私は3月1日に八十路を迎え、貧乏と平穏無事な人生を懐かしく振り返っています。

私は生まれたとき育った土地と建物を戦時中飛行機場に接収され、4歳では父を戦闘機で、15歳には母を肺結核で亡くしました。

安倍内閣と行政の明らかな虚言が、新聞報道、国会質問、国民世論で明確になっているのに、官僚と与党議員は安倍にへつらい、総裁3選が確実になっている。国は滅びます。

2018年07月27日 | 日本の世相

 

全国 高校野球岐阜県予選

無責任な政治を許さない。国会で首相は財務省の改ざん問題で「行政全体の信頼を揺るがしかねない事態であり、行政の長として責任を痛感している。国民に謝罪します。」と答えています。

182日かけた通常国会で森友学園問題、加計問題で、公文書の改ざん、佐川宣寿の偽証疑惑、首相と加計理事長との面会と首相案件の全てが虚偽答弁で逃げています。謝罪していません。

国会には事実を解明する責任があるのに、与党議員は首相と官邸に遠慮してその解明に消極的です。

与野党を問わず議員は行政監視の責任を放棄して、行政府への配慮を優先しています。

国会は三権分立の原則に反して国民への背信的行為を続けています。

森友学園との国有地取引を巡り、財務省が発表した調査報告書は、改ざんや文書廃棄の指示から実行まで、すべてが財務省の理財局と近畿財務局内で完結していたと結論付けています。

それなのに、大臣や事務次官だけでなく、文書管理に責任を持つ官房長も調査報告書に書かれた事実関係を知らなかったと言っています。

調査報告書に事実があったことを認めて、その事務関係者は何も知らないのでは国民を無視しているとしか考えられません。

国会に調査特別委員会を設け第三者の視点で疑惑を解明すべきです。それもしないで政権は「幕引き」を図っています。

働き方関連法案では年収の高い専門職を労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」創設がなぜ必要か説得力ある説明が無ありません。

「高度プロフェッショナル制度」の必要性把握のための厚生労働省が行った専門職からの聴取した内容には杜撰が明らかになっています。

世論調査では、働き方関連法を通常国会で成立させる「必要がない」との答えが68.4%で、「成立させるべきだ」は20.3%でした。

カジノ法案も同様です。刑法が禁じる賭博を一部合法化する危険性やギャンブル依存症患者が増える恐れが指摘され、報道各社の世論調査でも成立させる必要がないとの答えが多数でした。

政府は新たな法律の必要性を示す事実がないにもかかわらずカジノ法案の成立を強行しました。

安倍首相夫妻への忖度の有無、首相の妻・昭惠が名誉校長を務める学園に対し、国有地が8億円もの大幅値引きで売却されたことは事実であるのに、首相官邸に相談もせず、理財局の中だけで値引き処理ができたのは不自然です。

忖度の有無が明らかにされなければなりません。

財務省の調査には、首相の国会答弁直後の昨年2月22日、財務省理財局と国交省航空局が菅官房長官に対し、昭惠氏付の職員から財務省に照会があったことを伝えたと記されています。

ところが、決裁文書から、その照会に関する記述が文書から削られたのは、その後だったのです。

財務省の調査範囲は財務省内に限られ、首相官邸や国交省の関係者、昭惠氏付きの職員らからは話を聞いていないといいます。

疑惑隠しが明白です。

8億円の大幅値引きの妥当性についての検証も一切行われませんでした。

首相夫婦への忖度の有無を、首相は自ら説明することは一切なかったのです。

行政監視の役割を担う国会が、値引きの経緯と妥当性を調査すべきであったのに、与野党が協力することがありませんでした。

ここでも安倍一強国会の醜い実態を明確にしています。

国民を代表する国会が、行政府に欺かれて、国民が収めた国税を森友学園の昭惠学長に持って行かれてしまったのです。

国民が安倍政権の三選を許すと、更に醜い行政が続くでしょう。

7月31日、衆議院議長大島理森はこのブログを見たのか通常国会を振り返り、安倍政権に注文を付ける書簡を発表しました。

森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんや自衛隊日報隠蔽などを挙げ「民主主義の根幹を揺るがす問題だ。立法府の判断を誤らせる恐れがある。」として、反省と改善を促し、菅義偉官房長官に書簡を渡しました。

