私は3月1日に八十路を迎え、貧乏と平穏無事な人生を懐かしく振り返っています。

私は生まれたとき育った土地と建物を戦時中飛行機場に接収され、4歳では父を戦闘機で、15歳には母を肺結核で亡くしました。

日米安保条約改訂60周年記念日に、平和と繁栄を極めた平成から「令和に変わって半年間」の変化を見たい。

2020年01月19日 | 令和の時代

蒲郡市ラグーナテンボス
日米安保条約は1月19日で署名から60年が経過しました。

 日本は終戦後、現行憲法で恒久平和の念願し、軍国主義とファシズムを打倒して9条に「戦争と武力の行使を永久に放棄する」と策定しました。

 戦争は明治憲法が規定する神聖不可侵の天皇制に一因があるとの反省から、日本側の憲法改正草案にあった「天皇は国民統合の象徴」とされ、GHQ側も天皇制を温存したのです。

 新憲法下で1951年に日米間で結ばれたサンフランシスコ講和条約は、9年後に米国の日本防衛義務などを明記する全面改訂が行われました。

 この日米安全保障条約には、学生たちが戦争に駆り出されるのではないかという危機感から「60年安保闘争」が、日本全国に燃え広がりました。
 条約改定成立前の6月15日には法案に反対する全学連が国会に突入して、警察隊との衝突で東大生樺美智子さんが亡くなりました。

 当時、私も戦争反対で労働組合の「安保反対行動」や反対署名に参加していました。

 日米間安保反対署名から60年を迎えました。
 日本はこの間、米国の求めに応じて自衛隊の役割を拡大し、自民党政治を引き継ぐ安倍総理は自衛隊と米軍の一体化や米国製武器の購入を推進しています。
 
  18年5月に米国のトランプ大統領核合意離脱を表明しました。

 昨年7月にはイランが核合意の上限を超えるウラン濃縮の再開をは表明しました。
 これに対し、合意の維持や自制を求めていた欧州連合(EU)は、イランのロウハニ大統領に非難が相次ぎました。
 フランスのマクロン大統領はウラン濃縮度引上げは核合意をさらに弱体化させるとしてイランに懸念を伝えました。
 イスラエルはイランは安全保障を脅かす「仮想敵国」だとして、国連安全保障理事会にイラン制裁を求めました。
 
 日本はイランと交易があり、その後、ホルムズ海峡付近でタンカー2隻が運航中でしたが、攻撃を受けました。
 米軍の無人偵察機は中東を飛行中にイランの「革命偵察隊」に撃墜されました。
 
 ロシアはイランの核濃縮再開はアメリカに責任があるとしています。
 イスラエルはイラン核合意に反対し、核合意離脱に反対を表明したトランプ政権を支持ています。 
 艦船2隻を派遣して自国タンカーを護衛しているインドは中国に次いで大きなイラン産原油輸出先であり、政治関係があるイランとは対決姿勢は取っていません。
 
 しばらく静かであった中東で、トランプ大統領は突飛な行動に出ます。
 イランのソレイマニ革命防衛司令官の殺害命令です。
 昨年暮れに米軍が駐留するイラク北部キルクークの基地が攻撃され、米国人が死亡したことがあって、数日後にバグダッドの米大使館がデモ隊により襲撃を受けたテレビニュースを見てトランプ大統領は殺害計画を承認したのです。
 ソレイマニ氏はシリアからバグダッドの国際空港に到着して、車で移動中にドローンのミサイル攻撃により殺害されました。
 米軍による詳細な監視と追跡がなされていたのです。
 殺害を知ったイランの外交・国防を統括する最高安全保障委員会が緊急会議を開き「反撃方法の決定に達した」とする声明を出しました。
 殺害の現場はイラクのの首都の空港で、イラクは主権を踏みにじられ反発しています。
 イラク議会は米軍を含む駐留部隊の撤退要求を決議しました。
 中東からの撤退すると言っているのはトランプ大統領です。
 大統領のイランに対する強気姿勢は再選の掛かる大統領選に有利との計算があり、イランは核開発が最終段階に入ったと強硬派を勢い付けました。
 イラク国会は米軍などの駐留部隊を撤収するよう政府に求めました。

 一つ間違えれば世界的な戦争状態に発展。
 
 日本政府は、中東での日本船舶がイランに攻撃を受け被害を受ける事態に対応するため海上自衛隊派遣を閣議決定しました。
 この中東派遣は一年間と限定していますが、国民の批判の歯止めに過ぎず、海外活動が将来無限大に拡大することは確実です。
 今回の派遣は防衛省設置法の「調査・研究」名目であるとして閣議決定しました。
 本来外国への派遣は国会における特別措置法の制定によりすべきです。
外国への派遣活動をなし崩しに拡大する危険があります。
  
