私は3月1日に八十路を迎え、貧乏と平穏無事な人生を懐かしく振り返っています。

私は生まれたとき育った土地と建物を戦時中飛行機場に接収され、4歳では父を戦闘機で、15歳には母を肺結核で亡くしました。

憲法についての国会質疑は、小学校の生徒会での議論に劣る。この国会に憲法を任せてよいか。

2016年02月07日 | 憲法

 

 岐阜市 伊奈波神社節分祭 手筒花火 

衆院予算委員会で首相は、稲田自民党政調会長の「現実に合わなくなっている憲法9条2項をこのままにしておくことこそが立憲主義の空洞化だ」との指摘に対して「7割の憲法学者が、自衛隊に対して憲法違反の疑いを持っている状況をなくすべきだという考え方もある。」として9条2項を改正し、国防軍を創設する必要性を国会で初めて認めました。

憲法を守る国会での首相と自民党政調会長との質疑です。質問者の「立憲主義の空洞化」は、参院議院運営委員会理事会において違憲の疑いがある安保法を「可決」したとする特別委員会議事録の作成経緯を調査するよう参院事務局に求めている時期になされた質疑です。

自民党は、新安保法可決するまでは、歴代の内閣が守ってきた単独自衛権行使の範囲において戦力保持するという憲法9条2項を守って来ました。安倍内閣になって、14年7月の集団的自衛権の行使を容認する閣議決定は歴代の内閣の解釈を大転換です。

安倍政権は、次々と閣議で違憲状態を重ねる決定しています。公明党を含む政府与党は「立憲主義」をどう捉えているのですか。

広辞苑には立憲主義について「憲法を制定し、それに従って統治するという政治の在り方」としています。稲田政調会長の「立憲主義の空洞化」は、首相は憲法を守る立場にいるので、憲法改正を放置している責任があるように聞こえます。

稲田政調会長は、前回の国会で集団的自衛権を可決して、どこへも行ける自衛隊をになっています。首相は何をぐずぐずしているのかと尋ねたのです。

「空洞化」とは、法律は既に出来ている、その法律は憲法の上位にあって、法律を自衛隊に適用し運用していることを言っているのです。憲法は飾りなのでしよう。

この政調会長の質問に首相の答弁は「自衛隊の存在自体に憲法違反のおそれがある。」と言っています。

日本の現行憲法を預かる首相の立場からは、自衛隊の存在自体を憲法に適合する単独自衛権行使の範囲内に規制して、戦力の行使には行き過ぎがあれば、自衛隊を改めなければなりません。

その自衛隊を、憲法違反の状態にするため閣議や国会での強行採決しているではないですか。

安倍首相は、歴代の内閣が守ってきた「単独自衛権」を守らない違法なガイドラインのような国際的協議、国連や外国訪問での演説、戦後70年記念講演、記者会見、そして政府を拘束する閣議決定を続けてきては、政治学者の7割を納得させることはできません。

国会で、このような国民と学者を無視した論理逆転した法案審議を続けている限り、国会中継を聞く人も理解もできないし、怒鳴り合い、野次の飛ばし合い、野党の意見や提案を無視し、聞かない、時間稼ぎの議場は、高給議員の報酬稼ぎの場でしかありません。

国会の参院不要論が出てくることも、納得できます。衆院も議員定員を大幅に減員する必要があります。知恵を絞り工夫をすれば、もっと、国民のためになる議論ができる国会にできるはずです。国会には欠陥が多過ぎます。

政権与党の憲法解釈には、国民の50%を上回る反対があります。世界情勢が混沌として来た今だから、自衛隊が他国に出かけて、他国軍の後方戦闘支援や駆けつけ警護が紛争解決に役立つとは思えません。戦争の危険が増加するだけです。

中東で日本が信頼されているのは、軍事行動という対症療法でなく、国連平和維持活動(PKO)協力、現地住民・子供の心のケアと教育、若者のカウンセラーと養成といった平和のための活動を続けて来たことがあります。

新安保法成立後、自衛隊は凄い勢いで改編が進んでいます。防衛省の16年度予算案は、財政状況が厳しい中で、更に財政赤字を増やして、防衛費や外交予算が前年度より740億円1.5%増やして、5兆円を突破して他省庁の民生予算を大幅に上回っています。

