![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/7a9628165894acdf012d3fcbb546eea8.jpg?1638199334)
キコは大根菜も大好きなの。最近のスーパーは、大根菜ついてないからね、すごい嬉しい!パイナップルの上の部分とかも付けておいて欲しいわ。気分上がるから☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/7d8e4f362c57c90979c8570327a7bf85.jpg?1638199426)
皮膚科に続いて眼科のお話。
おんなじお名前の紀ちゃんのフラメンコ舞台、「秋炎」鑑賞しました。残念ながらオンラインですけど...💧
オンラインの良いところ、好きな時間に何度も観られる✌️
TV画面、PC、スマホ、それぞれ良い。
有料配信だと、ちゃんとカメラが複数あって満足度高いわ。でも、無人くんカメラだったりするから見切れたりするけど💦
久しぶりの紀子先生のフラメンコ、素敵でした💃
舞台ぐるんと使って迫力満点❤️
ティエントはちょっと懐かしかったりして。
雄輔さんのグアヒーラが何だか新鮮でかっこよかった❤️
初めてのカルメンさんの歌声も良かったわ。
でも、やっぱりフラメンコはライブで観たいね。
そろそろ良いのかな...??
一晩経って、やっぱり何だかスッキリしなくて、昨日休診日だったお医者さんへ行ってきました。
こちらのドクターさんは、「メイクしたっていいし、山へ行ったっていい。何かあったら我々が何とかする」と言ってくれるので、何だか安心です❤️今回も、山へ行って日焼けしたことも、炎症起きているのに新しい化粧水を使ったことも全く咎めることなく、話を聞いてくれました。
とにかく「あー、ひどいねー。痛いねー。我々の年齢だと、なかなか治らないんだよねー😅」という感じです。
炎症を抑える薬にプラスして、今回初めて「光」というモノを当てられました。詳しくは分かりませんけど、すぐに治るんだそうです✌️
目を閉じて1分30秒。それだけ。
でも、帰宅した頃にはずいぶん良くなった気がしましたよ、なんとなくですけど。
夜はいつも混んでいて、今日も2〜3時間待ちを覚悟して行ったんだけど、なんとそうでもなかった
皮膚科は夏が混むんだわ、きっと。
ということで、まだお店が空いていたから夜ご飯を一人で😋
牡蠣とキノコのクリームパスタ。そして、自家製サングリア❤️
わー、お外でイタリアンなんて2年ぶり??
徒歩通勤なんで飲めるのです。うふ🍷
今夜はしし座流星群が見えるのです。でも、飲んじゃったから出かけられません...💦
下で輝くのは、アルタイル⭐️
スーパー寄ったら、マイブロックのポップアップショップが!
無駄に見栄張ってしまって2個購入...で、2個食べるという💦
ま、いっぱい歩いたからいいじゃんね。
顔、早くよくなりますように!
今年は皮膚科に罹ってばかり
安達太良山で日焼けと風やけしてしまったのでしょう、「とにかく保湿」だと思って、こっくりテクスチャーの「お安い」オールインワンジェルを買っていて、夜初めてつけて寝たのです。普段は、もちろんそれなりにお肌に気を遣ったモノを使っているけど、「とにかく保湿」を優先して、とにかくぺたぺたいっぱいつけられるモノをドラッグストアで買っていたのよね。それを初めて使ったの。
それが失敗。
朝起きたら、明らかにほっぺがイタイ
そして、視力うんぬんの前に、視界が狭い、狭すぎる!
鏡を見てびっくり、もともと小さい目がさらに細く普段の五分の一しか空いていない。まぶたは5倍に膨れ上がっている!
すぐにあのジェルが悪いと気がついた。
慌てて洗顔して普段のモノで保湿。
でも、時すでに遅し...
コンタクトレンズは入る余地がないのでメガネ、すっぴんで出勤。マスクありがとう😅
しかも太陽出ているので、日傘射して出勤。あんなに日焼けするのに、辻褄が合わないんだけど。
朝、洗顔したら徐々に顔の腫れも引いてきたんだけど、それでも変な顔でお仕事するしかない。
夜、仕事終わって急いで皮膚科へ。いつものとこは休診日だったから他のとこへ。仕方ない。
いつものとこは2~3時間待つのに、ここは2〜3人いるだけ。クリニックによってこうも違うのね!
で、お薬いただいて様子を見てくださいだって。
朝の洗顔からずいぶんと元に戻ってきたから、やっぱりあのジェルが良くなかったのね。ま、普段ならよかったのかもだけど、日焼け&風焼けの状態では刺激が強かったのかなー。
あー、びっくりした。
...この年齢でお肌こんなに酷使しちゃってます...💧
いよいよ飲む日焼け止めにトライしてみようかな....身体に変なモノ入れたくないんだけどさ、もう飲むしか選択肢がないような気がするよぉ....
録画した「マツコ会議」でのこと。
マツコさんとCreepy NutsのDJ松永が、HIPHOPとTVについてそれぞれ語っていたら、時代とともに抱えている問題に共通するモノがあることに共感して、お互い号泣。
そうね、ここまできたらいつか崩壊する。
めっちゃ納得の神回。
そうよ、そもそも日本語のHIPHOPなんてありえないし、クラブで「手をあげろ」とか言われてもねーーーと思っていた側だけど、そうじゃないんだなって。
日本語HIPHOP黎明期の皆さんと同じ世代。あー、入社したばっかりのキコ、飲み会でDAYONE歌いたくても歌える男性がほんといなくて、ただ1人だけ歌える先輩がいたんだけど、その方ももう定年で会社にはいないし...そんな昔話。そりゃHIPHOPもTVも時代は変わるわって。
とにかく、久しぶりに考えさせられたTV番組だったし、そもそも全く画がなくても成り立つラジオ的な30分でした。
オモシロカッタ