次は米中関係です。
 関税合戦を繰り返してきた米中は貿易協議で部分合意にこぎ着けました。
 中国は最先端技術の振興を国を挙げて進めており、米国は中国の人工知能(AI)や第5世代(5G)移動通信システムが米国の安全保障に関わり、覇権の行方に関わる「新冷戦」に入っています。
 中国は『AIや5G』が日本にナンバー2の力があって、米国を脅しているとして警戒しています。
  日本は、中国とは摩擦をできるだけ減らし、安定した関係を築くことが必要です。
 エネルギー供給の大動脈ホルムズ海峡などで民間船舶を守る米国主導の「有志連合」に対し、関係国は慎重な対応が目立ちます。
 ホルムズ海峡はイラン、オーマン間の海峡でペルシャ湾とオーマン湾間を結ぶ世界の原油の2割が通過します。
 このうち8割は日中韓やインドなどアジア向けであり、米国政府は「有志連合」に説明会を開き、次の通り日韓や英仏独を名指しで説明会への参加を呼びかけました。
 説明会への参加呼びかけは、対イランの軍事連合作りでなく、海賊の監視機能向上が目標でした。
 英国は、米主導の「有志連合」とはEU離脱が絡んで一線を画し特別な関係にありますが、ホルムズ海峡を巡っては欧州主導の船舶保護体制を目指す方針を採っています。 
 以上のとおり米国トランプ大統領が米国主導の国際秩序を否定する挙に出ているのでは、イランとの交易を続ける日本の針路は難しくなりました。
 中国の習主席の日本来訪が内定し、日中関係の構築を実りあるものにしなければなりません。 
 
 日本は国会の議決を得ずに中東への自衛隊派遣を決めました。
 米国が求める「有志連合」に自衛隊は参加しないものの、戦闘に巻き込まれる危険性は増大しています。

ここで令和2年の日米安全保障条約を現状を見ます。
 
 条約では戦争放棄と戦力不保持の憲法9条の制約が前提です。
 自衛隊は「盾」として専務防衛に徹し、「矛」としての米軍が打撃力を受け持つ関係にあります。
 日本は米軍への施設提供義務、米国は日本防衛義務をそれぞれ負っています。
 日本は条約では義務のない米軍人件費や、光熱水費を「思いやり予算」として負担し続け戦闘機やミサイルの高価な装備も増強しています。
 憲法上許されない装備を増強し海外派遣のため、事実上空母化した戦艦、長距離巡航ミサイルを導入しています。
 米国の高額な駐留経費等の負担や自衛隊装備は、国力に会った「必要最低限度」の軍事力はどうあるべきか真剣に検討する時期に来ました。
  
 来年度予算で宇宙作戦隊やサイバー空間など新領域の強化、電子戦隊、地上配備型迎撃システムイージス・アショア、最新鋭ステレス戦闘機F35を27機を含む米国製の防衛装備品の調達などに5兆3千億円を予算計上しています。

 ステンレス戦闘機F5はじめ巨額の米国製兵器の購入をトランプ氏にアッピールする安倍首相は、米軍の駐留経費も大幅に増額させられています。
 米軍関係の事件・事故が沖縄では後を絶たない中、法的地位や基地の運用を定める日米地位協定の抜本改正が実現しません。
 陸上自衛隊の新屋演習場が地上配備型迎撃システムの配置候補地に浮上した地元秋田県が配備に反対しています。
 自衛隊は世界の警察官としての米国の力が弱くなり、米国にすべてを頼ることは出来ず日本の独自防衛構想の練り直しに迫られています。
 
 中国以外の近隣諸国との関係を見ます。
 ロシアのメドベージェフ首相が北方領土の択捉島を訪れ「ここは我々の土地だ」とロシアの実効支配を強調しました。これに対して河野外相は「国民感情を傷つけるもので、極めて遺憾だ」と抗議しました。
 安倍首相がプーチン大統領と会談を重ねてきた経緯から、解決には日本が経済協力で歩み寄り、4島返還から2島返還に方針を転換することで平和条約締結を提案しましたがロシアから回答はありません。
 韓国については昨年の11月23日に日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄通告の効力を停止すると発表しました。
 前日の22日午前0時の期限の直前、協定の破棄は回避されました。
 WTOの紛争解決手続きを中断することを表明しました。
 日本はこの決定を評価し、輸出規制の見直しを視野に日中韓間協議に入る見通しです。
 北朝鮮とは日本拉致問題も解決の見通しがない。安倍首相は条件を付けずに金正恩委員長との会談を目指す方針を伝えましたが、一蹴されたままです。
 昨年7月には日本を射程に入れる弾道ミサイルを日本海域に打ち上げました。
 
 東アジアの安全保障環境は、中国の軍事力増強や北朝鮮による核・ミサイル開発など厳しい状況にありました。

 令和に入った世界状況は、5月以降の6か月間を見れば明らかなように、イラン、イラク、シリア、レバノン、トルコ等の中東において民兵組織戦闘、空港爆撃、司令官殺害等の小競り合いが幾多繰り返されています。
 
