![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fd/785f1bdacce16824e3c6f9a2516c22f2.jpg)
葉っぱの上から私を見下ろしていたのは、
ジャノメ蝶。
ヒメウラナミジャノメだろうな?
とは思いつつも、一応パチリ。
そして、デジカメのモニターを確認。
やっぱり、ヒメウラナミだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/bc7e1347f6bacd9570e8a2b026df5cab.jpg)
ウラナミジャノメに逢いたいんだけれど、
いるのはヒメウラナミジャノメばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/fdd201e61dd4001ec9b45bacf8ac4687.jpg)
ヒメウラナミジャノメの、
後翅裏面の目玉模様は5個。
ウラナミジャノメは、
ヒメより少し大きめの目玉模様が3個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/cc062483fbad1d774f74e638b03929e0.jpg)
そして、後翅表面の目玉模様は、
ウラナミジャノメには1個しかない。
ウラナミジャノメは、
近年急激に減少しているらしく、
福岡県でも絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。
ん~、そう簡単には逢えないはずね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/20055495e7dbc9eb2ce8b645b8cfb9f5.jpg)
ヒメキマダラセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/1b58ed8a8566fae7eb24205d9d605982.jpg)
このヒメキマダラセセリも、
生息数が減っている蝶。
福岡県では準絶滅危惧指定。
でも、この林道の入口では、
福岡県では準絶滅危惧指定。
でも、この林道の入口では、
今のところ、まだ、毎年確認出来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/111662153942cc40c40276118eaaf060.jpg)
テングチョウは、
この1枚しか撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/d2278564d71cc4953886d53845fe55d8.jpg)
ルリシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/38fbb2e41e3198fc694cafaf39779a25.jpg)
その美しい瑠璃色の翅が撮りたくて、
散々追いかけ回したけれど、
飛んでいる時にしか見せてくれない。
どうにかこうにか、辛うじての1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/9592bf3c879e148d0043abf559bb9c5f.jpg)
止まったら、翅は閉じたまんま、
何やら熱心にチュウチュウ~。
え・・・ それってもしかして、獣糞?
その大きさからするとイノシシ!?
思わず周りを見まわした。
熊よりはマシだけど、
車からは離れているし、
逃げ場も隠れる場所もないし、
お願いだから出て来ないでね~と、
祈るしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/cc21fc852bbbcc3b5b3a463db4817a87.jpg)
あの妙に馴れ馴れしかったルリタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/ab81e0682e9ae2b8af6c953dca41e90e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/6be9d69bcec9f6bcb71a973759436ed4.jpg)
本来の美しい瑠璃色は、
もうすっかり色褪せていたけど、
もう1頭いた別のルリタテハは、
更にひどかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/8eea55b55c7698788769698dcb6ffddd.jpg)
飛んでいる時、
いったい誰だろう?と思ったぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/c3acc63265249c17182fca49f4cd67f6.jpg)
翅を開いて見せてくれたけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/9e1e863e6fa6137b8bbe88b438ce4e5d.jpg)
遠目には、こげ茶色一色の蝶だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/1f0776a61c158aabab4b8bff7f0b8602.jpg)
コミスジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/176d1fc145a32d7280dbac15c6e8aef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/dc3a5c4adb433f08122b6898803a91b2.jpg)
飛び方に特徴のある蝶。
だけど、止まるまでは確信が持てず、
ひたすら追いかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/bda9bfeabbe3be12aa6ccb8f8c9098ab.jpg)
イシガケチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/505b4aac7b5fbb515d8b67eaa43bcb20.jpg)
止まるんだけれど、
なかなかパッカ~ンとは・・・
イシガケチョウの分布北限は、
紀伊半島あたりとされていたが、
最近、静岡県でも確認されているらしい。
九州では、ギフチョウは見られないし、
南下してくることも有り得ないだろう。
でも、イシガケチョウは、
どんどん北上して行くんだろうな。