一歩前へ

秋草誠のブログ
困ることは考えない!
いいことばっかり考えよう!!
だから一歩前へ

幸福感

2019-05-07 17:15:46 | Weblog

所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる 2万人を調査


「幸福感に与える影響力を比較したところ、健康、人間関係に次ぐ要因として、所得、学歴よりも「自己決定」が強い影響を与えることが分かりました。

これは、自己決定によって進路を決定した者は、自らの判断で努力することで目的を達成する可能性が高くなり、また、成果に対しても責任と誇りを持ちやすくなることから、達成感や自尊心により幸福感が高まることにつながっていると考えられます。


自己決定するって簡単なようで

一番難しいことなのでは?


その前に


子供達に伝えたいのは

自己責任

ですよね。


以前から話していますが


私立中高から


ブランド大学を卒業して


人気の職業に就いても


50歳で出向


60歳で役職定年から


6割くらいの給与で65歳まで働いて


退職金があっても


その後


20年どうやって生きるのか?


幸福感を大切にした方がいいでしょ。


すでに

日本の大学に意味があるのか

不安になります。


資格がらみの高等教育はありですが


それ以外は


厳しいでしょうね~!!





ながっかったですね!

2019-05-07 12:32:11 | Weblog

なっがーい連休明けの

挨拶は

「ながっかったですね~」

連休中は

いかがお過ごしだったでしょうか?

 

というのが

多くの方がたではないでしょうか。

 

私は今回の連休では様々な気づきを得ることが出来ました。

 

ひとつは

 

同年代のゴルフ仲間の中で

 

組織のトップにいる方々の

危険性です。

 

その方々は同じ環境で長く

トップとして周りの方と接してきたので

 

その人に意見してくれる環境にはいない

ということです。

 

給料をもらっているので

社員は誰一人意見を言えない状況だと思ってください。

 

こんな人と裸同士で付き合うと

 

何が起きるか?


です。

 

面白くもないちっとも受けない

 

ジョークを発言します。

 

周りはシーンとしています。

 

普通はこれで終わります。

 

がぁ

 

それは私が許しません。

 

ゴルフの後の反省会で

 

この話を持ち出します。

 

君たちは

ズーット長い間

トップにいる環境だから

 

周りの人に面白くもないジョークに付き合っていただいていることが

 

わからなくなっているから

 

気を付けてね。


とチクリと刺します。

 

この場では互いが同等なんだから


全く通用しませんからね。


と付け加えます。

 

4人で話していても

会話のスピードについてこられないことも

多々ありますから

 

そんな時も

今、違う話に変わっているから

ついてきてよ。

と伝えます。

 

とにかく

 

こんなことを

 

あなた方は

誰も言ってくれない環境なんだから

たまには

私の洗礼を受けにくるように伝えます。

 

苦い顔をしますが

 

その通りだな~


と理解してくれます。

 

挙句

私のことをジャイアンみたいだな

と一言返してきます。

 

これでいいでしょ!!