更に、厚生労働省の労働時間調査での不適切データ問題に言及し、加計学園問題や前財務次官のセクハラ問題を念頭に「国民に大いなる不信感を引き起こした。個々の一過性の問題として済ませずに、深刻に受け止めていただきたい」と強調しました。

行政を監視する立場にある立法府の責任にも触れ「国見の負託に応える行政監視活動をして来たか検証の余地がある」と回顧しました。

最後には「憲法や関係法で与えられた、国会としての正当かつ強力な調査権の一層の活用を心掛けるべきだ」と述べています。

与野党による議会制度協議会や議院運営委員会は、衆議院議長としてももっと努力することがあると思われますが、議長が不祥事国会を他人ごとにしているようでは、安倍一強政権による国会改革は難しいでしょう。

国民の声を国会へ届けられない国会議員と行政の不正を捜査して起訴できない検察庁特捜検察官に代わって、弁護士が立ち上がり、大阪検察審査会に審査の申し立てをしました。

大阪地方検察庁特捜部は5月31日、佐川宣寿前財務相理財局長ら38人をすべての容疑を不起訴にしました。

この不起訴に対して弁護士グループは「学園への国有地売却問題」では、地中ごみの撤去費8億円超を値引いた金額が過大であるかが焦点でした。

特捜部は「不適正との認定は困難」と認定し、国に故意に損害を与える意図も認めるのは難しく、背任罪に問えないとしました。

これに対し弁護士グループは「ゴミの量の認定は杜撰だった。それが学園に利益を与えることになるとの認識があれば、罪は成立する」としています。

更に、特捜部は財務省が安倍首相の妻昭惠氏や政治家の名前などを国有地取引に関する決裁文書から削り、改ざんした問題では「嘘の文書を作ったとは認められない」として不起訴にしました。

これに対して東京の市民団体は「昭惠氏らの記述を削除し、土地取引が特例的でないと見せかけようとした。文書の本質的かつ大きな変更だ」として虚偽有印公文書作成などの罪に当たるとして不起訴不当を申し立てをしたのです。

財務省が学園との交渉記録を意図的に廃棄した問題が公用文書等毀棄罪に問えないとされた点では、特捜部はその理由を「(1年未満の)保存期間を過ぎていた」と説明しました。

これに対して申立人は国有地売却問題が明るみに出た昨年2月以降に国会で記録の提出が求められていた点を挙げて「その時点で廃棄さるべき文書ではなくなった」と指摘して起訴は可能だったと主張しています。

検察庁特捜部は法務省にあり同じ行政機関である財務省理財局には国民感情にない大きな値引きや甘い判断をしています。

検察審査会は選挙人名簿から2段階のくじで選ばれた11人で構成されます。

検審の要求があれば、検察は審査に必要な資料を提出しなければなりません。

検審は調書や取り調べの録音・録画を確認したり、検察官や証人から話を聞いたりしてから議決します。

「不起訴不当」「起訴相当」では検察は再捜査となる。その後に再び不起訴になった時は8人以上が起訴すべきとしたときは強制的に起訴されます。

強制起訴では裁判所が選んだ指定弁護士が検察官役を務めます。

森友学園・加計学園問題での安倍首相・内閣府と財務省は通常国会では何も疑惑に答えていません。

長い間、検察審査会の審査に付き合わされて、疑惑に答えないで国民の批判にさらされ、そこで自滅の道を進むのでしょうか。

国会も定員を増やして悪い議員を作り、今朝のニュースでは地上配備型イージス・アショア2機の購入費が倍増する軍事力を増強を発表し、役に立たない憲法改正や、金持やギャンブラーを楽しませる国にはしたくありません。

衆参両院国会、行政機関、内閣府、国民の民意から大きく離れたこんな酷い国にしてしまいました。

巨大な赤字国債を発行して、金融緩和を続ける政府を支持して、未来の子供たちに借金を残すのは反省しなければなりません。

蘇生

 

 

 


国が病めば、市民も、スポーツの監督も、闘病生活者も、ジャーナリストも他国の大統領までも病んでしまいます。

2018年05月23日 | 日本の世相

 