安倍政権になって4年連続で防衛費が増えており、米軍との平時の共同警戒監視活動に備えて高額な武器を多数購入します。中国や北朝鮮の動きを理由に自衛隊を強化しています。

その内容は、グローバルな安全保障環境の改善として無人機グローバルホーク3、輸送機オスプレイ4、ステルスF35戦闘機6、新空中給油・輸送機1、哨戒ヘリコプター17、最新悦イージス艦1、潜水艦1(数字は建造数)などの建造費が計上になっています。

これらの武器は、明らかに日本防衛の枠を超えた他国との安全保障活動を行うものが多くあります。ステルスは三菱小牧工場で組み立てをしていますことから、自衛隊基地の名古屋空港に配備予定であります。

今後は、名古屋空港は米軍との装備品の共用方針であることから、米軍や他国軍の整備を行うことになり、憲法9条に違反する議論が必要です。

更に、昨年暮れに防衛省は、オーストラリアとの潜水艦を共同開発・生産を協議しており、武器輸出の解禁が破られ、自衛隊の活動を拡大するものとしてこれも問題です。

その他、米軍再編経費(思いやり予算)の全額340億円増の1766億円を日本が負担します。沖縄の護岸建設や埋め立ては、前年の2.4倍の595億円増になっています。
 
国会では、集団的自衛権が今本当に必要であるのか、日本と世界の歴史を踏まえた議論を、国民に分かりやすく説明してほしいと思います。
 
蘇生
 
 
 
 

 

 

 


安倍政権への批判が、各所で問題化されて、表現の自由や集会・結社の自由を奪っています。

2015年11月06日 | 憲法

 

 各務原飛行場 航空祭飛行給油シーン 

日本が大正末期から昭和にかけて、治安維持法ができて国体の変革を目的とした結社を組織したり、それを支援したりした者は、死刑その他の重罪に処せられることになりました。

国家総動員法で忠君愛国、大政翼賛、一億総決起という掛け声の下、少しでも治安維持法に反する言動をした者は非国民扱いされました。

安倍政権の安全保障法制と特定秘密保護は、戦前の国体の変革を目的とする行動を取り締まる治安維持法とは、憲法や法律を守る立場が、保守と革新、国家と国民の立場が逆転しました。

政府と国会が違憲解釈、違法な審理によって自衛隊員と国民の人権と命を侵害しようとしているのです。

政権が自衛隊を外国に派遣し、戦闘を欧米と共同して、武器を輸出しようとして憲法を都合よく解釈するのに対し、学者や市民は70年間守ってきた平和憲法を守り外国での戦争をさせない運動をしています。裁かれなければならないのは、政権の方です。

攻守が変わっても政治状況は100年前に似て来ました。憲法を擁護すべき政権が違憲立法を強行し、その憲法を守ろうとする研究者、学者、国民・市民・学生・母親の活動が政権により自由と人権を制限されようとしています。

日本の平和を守るために、1万4千人を超える日本を代表する全国の学者・研究者だ加わる「安全保障関連法に反対する学者の会」が学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)」とともに大学でシンポジュウムを企画しました。

学者の会は、立教大学池袋キャンパスの使用を申し込みましたが、立教大学側は主催者側団体は従前の活動から見て政治的な意味を持つとして会場の使用を不可としました。

学者の会は、法政大学の市ヶ谷キャンパスを代替会場にして実施しました。

立教大学は、自らのホームページで「自由の学府」「開かれた大学」を強調して、今年になって憲法学者らによる「全国憲法研究会」講演会を開いていたのに今回の会場使用申し込み拒否は 不可解です。

明治大学でも昨年、日本ジャーナリスト会議やマスコミ「九条の会」が平和をテーマに企画した集会で会場使用が拒否されています。

「大学は開かれた公共機関」であるはずです。「学者の会」は研究者たちが学術的視点から憲法問題を語る集まりです。会場使用拒否は、学内での自由な意見交換ができる空気を無くなしてしまいます。