 安倍政権が描く日本の姿は専務防衛の平和憲法でなく、自衛隊の行動ついて集団的自衛権確保して海外への派遣を先行実施しています。
 自衛隊を戦力としての実績を作った上で、憲法を改正を目指しています。
 今回の自衛隊派遣はその一環で、オマーン湾とアラビア海北部、アデン湾の公海上と限定して実施しするようです。
 先に7月にはホルムズ海峡においてイギリスタンカーがイランの精鋭軍事組織「革命防衛隊」に拿捕されました。
 政府は「ホルムズ海峡はイランとオーマンの領海であり、我が国が活動することはない」と説明しています。
 昨年6月に石油をペルシャ湾を経由して我が国のタンカーが輸送するとき攻撃を受けたことがありました。
 今年の海上自衛隊の艦艇の中東派遣は、ホルズム海峡を除外しています。

 このブログを書き終え投稿し終えようとした矢先、イギリスがEU離脱しました。
欧州や関係各国は、移行期間の11カ月以内に自動車生産台数など貿易協定の交渉が待っています。
 英国は、EUがこれまでに米国や日本と結んだ貿易協定からも外れます。
 戦乱に疲れた欧州市民が夢見た「優しさに満ちた時代」であった欧州28か国の統合が、英国の離脱によってEUは「仲良し社会」から、また「競争社会」に戻ったのです。
 
 日本は世界貿易機関(WTO)加盟し、「国際ルールに基づいた透明な市場競争」などによって民主化が期待できるはずでした。
 経済発展の援助を受け「世界の工場」をせっせと利用して低コストの恩恵をむさぼり「世界の市場」の購買力に耽溺するうちに、人権状況を批判しなくなりました。
 その結果、独裁体制と強大な経済力が併存する大国中国が出現しました。

 中国は、国家主導の産業政策、外国企業からの技術移転の強制や知的財産の登用などで経済成長をカバーしました。
 
 米中貿易戦争の狙いはその流れを歯止めすることです。
 共産主義国は、批判者を拘束し、言論の自由を封じ、テクノロジーを駆使して国民を駆使して国民を監視化して置くシステムを作っています。
 中国はウイグル族を収容所に送って「再教育」をしています。
 アジアの民主主義国は、米大統領が人種や宗教による差別的言動を繰り返し、自らの米の批判者には「フェイク」呼ばわりしてメディアを攻撃します。
 米大統領は自国主義に耽り、経済力と軍事力を誇示して、多国間の協調やルールを傷つけます。 
 英国のEU離脱で、欧州では台頭するポピュリズム・極右勢力の主張が目立ちます。                        (中日新聞社説より)
 

 相対的に衰退する米国と、浮上する中国の自信から、かみ合わない領域が出来て来ました。米中対立を生まないよう東シナ海と南シナ海各国の連携が大切です。

 中国がファーウェイや5Gシステムを世界に普及させることになると、米国の反発明らかです。
 米中関係は世界システムの担い手として双方が円満に話し合いで技術の普遍化すべきです。
 米中両国は1月15日に貿易交渉を巡る「第一段階の合意」で正式署名ができ、2年近くに及ぶ貿易戦争の休戦を宣言しました。
 米国は2月に制裁関税の引き下げをします。                                            中国は19年の国内総生産が29年ぶりの低水準に減速しました。
 この両国の経済状態での貿易交渉の妥結は両国関係に少し明かりが見えた感じがします。
 
 イラクでのミサイルの誤射による旅客機追撃もあり、何が起きてもおかしくない中東へ日本が自衛隊派遣を調査・研究名目で強行派遣する安倍内閣は恐ろしい。
 
令和元年5月からの半年間の世界の武力衝突や紛争情勢を見て来ました。
 日本に関係ありそうな国だけを取り上げましたが、アフリカ大陸や中南米諸国でも地球温暖化による異常気象が原因と思われる紛争や人口問題が発生しています。
 昨年11月に幕張メッセで開かれた「DSEI JAPAN」見本市おいて主催者は開催インタビューで「近年の日本国憲法の一部改正に伴い、軍備拡大、自衛隊の海外派遣、日本の防衛産業のより積極的な海外展開が可能になった」として総合防衛展示会を開催しました。
 憲法改正が進まない軍需産業界では、憲法改正は既定路線との認識だったのでしょう。
 さらに続けたインタビューでは「日本の防衛予算は、記録的な増加を続け、遂に460億ドルに達しました。過去に前例のないレベルで防衛力強化を目指しています。」と述べています。
 幕張メッセでは、これ以前の6月には第3回防衛装備技術国際会議があり、海底から宇宙までをカバーした防衛技術の開発、運用、取引のための見本市を開催していました。 
 安倍首相は昨年の自衛隊幹部が集まる「高級幹部会同」において、新防衛大綱は安全保障環境の変化の中にあって、従来の延長線上にない防衛力のあるべき姿を示しました。
 その大綱の中には、宇宙・サイバー・電磁波という新たな領域利用が急速に拡大したとして、その変化に対応するため「多次元統合防衛力」を陸・海・空各自衛隊の領域での対応力強化を図るとしました。
 従来の「専守防衛」から「集団的自衛権」に憲法に反する政策に変質させたのです。
 