 美江寺宿場まつり

この国の権力の中枢は今、荒んだ「卑」の景色の中にあります。国民は安倍政権を1年 前に一強政権に押し上げ、今も44%の支持を続けています。

安倍総理はこの1年間、首相と財務省に対する疑惑について国会に対しきちんとした説明をせず、正常な議会運営に協力して来ませんでした。

加計学園の獣医学部新設問題、森友学園の国有地売却について疑惑が深まって来た段階でも、1年前からの信憑性のない答弁を繰り返しています。

有ったことを隠し、改ざんしたもの総てを出さないからです。

国会を正常化する責務は野党質問に反論するのでなく、昭惠夫人に出てきた疑惑や財務省が隠蔽した決裁文書について、何も答えない首相自身に責任があるのです。

首相はこれまで、獣医学部新設を知ったのは17年1月だと繰り返していました。

ところが2年も前に、首相は加計氏に何回も会っていたことが分かりました。

愛媛県の職員作成文書が21日に国会に提出され、その文書には、15年2月に加計学園の加計理事長と首相が面会し、獣医学部新設について話し会った上、首相が加計氏に「そういう新しい獣医学部はいいね」とコメントしたと記載されています。

首相は昨日の国会答弁で、2月25日に加計氏に面会したことも、獣医学部新設についてコメントしたこともないと否定しました。

不都合な事実が発覚すると、県の文書については「コメントする立場にない」と逃げてしまいます。

首相が加計氏との面会を否定する根拠は、官邸へ加計氏が出入りした記録が残っていないとしています。

首相の名が毎日の動静記事にないと言いますが、新聞社の記者が確認できたものに限ぎられ記者が気付かれないこともあります。

首相の横柄で不誠実な言い逃れを許さないためには、議会制民主主義の行使として加計氏と官邸と学園の接点として柳瀬唯夫元首相秘書官を証人喚問すべきです。

首相は自己に疑惑が無ければ、野党が要求する首相関連の証人喚問に応じて審理を促進すべきです。

これを拒否する理由は、官邸の疑惑隠しに過ぎません。国会を停滞させるだけです。

首相は国会では常に「しっかりと、丁寧に、謙虚に、真摯に、膿を出し切る」と美辞麗句を重ねています。

この首相の常套句は、もはや国民に届く力を失いつつあります。

次は、森友学園への国有地売却で、財務省が決裁文書を改ざんしていた問題です。

財務省が書き換えた個所からは、学園と安倍首相夫人との接点を国側が当初から把握し、特異な取引と認識していたことが浮かんできます。

15年2月4日に財務省近畿財務局が作った決裁文書に「夫人からは『いい土地ですから前に進めて下さい。』とのお言葉をいただいた。」旨の籠池泰典理事長が近畿財務局との打ち合わせの際(Ⅰ4年4月28日)に語った内容として記載されていました。

