先日、
買って来た卵のパックを開けたら・・・
なんか、やけにちっこい卵が・・・
いや、この卵がちっこいんじゃなく、
その周りの卵が大きいのか・・・?
昔は、M玉、L玉とか、
大きさ別に売られていたと思うけど、
最近は割と無選別が多いのかな。
どのくらい差があるのか、量ってみた。
20gも違う!
日本卵業協会による鶏卵の規格は、
結構細かく分けられているみたいね。
LL 70g以上 76g未満
L 64g以上 70g未満
M 58g以上 64g未満
MS 52g以上 58g未満
S 46g以上 52g未満
SS 40g以上 46g未満
これに照らし合わせると、
1番大きかった卵は、LL、
ちっこかった卵は、MS。
子供の頃、
お使いで卵を買いに行ってたな~。
まだスーパーマーケットなど、
あまりなかった時代、
卵だけを売っているお店があった。
大きさ別に積まれた卵のその奥に、
お婆ちゃんがちょこんと座っていた。
(オバチャンだったのかも知れないが・・・)
あの頃、
MだのLだのと呼んでいたのかは、
ちょっと記憶が定かではないけれど、
「M玉10個ください!」と・・・
お婆ちゃんは、
「はい、10個ね~」と言いながら、
広げた新聞紙の上に、まず5個並べ、
一旦、新聞紙で覆い、更に5個並べ、
新聞紙の両端を折り込み、
クルクルと巻いて包んでくれて、
「割らんごとね!」って渡してくれた。
昔々の思い出・・・
たぶんちょうどその頃の私の、
大きな勘違い話を思い出した。
今では子供の血液型って、
生まれてすぐ検査するんだろうけど、
昔々のあの頃、
確か小学校に上がった直後ぐらいに、
学校で一斉に調べたような記憶がある。
子供ながらに、
その話題で盛り上がったんだろう。
血液型に関する知識もないし、
自分の血液型を知らない子が、
まだほとんどだった中、
自分の血液型を知っていた子が、
「私、O型なのよ」と、
ちょっと自慢気に話していた。
私も自分の血液型は知らなかったし、
血液に型があるなんてことも初耳。
そして初めて聞いた「O型」
ふ~ん、あの子「オー型」なんだ。
私は、何型なんだろう?
「オー型」の他には何型があるの?
やっぱり・・・
「オー型」があるってことは、
あと「中型」と「小型」かな~?
そう・・・ 私の頭の中では、
「O型」は「オー型」⇒「大型」
と、文字変換されていたのだった!
あの時、ソレは考えただけで、
言葉に出さなくて良かった!と、
つくづく思う・・・(笑)
ちなみに、私はA型デス。