

仕方ないので.....
その後は、寒くて何もする気が起きないので飲まず食べずで下山します。

素直に中山峠で下るべきだったのですが。
ピストンというのもつまらないし...と思って、黒百合ヒュッテまで別ルートで行くことにしちゃいました!時間があったのでちょっと余裕出ちゃったようで...💦
でも、3回道迷いました...💧
岩なんでトレースなくて...GPS頼りでなんとかなったけど....初めての道、雪道で来るべきではなかったです...

1回道迷った後、ルートに戻れて一安心な写真

中山峠を歩く人が見えるの。まっすぐあの道戻っていれば...
道に迷うとメンタルがやられます...💧

黒百合ヒュッテが見えた時の喜びといったら⭐️⭐️

わーーい!

無事に戻りました!

つららがすごい!

アイゼンさんありがとう❤️

降ってきた道を眺めるー

ふーう

黒百合ヒュッテのビーフシチューを食べる元気もなくて..入る元気もなくて...何もする気がなくて...でも食べなくちゃだからこんな時こそマルセイバターサンド❤️今日も!

帰りは速い、13:59 戻ってきました!

ジムニーくんも太陽のおかげで解凍されていました!
ここで温泉入ることもできたけど、とにかく寒いので帰りたい!

川を渡ってすぐに登山者用の有料駐車場@1100円。
綺麗なお手洗いもあって、ここなら満車になることもなさそう。

ETCの休日割が使えなくて、諏訪ICからだと高いからしばし下道にて。15分増えるけど1000円減るので✌️でも、山道登らされて、長野県はETC料金に意味あることを知りました...💦
でも、寒くて凍えてガクガクするので途中で見つけた「河童の湯」で温まることできました!
ここが@400円(町民は@100円!)で、良い感じの露天風呂もありました!ちょっと混んでいたけど、露天風呂はタイミングよく貸切✌️やっぱり身体って冷えるとダメなのね...
改めて、温泉の凄さを知りました!

天狗岳(渋の湯から)
合計時間6時間10分(休憩時間1時間27分)
距離9.9km 上り905m 下り904m

急きょのルートでしたが、こっちからにして良かったです!
せっかく2回も通ったのに黒百合ヒュッテを楽しめなかった自分に後悔...寒さ強いはずなのに...
何より、帰りも中山峠で下るべきでした...寒さと道迷いで心身凍る❄️(少々大げさですけど)
久しぶりにカンを使いました⭐️
でも、気をつけます!

無事に下山できて良かったです。
ありがとうございました!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥蓼科温泉(渋の湯)

2025-01-04 10:14:54 | 温泉
蓼科山から下山後は、奥蓼科温泉です❤️

山より温泉が目的かもしれません。

奥蓼科温泉郷 天下の霊場 渋御殿湯
ビーナスラインよりずっと運転しやすい道でした!

そして、ここに下山したばかりっぽい登山者がいっぱい!
お尋ねしたら天狗岳への登山口だそうで。
有料駐車場@1,100円トイレ付きと、バス停もある!
渋御殿湯は15時まで日帰り温泉ある!ということで知らなかったのはキコだけで、割とメジャーな感じ。

キコも明日、別ルートで天狗岳の予定でしたどうしましょう...
ひとまずチェックインします。





なかなかシブい、渋すぎる...大丈夫かキコ💦

電気が使えて車で来れる山小屋という感じです😅
灯油ストーブが使えなくて、頑張ってみたけど出来なくて、点けてもらいました...
子どもの頃、見ていた記憶はあるけど...
でも、やっぱり灯油は暖かい☀️
平日も休日も、年中同じ料金なので、年末年始とかトップシーズンに来るのはアリかもね。
サイトに「電波ありません」と忠告されていたけど、Wi-Fiありました!
だよねー。一応Macちゃん持ってきていて良かったです。

目的はここの温泉❤️

渋長寿湯と

渋御殿湯の2つの源泉があるの!
両方とも硫黄泉。

お風呂は、宿泊者専用と日帰り利用可の2つ。それぞれ男女別です。

まずは、宿泊者専用の源泉へ!

きゃーーーーー✨
ここに来たかったのです!
恐山みたいね。



源泉は冷たいのでまずは加温の渋御殿湯で温まります!
うっすら青みがかっているの、新鮮なんだわ⭐️



では、温まったので源泉に行ってみよう!

31度の源泉掛け流し、渋長寿湯。
済んでいるけど、入ってみると沈殿物が浮遊する濁り湯。燕温泉みたい。
最初は腰までだったけど、2回目からは肩までじっくりちゃんと。
で、結局いちばんココがお気に入り❤️

26度の渋御殿湯
ここは、膝までしか入れませんでした...💧
肩まで浸かっている人いたけど...キコは無理....



源泉は掬って楽しみました!

戻って渋長寿湯❤️

好きだわ〜





では浴衣に着替えてシャンプーできる温泉棟へ移動。

こちらは15時まで日帰り利用可。
下山してからここ入れたら幸せね!
でも、渋長寿湯はありませんので、やっぱり宿泊しないと。

明日、唐沢鉱泉から天狗岳に登る予定だったけど、ここも天狗岳の登山口。
Wi-Fiあったから調べてみたけど、コースタイムが少し長くなっちゃう...どうしよう...
ほんとは、初日にここから天狗岳登って翌日蓼科山行くべきだったんだけど...
でも、唐沢鉱泉からは行ったことあるからここから行ってみたい...でも、時間長くなって新潟帰るの大変になっちゃうかな...