打合せの3日前に、鴨池理事長が首相夫人を現地に案内して夫人と並んで写る写真を財務局に提示しました。

同じ日の文書には、1月8日首相夫人が森友学園に訪問した際に、学園の教育方針に感涙した旨が記載されていました。

国有地の安価売却を17年2月に朝日新聞が報じた際、新設予定の名誉校長には首相昭恵夫人が就いていました。

昭惠夫人が名誉校長だった15年9月に「鴨池園長、副園長の熱い熱い教育に対する思い、お手伝いできれば」と述べた記載もありました。

昭惠名誉校長は少なくとも3回、学園が運営する幼稚園で講演をしています。

改ざんされた14件の決裁文書は、14年6月から16年6月の「特例承認決裁文書」です。

財務省にとっては極めて異例の契約に応じる姿勢を示したものです。

その後の15年5月に貸し付け契約を結んだ際の決裁文書では、「特例的な内容」「本件の特殊性」などの記載のほか「貸付料の概算額を伝える」などの記載が削除されました。

文書の書き換えは、佐川宣寿前理財局長の国会答弁に合わせて書き換えが行われたと説明されています。

麻生財務相は、書き換えが「政府への忖度がはたらいと考えるか」との質問に「いいえ、考えていません」と答えています。

佐川氏証言と忖度記事が財務省決裁文書の書き換え理由だったのです。

誰が書き換えを指示したのかについては佐川宣寿前局長の前の書き換えは「トップ」だと言っていますが、不法行為者の役職や氏名は言えないのです。

麻生財務相は、同省理財局の一部職員に責任を押し付けていますが、政権の打撃防止を図って逃げています。

日本の政治史上ありえない財務省本庁舎での組織的隠ぺいが行われたのです。

財務省本庁が行った記録文書の改ざんを誰が指示しようと、実行者が誰であろうと責任は組織のトップである大臣が取るべきです。

首相が3月12日の国会で、「行政全体の信頼を揺るがしかねない事態であり、行政の長として責任を痛感している」と言っているのであれば総辞職をするは当然です。

麻生財務相にはもう一つ、自分が任命した事務次官の不祥事があります。

女性記者へのセクハラ発言が報じられた財務省の事務方トップの福田淳一事務次官が辞任に追い込まれました。

麻生財務相は、自ら辞任を求めた事務次官に対しセクハラ行為の事実確認を優先することを公言し、福田氏には辞任を認めませんでした。

週刊新潮が福田氏のセクハラ発言を報じた翌日、麻生財務相が口頭注意にとどめる考えを示したため、同週刊誌は福田氏のセクハラ発言であるとする音声データをネット上で公開しました。

福田前次官のセクハラ発言の内容の一部は「浮気しようね」「胸触っていい?」「手しばっていい?」「好きだからキスしたい」です。

発覚当初、財務省が福田氏からの聞き取り調査した結果を発表しましたが、世間は「世間と乖離している。10年前の感覚である」として批判に拍車をかけました。

これに対し、記者クラブも福田氏はセクハラの被害者への配慮を欠いているとして、クラブ加盟各社には弁護士を委託し、調査への協力を要請しました。

野田聖子総務相や二階堂幹事長も【♯MeTooを合言葉にセクハラ根絶を訴える運動】の高まりを配慮して、福田氏の辞任を促しました。

官邸は次官の発言が、森友学園問題や公文書の改ざんという不祥事に飛び火することを恐れ、ようやく福田氏の辞任を受け入れました。

麻生財務相がセクハラ発言調査結果の責任を取って辞任すれば、安倍政権には多大な影響が生じます。

安倍内閣には他にも財務省の取引決裁文書(公文書)改ざんと、防衛省のイラク日報隠ぺい調査公表では組織的隠ぺいを否定しており、安全保障上シビリアンコントロールに問題があります。

セクハラ発言を否定して批判が政権への飛び火となるのを恐れ、官邸は、財務相、防衛相、文部科学相らの辞任を回避し、疑惑隠しに懸命です。

スポーツ監督の指導の在り方について、5月にアメリカンフットボールの大学定期戦で日大が関西学院大の選手に悪質なタックルをして負傷させた問題がありました。

怪我をさせた日大選手は日本記者クラブで記者会見をして定期戦3日前の練習から外されて精神的に追い詰められていた時、「相手選手を1プレー目で潰せば(試合に)出してやる。」という監督の話をコーチから伝えられ、更に「相手が怪我をして秋の試合に出られなかったら、こっちの得だろう」と念を押され、更に、試合当日には監督から「やらなきゃ意味ないよ」と直接言われて出場した試合でタックルを実行しました。

怪我をさせた選手は、記者会見で監督とコーチの責任問題について言及せず、自分の判断で悪質な指示を断れなかったことは自分の弱さだったと答えていました。

日大の監督とコーチは、選手には危険なタックルをするように言ってないと否定しています。

日大広報部は、選手に「潰せ」とゲーム前によく使う言葉です。それは「最初のプレーから思い切って当たれ」という意味だと説明し、今回は選手と監督コーチ間のコミュニケーション不足に尽きるとしています。

日大の対応について、スポーツ庁の鈴木長官は「(大学)が声を出していくべきだ。」林芳正文部科学相は「前提としてしっかりとした事実が解明されることが大切だ」と述べています。

この問題は、スポーツ界の指導がどんどん過激になってきているとき、選手とその家族がどんなに対応すべきか、悩んでいると思われます。

怪我をさせた選手の気持ちと日大広報部の説明を聞いていると、指導部は勝つためには、選手をクラブの道具類くらいに見ていて人間として扱われないように思われてなりません。

