![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/11aa172a04f884f47f4825d733929ee2.jpg)
今回のカミキリ虫さんは、
どちらも仕事場で遭遇。
駐車場に落っこちていたカミキリ虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/952c2c7fb7bde7bb2d371005bc7b3260.jpg)
カミキリ虫だろうとは思ったけれど、
ともかくちっこい。
触角は長いけれど、ボデイは2㎝もない。
見失ったら最後なので、
とりあえず一時捕獲(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/175bdbb42536c259d08ce67b5c5ebaea.jpg)
あまり元気良くはなかったけれど、
ちゃんと生きてはいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/11aa172a04f884f47f4825d733929ee2.jpg)
お名前は、すぐに判明。
トゲヒゲトビイロカミキリ
別名、トゲヒゲヒメカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/7c7f8d6a1e85e11db0bc022c55fa913f.jpg)
ヒゲ(触角)にトゲがある、
鳶色(暗い黄みの赤)をしたカミキリ虫。
うん、そのまんまのネーミングね。
分布は、本州から四国、九州、屋久島など。
ただ本州では、いまのところ、
房総半島や三浦半島などと、限定的らしい。
お隣の建物のエアコンの室外機。
その辺りに、
黒っぽい虫さんが着陸するのが見えた!
いそいそと、カメラを手に見に行く私(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/525106d6d381fdf9ad2729145fe70600.jpg)
ゴマダラカミキリだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/8d7dfbba60a61cdf0d3d51a11cc3d0a5.jpg)
残念ながらフェンスが有って近付けない。
よって、とっ捕まえることは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/c7e045574c3754c85de00767a537e15d.jpg)
なんかこのゴマダラカミキリ、
背中の胡麻が少ない。
表面も、凸凹してるけれど、
それと関係しているのか?
ま、ちゃんと飛べていたからいいけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます