裏銀座+表銀座 5日間で縦走中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
去年、水晶小屋で出会った方が、烏帽子岳から来たって言ってて、え、烏帽子?茅ヶ崎?みたいな会話をしてしまったのです💧恥ずかしい💦その後、烏帽子岳を調べたらカッコ良い!
なので、烏帽子岳。
烏帽子岳は、裏銀座縦走ルートのスタート地点。行ってみましょ、裏銀座。
でも縦走なるとジムニーくんのピックアップが難しくて。
上高地や新穂高に降りるより、頑張って表銀座を逆走した方が、ピックアップちょっとはしやすいかも?という理由で、裏+表となってのですー。
裏銀座縦走路の登山口は高瀬ダムから歩いて30分。
東京電力の敷地内にあるということで、高瀬ダムまでは指定タクシーでしか入れないところ。東京からは毎日登山バスが出ていて未明に到着してみんな相乗りで行くんだって。
キコ、金曜日普通に働いて、朝5時にそんなとこまで行くなんてできない...寝ないで登山なんて無理...
ということで、もう諦めて、指定タクシーさんの事務所に行ってジムニーくんを置いて、一人高瀬ダムまでタクシー乗車。8,640円、現金払いのみ。仕方ない...💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/92c5aafcde221e7bd33325ec26ba3939.jpg?1661338422)
高瀬ダムをぐるぐる上りますー。歩くと1時間半。キコはたとえ時間あっても歩くなんて無理だな...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/945bd0cc0aa6ce958dc096e744684ae9.jpg?1661338423)
指定タクシーもここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/72bbd1a580de75ffe86aa18b8de85ea1.jpg?1661338423)
高瀬ダムに到着!
すごい、硫黄の香り♨️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/a3c2dbe46f9b657c5ec678d84cad3231.jpg?1661338423)
ひとりぽつんとタクシー下ろされて、急激に不安になる....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/9a67849ff7b239dee3ddea4d7c1fd6b6.jpg?1661338423)
でも、ワクワクも止まらない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/d1e67b8f7b7e2e4cd22a209f1cd340d7.jpg?1661338426)
5日間、よろしくお願いします!
測るの忘れちゃったけど、15kgくらいあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/c453e7eb7c91cb7bfa37fec855a905b2.jpg?1661338426)
ひとりかと思ったら、東京電力のお仕事の方が行ったり来たり。
登山者は、このトンネルをてくてく歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/2b3949624a3cb551379f36060c49fb01.jpg?1661338426)
吊り橋を渡ったりして、登山口を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/6e3320568605ed0f5f4f183060619692.jpg?1661338426)
かなり揺れます。オモシロイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/eb13dac4038bbb7ef7972532ee95d543.jpg?1661338469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/12ad169eb336c20667adf37716dce005.jpg?1661338469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/6acb2f02cd2fdd2ee653fcc0110cfe94.jpg?1661338469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/be199edd7740d16ecc5655d01a78611b.jpg?1661338470)
高瀬ダム登山口に到着!
こんな看板あるからさ、お水4ℓ持ったけど、この後雨になって水はそこまで要らなかった。
8:28 スタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/ad4ecc65772d11749abb98a350c2931a.jpg?1661338470)
北アルプス三大急登のブナ立尾根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/3115888bd78ef2933078add584439cc5.jpg?1661338470)
いきなりすごい階段が現れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/84ec2d530c9763bea4da754e23a386fe.jpg?1661338474)
荷物重くてツライ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/2af8e0d962bac937be99eb5b83de1ef2.jpg?1661338472)
雨が降ってきた。予報通り....☔️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/e87cb84edc1d909e5db482d73e214c18.jpg?1661338474)
12番から0番まで番号が降ってあるのだけが頼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/a5a09e14ccfa12d7d914886dcd03aaf5.jpg?1661338474)
雨の中、ランチのクロックムッシュ食べるー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/483cdd05dcd09faa0c212cddd8ef1a88.jpg?1661338502)
11:48 三角点?
コースタイムかなり遅れていることを自覚する...