「大学の自治」の危機です。自由は人の根源的な思想です。人を育む大学で自由を軽んじて自由で豊かな発想が生まれるのでしょうか。

最近、放送大学において日本美術史の単位取得の認定する試験問題で、戦時中に弾圧を受けた画家らについて出題して、その冒頭に「現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう口実で起こる。」と記述しました。

この記述部分を大学側は、試験実施後、学内専用サイトで公開する際に削除しました。出題した教授は「自分自身の問題としてとらえてほしいと思った。」として削除されたことについて、試験問題まで制約を受けることについて極めて遺憾としています。

政権や与党への批判の例として、道教職員組合が組合員に配布したクリアファイルに「アベ政治を許さない。」と書いてあったことで、道教委が政治的行為として問題にしている。

JR駅トイレに安倍首相は「戦争好き」などと揶揄する落書きを、警視庁が器物損壊事件として捜査している。

道教委が、教員の政治的行為で組合活動でないとし、警視庁が、落書きで捜査・逮捕。現政権や与党が実施することが、重要事項で国民が納得することであれば、批判や反発は出ません。組合員に配布されたクリアファイルや、駅の落書きに目くじらを立てることではないと思います。

政権や与党が自信をもって、国の平和と国民の安全と命を守る法律を作ったのであれば、組合員に配布したビラや駅の壁の落書程度で問題にすることではありません。配付の方法や、壁の落書きが消せないときに問題にするの仕方がありません。

心配なのは、改正学校教育法が施行になって、私立大学を含め学長のリーダーシップ強化が盛り込まれ、学長や教育長などは大学運営が権力者に意をくむ忖度が広く蔓延していることです。この傾向は、NHKなどメディア各社にも通じる動きです。

NHKの報道番組「クローズアップ現代」でやらせがあったとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は11月6日にNHKに対して厳重注意をした総務省や、幹部を事情聴取した自民党を「極めて遺憾」「圧力そのもの」と厳しく批判しました。

検証委員会が政府・与党を批判することは極めて異例なことです。放送業界が作った第3者機関が権力の介入に強く警鐘を鳴らす形になりました。

BPOの検証委員会の批判に対し、高市総務相は「行政指導は法律上の拘束力がなく、相手方の自主的な協力を前提としている。」と述べています。報道の自由・表現の自由は、政府の介入を受けず、放送局側が自ら誤りを是正する「自律」により保障されます。

集団的自衛権は、日本では違憲であることを憲法研究者・法案に反対する学者の会・明日の自由を守る若手弁護士の会・NGO非戦ネットなどが明確にしています。この人たちの草の根の抗議が広がっているのに、安倍政権と国会には届きません。

政権は、日本が戦前に目指した大東亜戦争を反省することなく、再び、米国と世界に伍していき自衛隊を他国軍との憲法違反の集団的自衛権の行使するため地球的規模の連携に着手しました。

防衛大臣は、今月に入り日米両政府による新機関の運用開始で「共同計画」作りを始めました。

日本の経済力に不安が広がっている時期に、政権は何を急いでどこへ行くと言うのでしょう。 参院選まではこのままの勢いを続けられても、景気下降がまだ続きGOP600兆は霞んでしまい一億総活躍社会の新3本の矢は見事に外れて折れることが心配です。

蘇生

 

 

 

 

 

 


日本人の平均寿命80.67歳を超えました。中高大学校同級生はまだ半数以上います。戦争を知る老人は、日本について語る場が無くなりました。

憲法は、アメリカのマッカーサーに準備してもらったかもしれませんが、一院制を二院制に、土地を国有から私有に替えたのは帝国議会草案でした。 議会の審議では自衛戦争の放棄は草案の中にあり、吉田首相も正当防衛や、国の防衛権による戦争もしないと壇上で明確に述べていました。 草案は、衆議院は反対八票の絶対多数で、貴族院の満場一致で可決しました。 ただし、衆議院では九条二項に「前項の目的を達するため」を加えて修正しました。二項は戦力を保持しないとしており、後に、自衛のための戦力が議論されることになりました。 憲法改正から68年の昨年は、安保法改正で国会や、法律家、若者、お母さんが、戦争を意識させるとして、議論されるようになりました。 平和は、日本だけでなく、世界中が戦争をしない国にしないと続きません。しっかりと政治を見て行きたいと思います。