スポーツ関係者、自治体、文部科学省において、過激指導の実態を把握して今回のような過激化は防止する必要があります。

混乱している日本再生には、政府の体制改善が急務です。

腐敗した安倍内閣は、しっかり、丁寧に、謙虚に、真摯に説明ができません。総辞職しか方法はありません。

蘇生 

 

 

 

 


政治の劣化が安倍一強内閣を作った。

2017年03月07日 | 日本の世相

 

 谷汲華厳寺節分祭

自民党は、党大会で総裁任期を3期9年に延長して、安倍首相が9月に総裁に再選されれば、任期を21年9月まで可能にする決定をしました。戦後1位の安倍首相の大叔父である佐藤栄作を抜くことは間違いありません。

安倍総裁は、党大会で演説し憲法施行70年であり「節目の年に次の70年を見据え、新たな国づくりにとりかかる。」と述べて憲法改憲論議を深めることを協調しました。

自民党は、党内のライバルをうまく取り込み、政策でも人事でも異論が出ない状態を作っています。世論調査では自民党が33%の支持がありますが、野党第1党の民進党は10パーセント弱で一党独裁が明確になっています。ここに政治の劣化がみられます。

自衛隊の集団的自衛権の行使、海外派兵を進めている安倍政権の世論調査の内閣支持率は61%で、専守防衛、平和憲法順守を求める野党第1党の民進党は8.3%をに過ぎません。

自民党の派閥の力が落ちて、ポスト安倍の人材難が出て来た背景には、小選挙区制や政党助成金の導入で派閥が力を失ってしまったことがあります。派閥が政権の盥回しをしていた時代には、派閥は弊害でしたが、先輩議員の若手育成に機能していました。

現在は若手育成機能が低下し、活力がなくなってしまいました。これは、野党も全く同じです。

小選挙区制は、政権交代可能な政策本位の選挙の実現でしたが、野党が政権の政策非難をしても レッテル貼として片づけられ、問題にされず、政権の歩み寄りがないために、不毛な論戦ばかりが目立ちます。

日本経済が停滞期に入ると、どんな政策を取り入れてもうまくいきません。アベノミクスがそうです。

国民は、安倍首相の強気の姿勢を支持はするものの、自民党政府には期待はしていません。国の政治は遠くなってきたのです。

ここに既に1党独裁が始まっています。この歩みは強くなることがあっても、留まることはありません。

自民党は、2017年運動方針に「新しい憲法の姿を形作り、憲法改正に向けた道筋を国民に示す。」「改憲賛同者の拡大運動を推進する。」といています。

安倍政権により集団的自衛権の行使の違憲閣議決定、安全保障関連法案の参院特別委員会採決無効によって、憲法軽視の政治が繰り拡がられました。憲法の劣化はどんどん進んで行きます。

憲法改正には、国民投票が必要です。世論調査では改正反対が50%以上だとしても安心はできません。憲法崩壊元年とならないことを祈るばかりです。

蘇生


戦後70年に世間は無関心、新聞・メディアは政府に遠慮、春闘は燃えず。

2015年03月06日 | 日本の世相

 

子供に帰って天高く凧を揚げましょう 

 今年に入って、仏紙襲撃事件、日本人人質事件、戦後70年の首相談話論議があり、安倍政権が進める安保政策や、中朝関係を構築する日本の戦争責任、本年度予算で赤字国債を抱える経済政策といった国民の生活に重大な影響が出る懸案ばかりあります。

 国会審議を見ても、TV、新聞を見ても、肝心なところに突っ込んだ議論はありません。安倍政権が、政府を非難するような言動は控えるようメディア各社へ文書で要請文を出したことが原因のようです。

 先月2月23日、皇太子さまは記者会見に出て、戦後70年を迎えたことについて、「我が国は戦争の惨禍を経て戦後、日本国憲法を基礎として築き上げられ、平和と繁栄を享受しています。」と述べられました。憲法についての報道を記事にしたのは毎日新聞社だけでした。素直な言葉で政治的発言ではありませんが、政権の報道各社への要請文の影響が出たのでないか思わせる他社の取り扱いで、どこも皇太子の憲法発言に触れていません。

 安倍政権は、憲法解釈を変更しようとしています。天皇をはじめ皇族が政治的発言をすることはできませんが、皇太子の会見発言は憲法第99条の「天皇又は摂政は、この憲法を尊重し擁護する義務がを負ふ。」に沿ったもので、戦争の記憶が薄れていくこの時期に、謙虚に過去を振り返られ「憲法は大事」だと言及されのです。