計画では、1.1倍にしていたけどそれどころじゃないな...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/842de719c2a16d9a6c82bc13b4edd4a9.jpg?1661338501)
なんかちょっと見えたけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/447b3fe0007fa0dfd9a0b871745d2800.jpg?1661338502)
珍しく、朝運転中も眠くて、この時も眠くて。
たったまま目を閉じたら、すーっと寝ちゃいそうだった💦
もし遭難したらコレ食べられるのかな。ちゃんと調べとくべきだったなと後悔。
登りながら、烏帽子岳山頂に行くことは諦めていた..そんな体力ないわと思って。
でも、今回の山行はある意味烏帽子岳がきっかけでありメインでもあるの。翌日は烏帽子岳まで行く時間的余裕ないし、烏帽子岳に登らないなら烏帽子小屋に泊まる意味もないし..とか色々考えたけど、それでも体力なくて山頂は諦めた、はずだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/eff702059cace774ebc411f3a53a4a25.jpg?1661338502)
13:25 なんとか烏帽子小屋に到着!
ずぶ濡れでもマスクして入ったら、お兄さんがめっちゃ笑顔で「お疲れ様でした!」って言ってくれて、急に元気になる!
荷物置いたら山頂まで行ける気がして、13:38 チェックインの前に山頂へ向かうことに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/e69be20c4396cf754047d1099bb86034.jpg?1661338502)
あ、これは前烏帽子岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/0b93b3c4db3181aed304930f917ffcf6.jpg?1661338502)
荷物ないってすごいラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/ce91b7eaa1937792d6d3b1ff27f7952c.jpg?1661338507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/1626d6fc0608dc1528f89b37d93a3b2d.jpg?1661338506)
きゃーーーーー❤️
烏帽子岳!
カッコいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/072ce28c9260fda230d5213b3a21910f.jpg?1661338505)
雨でもカッコいい❤️
来てよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/4d78c05b7cdccd847a516903bad60edf.jpg?1661338506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/645a22a7cf326dfb33deb18d03d22807.jpg?1661338566)
あ、ザックそのまま置いてきちゃって、グローブなしで登っちゃいました...
ちなみに、雨の中5時間登ったら全身ずぶ濡れです....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、笑顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/d9378f79b0e7110a9def63142e2fde5b.jpg?1661338566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/764067099defd5c9455ca7d4bb6cf709.jpg?1661338567)
コマクサ!
ここ烏帽子岳で初めて見た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/77de46ce39861f81608ab899c09d6605.jpg?1661338567)
ちょっと終わりかけ?だけど。
かわいいピンク💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/0d4a64cfe1f7b71974f93c16498b7877.jpg?1661338577)
小屋の前の岩桔梗?もそろそろ終わりっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/7608022348e2a4381fe1e3ae0bcaa06f.jpg?1661338567)
14:59 今日の行程完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/77a0ceb2114a0e5c1104c558b8aff85b.jpg?1661338568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/e07a81ebbc07f35abc8ea0ab138b6d25.jpg?1661338571)
烏帽子小屋さん、お世話になります!
玄関にレインウェアかけて、靴おいて、その他は全て乾燥室へ。
ストーブガンガンで、あっという間に乾きました。
元気になりました。ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/40c07ac27de14c3da629a5cd208b8740.jpg?1661338570)
キコの部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
快適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/3ced47a010006225f6a63a5095994a1d.jpg?1661338570)
夜ごはん。
電波はゼロなので、消灯の8時前にはぐっすりー💤
8/20(土)
裏銀座+表銀座5日間縦走 Day1
烏帽子岳
烏帽子小屋宿泊 11,500円(夕食+朝弁当)
合計時間6時間33分(休憩時間11分)
距離5.6km
上り1446m 下り270m
ザックはドライザックなのでレインカバー不要だけど、
お部屋に持っていくことはできないので、
そのままスポンと取り出せるような大きなパックがあると便利だなって思いました。
あとは、そろそろハードシェルも買い替え?
雨だといつもこのカッコなんだもん...💦
ちゃんと洗ってアイロンかけたりしているけど、さすがにそろそろゴアテックスも限界かと...
すぐにハードシェル着なかったので、三つ編みが濡れて髪に伝わったり、インナーグローブがびしょ濡れでそこから袖に伝わったり、濡れないはずの部分まで濡れてしまった...
でも、小屋で快適に過ごせるよう、もちろん部屋着は一式持って行ったのは正解。
消灯後は暖もないので、カイロ使用しました。8月ですけど。夜は10度ないと思います、北アルプス。
さて。
今日のブナ立尾根がツラすぎて、コースタイム×1.5倍くらい?かかった気がして💧
翌日いちばんロングルートなのにどうしようと弱気になる...
選択肢は二つ。
やめて帰るか早起きするか。
...早起きします!