![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/1b2ff784a4de31892c786e0f50605db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/f992c0196e9b649fcffeec30433a0b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/e441ee58cf40f9bf0edebaa52241e5d5.jpg)
夕陽を浴びる冬木立に、
たくさんの鳥さんの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/891d260ef65366040ff6504dfa9acf24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/e84a5497b38f603826e58fe8c7233e7d.jpg)
ツグミたちだった。
この冬、自宅周辺では、
なかなかツグミに逢えないな~、
と思っていたけれど、
自然豊かな里山には例年通り、
たくさんのツグミたちがやって来ていた。
やっぱり街中より、
こんな所の方が居心地いいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/9dfc898c219f8078a3e05265a2d31e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/999e337a55824e12505d203b7765db5f.jpg)
この冬木立の中で、夜を過ごすのかな?
翌朝は、田んぼの中にツグミたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/398e08fc6f0a49807e7cf833980f0e23.jpg)
たくさんいるんだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/ec99a93e393953f64e48b2a7ec5e8a91.jpg)
ほとんどのツグミたち、
アッチを向いて佇んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/6ae059b4c3f4468a3dfd5879cb05cd5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/360310854891abb50f9481f2f987d26d.jpg)
アッチ・・・
そう、お陽さまの方・・・
ならば、アッチ側へ行って見てみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/511804095c12a26d71197687817ec709.jpg)
明け方、放射冷却で冷え込んだもんね。
朝陽を浴びて、
冷えきった体を温めているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/2103a1dd2e18e377cc8b31e7a5a70e03.jpg)
いつもチョコマカ、チョコマカ、
忙しなく歩き回っているツグミたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/743b1f41385d652bbb76faf8e7c9f831.jpg)
それがこんなにボ~ッと突っ立って・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/074a5da31255a521729a9a3a316e871f.jpg)
ミーアキャットみたい、って思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/70a284591348aab28901ec504ee939ab.jpg)
体が温まったら、朝ご飯かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/1b2ff784a4de31892c786e0f50605db0.jpg)
お食事中の様子もたくさん撮ったけれど、
逆光だったり、枝に邪魔されたりで、
没写真ばっかり。
これが、辛うじての1枚。
春本番になったら、
この福岡からはいなくなるツグミたち。
たくさんのツグミたちに、
逢えて良かった~!
昨日こちらでヒメアカタテハさんを拝見して嬉しくなりました♪
昨日アカタテハさんに出会えたところだったからです(^_^)v
(どんぐりうさぎ)
ツグミが群れでいるのは見たことなかったです。
こちらのツグミと違ってなんかのんびりしているように見えますね。
食べ物がいっぱいあるからかしら?
いっぱい食べて旅立ってほしいですね。
この里山でも、
1月に行った時には見かけなかったんです、ツグミ。
でも、例年以上の団体さんに逢えてひと安心です。
タテハ蝶たちは、早起きですよね。
ビュンビュン元気よく飛んでいるのをみると、
嬉しくなっちゃいます。
雪は大変でしょうけれど、
雪の中をチョコチョコと行き来するツグミさん、
可愛いですね~!
木立の中や、土手、田んぼなどで見ると、
保護色で見えなくなってしまうツグミ。
真っ白な雪の上のツグミ、この目で見てみたいです!