 私は、総選挙後、政権の政策を進める強引な姿勢と、アベノミクスの恩恵に期待する国民に首相自ら大声で自信を披露して、政権挙げて、賃上げ、安全保障、憲法改正へと景気よく突進しています。言論の自由がない状況では、国民は、批判的なことは何も言えなくなります。

 政権は押し過ぎで、新聞・テレビは引き過ぎです。私も、新聞と同じように、政権の思いどおりになる状況では、自由に政策や憲法についての意見をブログすることに、何か無力に感ずるようになりました。余命10年ない老人には疲れるだけです。

 私は、カメラでの撮影、野外コートでのテニスで元気を貰っています。家に帰ってブログで疲れていては健康に良くありません。皇太子さまの「憲法が築き上げた来た平和と繁栄を享受していくお気持ち」は、私も持っていますが、私と意見が異なる安倍政権に対してブログすることは止めたいと思っています。

 安倍さんの日本を見捨てます。これからは、政治や憲法はやめて、ぼちぼち健康について、感ずることをブログします。

 蘇生

 


憲法違反の解散選挙に、国民は投票棄権に及んだ。

2014年12月14日 | 日本の世相

 

138イルミネーション

 日本国憲法に、総理大臣(内閣)が「国権の最高機関である国会」を解散する権限を規定しているのは69条の内閣不信任の議決をされた時だけであります。

 今回のアベノミクス解散は、内閣不信任を受けた訳でも、信任決議案を否決されたのでもないのに、総理大臣の特権だとしてなされました。国民の大多数が、経済成長にアベノミクスは欠かせない政策として認めていたのに、内閣延命策のみの解散をしました。これは国会より内閣が上位にあることを示しており、国権の三権分立主義に違反するもので許されません。

 過去にこれに類似した解散を行った総理大臣がいたとしても、少数です。今日のニュース速報では雪の影響もあり投票率は下がり、与党安定多数が見込まれます。安倍総理大臣は再選になり、独り善がりの実力第一人者として勝手に国策を決定し、国民を自分の思いのままの方向に進めて行こうとするでしょう。

四年任期中に独裁者として振る舞うことが予想されます。

 この選挙で健全で強力野党が出現しなかったのは、高度成長期の後の長期不況、70年間にわたる戦争を知らない世代形成、家族崩壊により、共通した未来志向が見えてこないため野党共闘も組めないで選挙を迎えることになったことがあります。

 この結果は分かっていましたから、無駄な投票に出かけませんでしたが、安倍さんのような人は、自分は凄いと思い込み、持論を今まで以上に強力に進めると思います。

混迷の時代には、国民には未来志向がありませんから、第2次世界大戦が始まる頃と同じように、資源問題、環境問題など国同士の利害対立が激化します。

状況が不利な日本は、軍備増強し戦争に向かうスター安倍が歓迎されることが心配です。

 来年は、私は七十八歳になります。選挙権がない子や、これから生まれる子供たちのためにも、国が間違った方向に、進まないように、何とかして止めましょう。

私の心配が当たらなければと良いと願っています。

   蘇生


日本人の平均寿命80.67歳を超えました。中高大学校同級生はまだ半数以上います。戦争を知る老人は、日本について語る場が無くなりました。

憲法は、アメリカのマッカーサーに準備してもらったかもしれませんが、一院制を二院制に、土地を国有から私有に替えたのは帝国議会草案でした。 議会の審議では自衛戦争の放棄は草案の中にあり、吉田首相も正当防衛や、国の防衛権による戦争もしないと壇上で明確に述べていました。 草案は、衆議院は反対八票の絶対多数で、貴族院の満場一致で可決しました。 ただし、衆議院では九条二項に「前項の目的を達するため」を加えて修正しました。二項は戦力を保持しないとしており、後に、自衛のための戦力が議論されることになりました。 憲法改正から68年の昨年は、安保法改正で国会や、法律家、若者、お母さんが、戦争を意識させるとして、議論されるようになりました。 平和は、日本だけでなく、世界中が戦争をしない国にしないと続きません。しっかりと政治を見て行きたいと思います。