 21世紀の世界は故郷を超える問題に満ちています。気候変動、感染症、金融危機など、この時代は国を超えて政治の可能性を考えた欧州連合のように政治の可能性を探って行かないと世界市民は生きて行けません。
 自国第一主義や移民・難民の排泄を言い募り、グローバルな問題をナショナルな対策で解消しない政治が期待されます。
               蘇 生




令和元年の半年間を振り返って、新天皇と3期目の安倍首相を比較してみます。

2019年12月27日 | 令和の時代
明治村帝国ホテル前のイルミネーション
 
 新天皇は5月の即位の礼の後で、「我が国が諸外国と手を携えて世界の平和と繁栄を求めつつ、一層の発展を遂げたい。」と世界の国々との親交を述べられました。
 11月の即位を祝うパレードの前に行われた祝賀式典では「ここに集まられた皆さんからお祝いを頂くことに感謝します。」と集まった3万人に述べられました。
 皇居から赤坂御所までのパレードには、沿道に詰め掛けた11万9千人の祝福には笑顔で手を振って応じていられていました。
 そして「即位から半年、多くの方々から寄せられた気持ちを、嬉しく思いながら過ごしています。」と国民に寄り添う気持ちを表しておられます。
 その後、天皇陛下は大饗の儀、伊勢神宮参拝、孝明天皇陵、大正、昭和天皇陵、宮中三殿の参拝が続く中、台風被害が明らかとなった宮城県丸森町と福島県本宮市を訪問されました。
 陛下は、需要行事が立て込む中、今月まで訪問がかなわなったところ、年内の12月26日に実現しました。
 丸森町では阿武隈川支流の氾濫で家が全壊した被災者に「大変でしたね。ご無事でよかった」と声を掛けられて、労われていられました。
 同町の職員の中一と小6の子が床上浸水した家に取り残された話をすると、陛下は「心のケアは大丈夫ですか」と気遣い、職員が手を差し出すと両手を握り返していました。
 そして本宮市では堤防が決壊した安達太良川を雨の中を左岸と東岸に向かい一度ずつ黙礼されました。
 平成の天皇陛下(現上皇殿下)は、災害のたびに訪れ、傷ついた人々に寄り添い続けられました。そのスタイルは「平成流」とも評されました。
 陛下は即位後朝見の儀で、皇位を受け継ぐに当たり心にとどめることを二つ挙げられました。
 一つは「上皇様のこれまでの歩み」。もう一つは「歴代の天皇のなされよう」です。
 理想としての天皇像を新時代の幕開けとともに象徴天皇としての歩みがいま皇后陛下とともに始まったと考えていられます。
 5月1日には「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法乗っ取り、国民の統合の表徴として責務を果たすことを誓う」と上皇の憲法をっ守る姿勢を引き継がれました。

   新天皇と3選を果たした首相では、憲法に対する忠誠心が
大きく違うように思われます。
 
 憲法を誰よりも厳格に守護する義務を負っている国民の代表者である総理大臣が憲法記念日に公開憲法フォーラムに寄せ改憲論議の加速を促しました。
 令和元年の安倍首相の政権について見るについて、参議院選挙において3分の2に近い議席を獲得したことで、国会は荒涼たる言論風景を呈しており、政府の身勝手や暴走を止められず、立法、行政監督機能を十分に発揮できていません。
 19年に入っても国会審議状況は全く変わらず、国民は台風15号19号の千葉県、長野、東北各県の激甚大被害を受けたにも拘わらず、被害の回復は遅々たる状態で進んでいません。
 自民党主流派が求める改憲案は自衛隊を憲法第9条に明記するというものです。
 平成時代の30年間は、外国との友好な関係を続けて平和な時代を築いてきた日本は、現在はどの国からも信頼されています。
 令和に入り、半年で一気に日本の周りの国際関係に8月23日の私のブログに記載しましたが、東南アジアにも不穏な動きが出て来ました。

 只今、このブログ作成中に何者かに投稿がブロックされているとの警告が入りました。
 まだ描きたいことが沢山ありますが、暫らく休止します。
 日本には言論の自由が無くなったのでしょうか。
 それこそ平和憲法もなくなり、戦争が近くなりました。
 怖いことが起こらないことを願ってしばらく投稿はさようなら
……………

この投稿を中断してから一週間が経過しました。
新年を迎えブログが無事であったようです。
 
令和2年 あけましておめでとうございます。

安倍首相は、2020年も、悲願とする改憲実現 
に向けて衆参憲法審査会での論議を呼び掛けています。

首相は「決してたやすい道ではないが、必ずや私の手で成し遂げて行きたい」と改憲への意欲を隠していません。
1月召集の通常国会において首相や自民党は、国民投票法改正案の成立を目指します。
臨時国会閉幕時の記者会見では「国民の信を問うべき時が来たと考えれば、断行することに躊躇はない」と野党をけん制しています。
野党の立憲民主党と国民民主党による合流合意の成立が整わないうち、与党は衆院解散に打って出る可能性があります。
現在総裁三期目の首相は、与党内に解散権行使には選挙で「改憲勢力」が3分の2を割ることもあるとして批判が強く、四選を「考えていない」と述べています。