夕ご飯です😋おいしかった!
五一ワイン@450円も🍷
SBCラジオでCMも聴いたわ!美味しかったです!

7時、朝ごはんです!
真ん中になんか来るのかなーと思ったけど、何もなかったです笑
朝までは唐沢鉱泉のつもりだったけど、車置いって登っていいっていうし、お湯も快くいただけたし、急にここから登ることにしました!

ということで天狗岳の記事は次にー。

とにかく渋長寿湯、めちゃくちゃ良かったです!!
ありがとうございました❤️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

259.蓼科山

2025-01-02 20:28:12 | #キコの登山日記
4年ぶり2回目の蓼科山です!
1月1日、毎年恒例、実家にて3姉妹ファミリー集合予定がなんと。
要のママが風邪でダウン...続いてパパもダウン...
幸い、軽い風邪で済みましたが心配しましたよ。
具合悪そうなのに「のっぺ作った、豆煮てる、ハリハリあるよ」っていうから、すべてテイクアウト😘
昨日は追加で牡蠣ご飯もあったので、それをおにぎりにして持ってきました!

ETCの休日割がないのでなんとか深夜割を利用して、7:45到着。
大潟のあたり、豪雨と横風でジムニーくん飛ばされるかと思いました🌀
ビーナスラインは前回ほどじゃないけど凍ってるし❄️
駐車場は微妙に満車で、キコの後ろの人は、キコが悩んで入れなかったところに入れていました。ああいう強引さがないです、私...
ということで、前回も止めたしばし下ったところにある駐車場にてすんなりと✌️

お手洗い借りに、満車の駐車場まで戻るー
トイレの前にどんと、停める勇気はない....💧結局、誰か停めているんだけどね。

8:30 登山口出発です!

最初からアイゼンにしました!
チェーンスパイクの人もいたけど、下り大変そうだったよ。

最初はラクラク

八ヶ岳ブルーに会えるはず☀️
だからここまで来たんだもん!

しかし...

山頂からの人に尋ねると「真っ白でしたー」ってなぜ!?

あ...






蓼科山頂ヒュッテです!

ここも山頂?





赤岳とか見えるはずなんだけど...

しばし進みます!

11:08 ここが山頂!



ちょっと晴れた☀️

2531m

なんと!
山頂から神社の鳥居が見える⛩️
前回、ものすごい探してここをうろうろしていたの。それくらい真っ白だったってことか!めっちゃ近かった。

2025年の初詣のつもりで伺いました!

(弥彦山にも近々お賽銭持って伺います!)








じっと晴れ間を待ったんだけど、これが限界💧

もう寒くて凍えそうなので...

晴れ間は諦めました...💧
今日は晴れると思ってきたのに...スヌーズと15分闘っている間、夜の予約を当日キャンセル(100%支払い)しても良いから寝てよっかな、でも新潟と違ってあっちは晴れる!と思って起きたのに....寝ていれば良かった...かも...

11:40 何も食べず飲まず下山開始です!
景色も何も見えない...





11:46 一瞬晴れたけど...



意外と急な道、帰りは速い!

仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳、北岳を眺めながらランチにします😋

南アルプス

牡蠣ご飯❤️
牡蠣いっぱい🦪🦪🦪

六花亭❤️

あれは阿弥陀岳かしら❤️



ここは北八ヶ岳、あちらは南八ヶ岳、同じ八ヶ岳。遠いねー

13:30 無事に下山しました!

南アルプス

夜は温泉お宿です!
天候と温泉で選んだら蓼科山になったのです!
途中、御射鹿池を通ったよ!
キコの初登山は、一人でバスツアーに参加したのでした。八ヶ岳の「にゅう」です。近いみたい、ここも帰りに寄ったもん。思い出したよ、いろいろ。
初めてだから、何も分からなくて、お家から新しい登山靴ビシッと紐結んでバスに乗ったら、みんなサンダルで「着替えるのか」と学びました😅
ストックも買ったけど、ザックにどうつけるのか分からなくて、「なくても良い」と書いてあったから、「じゃ、要らないや」とお家に置いてきた初登山。
大きな岩があって、落ちたら死んじゃうなとも思ったり、木がひっくり返っていたり、最後は富士山も見えたしなんだか楽しかったのです。
そこから258座!
明日、にゅう行こうかなー、って今思ったり。











今日は、めっちゃシブい渋御殿湯なのです♨️
びっくりしたの、登山者がいっぱいいて。
なんかね、キコが明日行こうとしている天狗岳の登山口なんだって!で、15時までなら日帰り温泉入れるんだって。
え。
じゃ、明日ここから登ろうかな。と思ってさっきまで調べていたら、ちょっと時間かかるねー。今日、登ってここ泊まって、明日蓼科山が正解でした...あーあ。
夏に、八ヶ岳縦走して最後ここにしましょうかね。

源泉は二つ❤️
日帰り入浴ではこちら、入れないのですよ💕
温泉の記事は改めてー。

蓼科山(八ヶ岳)
合計時間4時間59分(休憩時間1時間1分)
距離6.7km 上り813m 下り855m

前回は67座目。ずいぶん間が空いているけど、どこでランチしてどこで写真撮ってって、めちゃくちゃすごい覚えていて自分でびっくり。
記憶を辿る山旅でした。
ありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする