![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/eb4a4996b2a0d9887aa2180e3aac2e9a.jpg)
先週金曜日、仕事帰りに林道の入口へ。
一番のお目当ては、クロコノマチョウ。
水曜日の朝、初めて出逢ったものの、
スズメバチに邪魔はされるし、
仕事前の僅かな時間しかなかったし・・・
それに、クロコノマチョウは、
夕方の方が活発に動き回ると言う。
それを、この目で見てみたいと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/cd78db3e6535c9d761cfc5445ad2b817.jpg)
水曜日と同じ樹にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/23a09be30fcc891772384ae6cc73f151.jpg)
なんと、それも、2頭!
もっと近くに寄って撮りたいんだけれどね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/d5a488f8ec22b2adc3c28c327ff91a4c.jpg)
なにぶん、オオスズメバチが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/eb4a4996b2a0d9887aa2180e3aac2e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/b54458c10021fc38f6031ed39278a285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/ea2a912edbea5ed2cf54f6c1113dcf65.jpg)
クロコノマチョウだって、
近くに寄って来られるのは嫌みたい。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/5d494aeb98b62e9667a82d1133e91ef3.jpg)
下にいた子は、どこかに行っちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/42a7c1597dc6cf1d52ee5251962cad33.jpg)
まわりには、ちっちゃな虫たちの姿も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/c03439842d8b5e2f8a21391acde876b9.jpg)
一応調べてみた。
黄色い星が4つあるのは、
ヨツボシオオキスイ(四星大木吸)
クヌギやブナなどの樹液が大好き。
大きさは14mm前後。
赤い星4つの方は、
ヨツボシケシキスイ(四星芥子木吸)かな?
オオキスイよりちょっと小さい。
顔がクワガタムシに似ているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/87e51df1b9b2f3de333c52f853eeb1eb.jpg)
このハエは、ハマダラヒロクチバエ?
斑模様の翅と、
オレンジ色の頭が特徴らしいけれど・・・
もうちょっと近くで撮れたら、
良かったけれどね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/a6c233b816af5f5590ce334e9c3dbb27.jpg)
だって、このオオスズメバチ、
まるで、ここのママみたいに、
居座っているんだもん。
樹液が豊富で昆虫が集まる所を指して、
虫好きは「樹液酒場」と言うけれど、
ここは酒場と言うより、
「スナック樹樹」って雰囲気ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/228f2821bd7a17459a72816722a9ec53.jpg)
ほら、チーママ(コガタスズメバチ)も、
戻って来た!(笑)
日没近くになって、
やっと飛び回り出したクロコノマチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/b6f939d2d18ab2b92952ba7a0513b5f0.jpg)
薄暗くて、撮れやしない。
その表翅、見てみたいんだけれどな~。
それと、幼虫。
こんな2頭で飛んでいるのを見ると、
幼虫の姿も見られるかも~と、
ちょっと期待してしまう。
クロコノマチョウの幼虫は、
その可愛さで、虫好きの間では有名。
去年出逢ったイシガケチョウ、
あの幼虫に似た感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/915bd885837373b84e0fd6c4f5dd84a7.jpg)
あ~、でも、
幼虫の姿が見られるのは、
スズメバチたちの活動が活発になる時期。
どうしたもんだか・・・
虫界は、マスクも短縮営業もなしですな~♪
羨ましい限り💦
ゲコのおいらは、関係ないけど~ (^^;
次回は、蜂業者の格好で攻めるべし!
あの、防護服みたいなのに、
顔の所がネットになってる、アレね~(笑)
オオスズメバチは、食欲の方が勝っていて、
私のことなんか気にしてない感じだけれど、
キイロスズメバチは怖い。
私の頭上を3回ほど、
偵察飛行したのはキイロスズメバチだと思う。