しかし、首相官邸に権力を集める権力中枢の増長は、想定を超えています。
内閣人事局の人事権を掌握された高級官僚には政権幹部への忖度を恥じない気風を生んでしまいました。
権限と権力を集めた政府は、カジノ解禁法に限らず、特定秘密保護法や安全保障関連法案、共謀罪法など国会に反対のある法案を強行採決しました。
安倍政権の任期が迫る中、有力な後継首班も見えません。
更に深刻な状況は、政権中枢の驕慢さが官邸と国会の力関係を変えています。
民主主義の根幹は、行政監視や国政調査権が確立していることです。
政府は、国会を開こうとせず、予算委員会の開催にも応じないことがあります。
文書の提出を拒み、野党の質問に応じなくて国会の機能は果たせません。
野党に離合集散が続く限り、議会民主制を蝕む権力の集中を正すことは難しい。
長期安倍政権による多額の赤字借財は、日銀の大規模緩和政策によっても、財政破たんが待っています。
高齢化・少子化が進行し、年金制度改革も限界に来ています。
安倍政権も先が見えて来ました。

天皇陛下は即位後初めて迎える新年に当たって「国内外の多くの方々とお会いし、折々に温かい祝福を頂き機会も多かったこの一年は、私にとっても皇后にとっても誠に感慨深いものでした」と昨年を振り返っておられました。
更に「新しい年が、日本と世界の人々にとって幸な年となることを心より願いつつ、務めを果たしていきたいと考えています」と述べられました。
天皇家に心配を掛けない政治を望みます。
蘇生








台風19号による日本列島被害から、地球温暖化を真剣に学ぼう。

2019年10月18日 | 令和の時代

暴風域が直径650キロメートルと言われた巨大台風19号。
瞬間的風速は65メートルと予測されていましたが、強風による被害は殆ど報道がなく、広範囲にわたる最大雨量1000ミリを超える雨により千曲川等の河川決壊によって、各地に大洪水を引き起こしました。
中規模河川は100年に1回起きても耐えられるように堤防等は国や地方自治体により整備されているのですが、今回は中小河川52が決壊しました。
この雨は、台風が太平洋上の高温の湿った風により運んできたのです。
19号は関東から北方向に南北に繋がった山地をゆっくりと時間を掛けて進んで行ったことが被害を大きくしました。
昨年も西日本豪雨で25河川の堤防が決壊しました。
多数の死者を含む被害を引き起こしました。
今度の台風も、昨年の豪雨も地球の温暖化に伴う気温と海水温の上昇が影響しています。
巨大化した台風、居座る豪雨。緑の地球は今や極地の氷を溶かして”赤変〟しつつあります。
世界はこの現実に気付いて、深刻な変化に適応して行く為に、各国は生き延びて行こうとしています。
地球の温暖化には室温効果ガスを大量に排出する石炭火力発電所ゼロにすることと、石油などの化石燃料での二酸化炭素を減らすことにあります。
気候変動への危機感に各国が気付き共有したことから、国連に気候変動枠組条約締約国会議が生まれたのです。
人間社会がこのまま経済成長を続けていると、人類の生存の持続可能性すら脅かされます。
国連のグテレス事務総長は、2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする目標を掲げた国が77か国になったことを明らかにしました。
欧州やカナダが温暖化対策の新たなる国際ルールの廃止に向かう中で日本は、石炭火力発電所の建設計画を持っているため、米中などと同様にその中に含まれていません。
パリ協定の来年から始まる温暖化対策の新たな国際ルールは産業革命前からの気温上昇をできれば1・5度に抑えるよう求めています。
世界の現状では今後の30年間に石化ガスや石炭を燃料に使っていると地球の温度は3度くらいに上昇しそうです。
地球温暖化の原因になっているガスには二酸化炭素が最も影響が大きいとされています。
太陽から地球に降り注ぐ光は、水蒸気やメタンガス、フロン類などの温室効果ガスなどが吸収しなければ地上は零下19°Cくらいです。
近年では産業活動が活発になって温室効果ガスが大量に排泄されて熱の吸収が上昇し始めたのです。  
IPCC調査では二酸化炭素濃度は、産業革命以前の1750年の280ppmから2013年には400ppmを超え、実に40%増加していると報告しています。
世界の平均気温は1880年~2012年の傾向では0.85°C上昇しています。
最近30年間の各10年間の世界平均気温は1850年以降のどの10年間よりも高温になっています。
20世紀は100年で海面は19cm上昇しました。
今後、地球温暖化により熱膨張と氷河などの融解によって、2100年までに最大82cm上昇することが予測されます。
今年末にチリでの気候変動枠組条約第25回会議(COP25)が行われます。
日本は19号台風の災害を深刻に受け止めて、温室効果ガス排泄を実質ゼロにする方針に変更すべきです。
将来を担う若い世代の生活をしっかりと守って行く決意が必要です。
蘇生





