おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

水菜おまけマイマイのその後と 森の中の小さなマイマイ

2020年10月06日 13時09分39秒 | その他生き物たち
水菜にくっついて来た極小マイマイ。



日曜日の朝、
なんとなく殻の色が薄くなっているような・・・?


色と言うより、
殻そのものが薄くなっているのか?


これは、良くない兆候かも・・・
殻をつまむと、潰してしまいそうで怖い。


ご飯の水菜を交換して、
ついでに卵の殻を投入した。
右の、茶色い物体が卵の殻。


動きが悪いわけでもなく、
ちゃんと水菜を食べているのだろう、
フンらしきものも確認出来ていた。


でも、日曜日の夜から、動きが鈍くなり、
昨日の夕方には、動かなくなった。
今朝も、同じ場所にそのまんま・・・

我が家に来たのが、9月30日。
一週間も持たなかった。
見つけた翌日にでも、
自然の中に放してやるべきだったのか?
でも、このカタツムリが、
本来生息していた場所じゃないしね~。
もしかしたら、
外来種のカタツムリかも知れないし・・・

結局、お名前も分からないまんま、
死んでしまった。
短いマイマイ生だったのか?
それとも、
すでに長いこと生きて来たのか?
なぁ~んにも、わからないまんま・・・

今朝、仕事場のそばの空き地に、
割りばしで、土に穴を開けて、
マイマイを埋葬。
バイバイ、マイマイ!



日曜日のお気に入りの森でも、
ちゃっちゃなカタツムリに逢った。


1cmちょっとのカタツムリ。


変わった模様の殻を背負っていた。


このマイマイも名前は分からない。
カタツムリって、案外難しいのね~。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (otikomi)
2020-10-06 13:58:35
ちっさい子、深山の原種に似てるけど、落ち葉とかの中に居る子とは違うかな?
よくわかんない。
模様のカタツムリさん、それこそミヤママイマイの赤ちゃん?
あの、でっかーーーくなる、ヤツ。
わかんないのが、たっくさん、あるわね~~~。
想像が膨らんで、楽しいです♪
返信する
Unknown (donguriusagi1019)
2020-10-06 15:34:23
カタツムリさんも種類が多いんですね!
私は蓋付きのカタツムリを見つけて 長いこと謎だったのですが
何気ない検索からヤマタニシだと判明したのです。
返信する
Unknown (kimama_van)
2020-10-06 23:54:58
otikomiさん、
虫さんのお名前調べるの大変だけれど、
カタツムリで、こんなに難儀するとは思いませんでした。
ネット上の画像から、似たのをチエックしていっても、
割とみなさん『カタツムリ』で済ませちゃっているんです。
余計にこっちの知りたい欲求が~~~!
返信する
Unknown (kimama_van)
2020-10-07 00:06:32
ドングリウサギさん、こんばんは。

ドングリウサギさんの所では、
私の見たことのないトンボさんとか、
鳥さんとかが見られて、
とってもうらやましいです。
まあ、逆の場合もあるんでしょうけれど・・・

カタツムリだって、
生息域ってものがあるだろうし。
別に、カタツムリの名前が分からなくても、
なんら生活に問題が発生するわけじゃないんですけどね。
でも、知りたいんですよね~。
返信する

コメントを投稿