戦争がなかった平成から令和時代は僅か4ヶ月で一気に暗雲が張り込め、米中覇権争い・日朝近隣国との緊張です。

2019年08月23日 | 令和の時代

 

「沈まないでね」 長良川ラフテング

令和になってまだ4ヶ月です。天皇家に見る「戦争平和」を見て行きたいと思います。

新天皇陛下の即位を祝う一般参賀は14万人を集めて行われました。

天皇陛下は参賀でのあいさつで「我が国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることを、心から願っております。」と述べられました。

上皇殿下(平成天皇)はさらに今年の終戦記念日の全国戦没者追悼式でのお言葉で「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ」とこれまでになかった追悼の一文を加えられました。

「平和と非戦」を日頃から願い続けて来られた上皇の思いがにじんでいます。

上皇は4年前の戦後70年の追悼式で

「平和の存続を切望する国民の意識に支えられ、我が国は今日の平和と繁栄を築いて来ました」

と平和希求の主体は国民であることに言及されていました。

それに加えて平成時代は近代以降、戦争がなかった初めての時代だったので平成の締めくくりにふさわしい言葉で「さきの大戦に対する深い反省」と言う太平洋戦争に触れた一文が盛り込まれたのです。

上皇に比して国民を代表する安倍首相は、戦争を知らない人達にはその責任がないとして、追悼式では太平洋戦争に対する反省は必要がないとしています。

与党自民党員の殆どは戦後生まれですから、戦争は自分たちの父や兄弟の責任だとして、太平洋戦争の責任を取らないとしたら、日本と韓国の友好関係はどうなるのか心配です。

日本政府が韓国の反対を押し切って輸出規制強化を決定しました。

韓国は即座に対抗措置を表明し、対決姿勢をエスカレートさせています。

韓国には元徴用工問題があり譲れぬ国内事情があります。

韓国政府は22日、国家安全保障会議で日本の輸出規制強化に抗議して日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄することを決定しました。

破棄により日米韓の安保協力に影響が出てきました。

ここで24年前の村山総理談話を見ます。

村山総理は「戦後50周年の節目に当たり、日本の来し方を訪ねて歴史の教訓に学び、未来を望んで、人類社会の平和と繁栄への道を誤らないことです。」と談話で述べました。

村山談話は「先の大戦から50年の歳月が流れました。その戦争によって犠牲となられた内外の多くの人々に思いをはせるとき、万感胸に迫るものがあります。」と述べています。

日本の戦争責任を明らかにし、しっかりと過ちを反省して軍縮・核廃絶で施策に生かしているとして、この発表をしたのです。

終戦74年の「広島市平和宣言」

平和で持続可能な世界を実現していくためには、私たち一人一人が立場や主張の違いを乗り越え、理想を目指し共に努力するという「寛容」の心を持たなければなりません。

そのためには、未来を担う若い人たちが原爆や戦争を単なる過去の出来事と捉えず、被爆者や平和な世界を目指す人たちの声や努力を自らのもにとして、たゆむことなく前進していくことが重要です。

広島市は、約7千8百の平和首長会議の加盟都市と一緒に核廃絶に向かう為政者の行動を後押しする環境作りに力を入れています。

広島の願いも空しく、世界各国が調印した中距離核戦力廃棄条約(INF)が8月2日失効しました。

条約調印から32年で失効し、核弾頭が製造可能になりました。

自国ハーストのトランプ米政権はどうでしょうか。

ロシアが条約に違反するミサイルを開発しているとして8月19日、地上発射型の中・短距離ミサイルの発射実験を実施しました。

これに対してプーチン大統領21日、

米が発射実験した中・短距離ミサイルは、ルーマニアやポーランドに設置するミサイル防衛システムにも配備できるとして、

ロシアも同様のミサイル発射実験の行動をとると述べました。

米は更に、中国対策として、

台湾や沖縄に届く対艦弾道ミサイル「東風21D」や、米領グアムに届く「東風26」射程距離1500~4000キロ対応策を考えています。

軍拡競争が米・ロから中国への世界に広がって行きます。

米・ロがINF条約を廃棄させた後、すぐに中・短距離ミサイル発射実験を行うのは地上発射型とか極超音速弾道といったミサイルの改修だけではなく、その裏にはミサイルの軽量核弾頭の開発であることは明らかです。

米国は中国への対抗処置として、在日米軍基地も地上配備型の中距離ミサイル配備を選択肢としており、当然に日本への影響が出て来ました。

政府は3月に、安保法施行3年を経過し、自衛隊が米軍の艦艇や航空機を守るとして共同訓練をしていましたが、昨年から「武器等防御」訓練を16件実施しています。

実戦に踏み込む弾道ミサイル警戒中の海上自衛艦による米艦防御が3回ありました。

日米軍事的一体化が加速しています。

菅官房長官は「日米同盟は、かってないほど強固になり、抑止力、対処力も向上し、地域の安定に寄与している。」と述べて加速を認めています。

米軍との一体化が進み、米国と東洋の他国が偶発的な衝突を起こしたら、日本が戦争に巻き込まれる懸念がさらに強まって行きます。

12月に改訂された「中期防衛力整備計画」には、海上自衛隊の護衛艦「いずも」の事実上の空母化、敵基地攻撃能力の保有に繋がる長距離巡航ミサイルの導入が明記されました。

5月末に来日したトランプ大統領は、4日間の長期にわたり安倍総理の歓待を受けました。

二人だけのゴルフコンペや相撲観戦で「蜜月」を強調し、兵器を大量に買う約束をしました。

長距離巡航ミサイルを搭載できる最新悦ステレス戦闘機F35 を105機追加購入します。

F15機は地対・対艦攻撃力がありませんが、F35機は長距離巡航ミサイルが搭載できます。

専守防衛でなくて集団的自衛権の行使により敵地攻撃能力を保有することになります。

憲法9条の改正をしないで、自衛隊に適地攻撃能力は違憲です。

イージス艦のシステムを陸上に設置し、地上配備型攻撃システム「イージス・アショア」

2基を、取得関連費2404億円を含め4389億円で取得します。

まだあります。垂直離着陸機輸送機オスプレイ1機100億円を17機購入予定です。

千葉県木更津に配備予定ですが、地元ではオスプレイは最早、新悦機とは言えず、事故の危険性があり反対しています。

オスプレイは米国では今以上には使用しないで、製造した分は日本に押し付けたいのです。

  トランプ大統領は日本だけでなく台湾に対しても、

27年ぶりに最新型戦闘機「F16V] 66機、総額約80億ドルで売却する方針です。

台湾は総統選を来年に控え、中国と対決姿勢を強める蔡英文総統と共に、米トランプ大統領も香港デモを支援する意図があります。

中国は台湾を、自国の一部として「革新的利益」と位置付けていて、米の戦闘機66機の売却は「中国の主権と安全保障上の利益を損ない、断固反対だ」と強く反発しています。

東アジアに不穏な動きがある中でも、各国は協議による国際協調を図って来ました。

令和に入って4か月で遂に、韓国は日韓の軍事情報包括保護協定を破棄の通告をしました。

日韓の外交や防衛当局、国会同士のパイプが機能しなくなりました。

両国の元徴用工問題や半導体材料の対韓輸出規制強化があり、関係改善の糸口はつかめなくなってしまったのです。

平成の幕開きは、阪神大震災、東日本大震災・津波、熊本震災、西日本大水害と次々と自然災害に見舞われました。

恐ろしかったのは、自然災害の連鎖で、人間が作り出した新エネルギー開発が、人間の制御を離れて暴走を始めたことです。

原発などの安全性については、同時に経済合理性についても今後はしっかりと検討しておくべきです。

平成になって日本になかったのが「戦争」です。

令和でなく0和時代(平和はゼロ)には、真剣に「非戦」を考えないと末恐ろしいことになります。

新聞の論説や投稿にも虚無感、無力感、ブレグジット、自国ハースト、国際政治の動揺、経済の混乱、

自由と民主主義の崩壊、、宗教と家族の急速瓦解の文字が並びます。

0和時代です。中国は少しガタガタしてきましたが、まだよいでしょう。

米・欧・露・韓は立て直しは相当、難しくなってきました。

蘇生

 


令和元年になって1ヶ月が経過しました。新天皇の即位と4日の一般参賀で盛り上がった新しい時代は「平成の平和」を打ち破る戦争の影を見た。

2019年06月08日 | 令和の時代

 

蘇原自然公園の池

平成の天皇陛下退位の礼が4月30日正殿で行われ、85歳の天皇は最後のお言葉で「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。」と述べられました。

令和の時代を引き継がれる新天皇は5月1日「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法に則り、日本国および日本国民の統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します。」と上皇(前の天皇)の憲法を守る姿勢を引き継がれました。

「平成」は戦争のない時代でした。

上皇が支えて来られた憲法が「国民主権、戦争放棄、基本的人権の尊重を理念とする日本国憲法」だったのです。

太平洋戦争終結後、当時の幣原首相が進駐軍最高司令官ダグラス・マッカーサーと新憲法について語り合った経過は重要です。

幣原首相は「日本が戦争放棄をすれば、天皇制を存続できる」と読んで憲法改正私案をマッカーサーに示して、司令官の同意を得て、終戦後の新憲法の根幹が出来たのです。

天皇陛下の即位を祝う「令和最初の一般参賀」が5月4日に皇居で行われ、平成からの代替わりの一般参賀を3万人超える14万余人が祝いに訪れました。

陛下は参列者に「我が国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることをここらから願っています。」と短いあいさつの中で、平和の大切さを述べられていました。

これに対して、誰よりも憲法を厳格に守護する義務持っている国民の代表である「総理大臣」が、5月3日の憲法記念日に公開憲法フォーラムに寄せたビデオメッセージにおいて、元号が代わったことに触れて改憲論議の加速を促しました。

安倍首相は、「2020年の新憲法施行」と「自ら改憲の先頭に立つ」ことを表明したのです。

今年の夏には参議院選挙があります。改憲には残された時間は少ししかありません。

改憲を発議できる3分の2以上の議席を維持した場合、野党の反対を押し切って改憲手続きを進めるシナリオです。

自民党主流派が求める改憲案は自衛隊を日本憲法第9条に明記するというのです。

国民は自国を守る自衛隊を憲法違反であるとは考えていません。

日本は自国は自分の力で守る専守防衛の国です。

3年前に、安全保障法の改正で、本土防衛を外れた国外での違憲的な集団的自衛権行使が容認されました。

他国軍との救出や警護協力、海外への隊員派遣、米空軍の特殊作戦用の輸送機オスプレイ、最新鋭ステレス戦闘機、地上配備型イージス・ショア等の購入できるようになりました。

先月末、トランプ米国大統領が4日間、日本に来訪して高価な兵器を大量に売りつけて行きました。

安倍内閣で昨年閣議決定された年間5兆円超の中期防衛計画(2019~23)から軍備増強を見て行きます。

イージス・アショア迎撃システム2基は2404億円と、米軍による同機の維持費用は別に2000億円が日本の負担です。

ステレス戦闘機F35Aは合計147機取得予定で、これを保有すれば日本が世界第二位になります。

これを取得するには631億円掛かります。

地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」2隻は、秋田県と山口県に配備を予定しています。

1基当たり維持費を含めて1224億円が掛かります。そのメンテナンスは米軍が請け負います。

迎撃システムは基地住民には強力な電磁波による健康被害心配されます。

潜水艦は一隻約647億円を5隻取得予定していす。

無人偵察機グローバルホークは173億円掛かります。

偵察機は電子線能力向上のための改修費は1基35億円掛かりますが、20基実施予定です。

輸送機オスプレイはもはや新悦軍用機ではありません。整備でも問題が多くあり事故も絶えません。

米国で製造したオスプレイの残りは米で必要なく、総て日本に押し付けようとしています。

トランプ大統領の膨大な武器売り込みを、唯々諾々と引き受ける安倍首相には困ったものです。

大統領の日本訪問での最後の日程は、海上自衛隊横須賀基地に停泊中のヘリコプター搭載型護衛艦「かが」の船上です。

その船上では、安倍首相が同席しました。

大統領は、日本の海上自衛隊や米海軍の隊員ら500人を前に「日米両国の軍隊は、世界中で一緒に訓練し、活動している。」と述べました。

このニュースは世界中に報道され、自衛隊は世界のあらゆる地域に派遣されて、世界の紛争地で米軍と共に戦っていることを示しました。

一体化した日米地位協定の不条理がより鮮明になりました。

沖縄県が2年をかけて調査した欧州各国との比較では、米軍の活動に国内法を原則適用しないのは日本だけでした。

北大西洋条約機構本部があるベルギーは、憲法で外国軍の活動を基本的に制限して、外国軍用機の飛行には自国軍より厳しい規制を設けています。

敗戦国のドイツ、イタリアも含め欧州各国が米軍基地の管理権を自国で確保し、訓練や演習に主体的に関与しています。

日本の米軍管理の立場は、これとは正反対です。

日本では外国軍の活動について、根拠となる国際法がなく、派遣国と受け入れ国の間で個別の取り決めがない限り、受け入れ国の法令は適用されません。

沖縄では、年1件以上の米軍機の墜落事故、月1件以上の事件事故の捜査が日本の手で十分に行うことができません。

本土でも横田空域の返還が進まず、飛行機事故再発防止策が進んでいません。

政府の米国への「貢ぎ物」は軍事に限りません。

大坂への総合型リゾート施設(IR)は、トランプ氏の有力支援者米大手カジノ会社シェルドン・アデルソン氏が、日本での参入を目指しているとの情報があります。

大阪府が誘致を予定するカジノを、賭博であるカジノは日本に導入すべきではありません。

日本では米安保体制での一体化の度が過ぎます。

憲法9条の戦争放棄を明示した日本が、原爆の被爆国であることから、専守防衛を基本として自衛隊を持っていることを米国に強く主張すべきです。

蘇生


日本人の平均寿命80.67歳を超えました。中高大学校同級生はまだ半数以上います。戦争を知る老人は、日本について語る場が無くなりました。

憲法は、アメリカのマッカーサーに準備してもらったかもしれませんが、一院制を二院制に、土地を国有から私有に替えたのは帝国議会草案でした。 議会の審議では自衛戦争の放棄は草案の中にあり、吉田首相も正当防衛や、国の防衛権による戦争もしないと壇上で明確に述べていました。 草案は、衆議院は反対八票の絶対多数で、貴族院の満場一致で可決しました。 ただし、衆議院では九条二項に「前項の目的を達するため」を加えて修正しました。二項は戦力を保持しないとしており、後に、自衛のための戦力が議論されることになりました。 憲法改正から68年の昨年は、安保法改正で国会や、法律家、若者、お母さんが、戦争を意識させるとして、議論されるようになりました。 平和は、日本だけでなく、世界中が戦争をしない国にしないと続きません。しっかりと政治を見て行きたいと思います。