![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/ba38c02c1ba4dc6b22d079ec7e181caa.jpg)
今日は、8月最後の土日に、
近所の川辺で出逢った黄色いモノたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/6310bc37eb71691afd5f708500dbf767.jpg)
土手のアチコチに、
真昼間にもかかわらず咲いている待宵草 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/78167dbda0805db6061429fc05bc0961.jpg)
待宵草も、いろいろな種類がある。
マツヨイグサ、オオマツヨイグサ、
アレチマツヨイグサ(メマツヨイグサ)等々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/128c9cb8b984c6c3e61dddad327f0bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/072b8ea6e2611bd76c3fd691c716f9e5.jpg)
キマダラセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/da77d632f09fa305ab8dd2e79e8ea255.jpg)
キマダラカメムシの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/94fb63cfbc34bb733eb01e927c1c90d0.jpg)
ウスバキトンボ・・・だと思うけど・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/a56a00e843946a1e56a33e567f042c95.jpg)
ちっこい、ちっこいハエ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/e293ce6736c8d6bdc74d1f4e1fe8f993.jpg)
ミバエの仲間だと思うけれど、
お名前判らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/ed89b371f3ac8b15acd369c60faf0375.jpg)
葛の葉っぱに、
セイヨウミツバチが止まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/683388d7448fbb3cbf05fece9a849264.jpg)
かなり近付いても逃げない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/ba38c02c1ba4dc6b22d079ec7e181caa.jpg)
どうしちゃったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/b0621848537a7c4abeb834221c7d7bc8.jpg)
あんまり可愛いもんだから、
ついつい何枚も撮っちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/03e11a6b4836c6a78db5b9750c33b00e.jpg)
ごめんね、休憩中に・・・
ウスバキトンボで間違いないです。
トンボも見慣れれば他の種と同じぐらいの難度です。
"ちっこいハエ" はヒメヒロクチバエの1種で
Rivellia cestoventirsですが、和名はちゃんと付いているのか?
ワイモンヒメヒロクチバエと呼ばれるようですよ。
トンボは、写真を撮る時点で難しくて、
肝心な所が撮れていない、
なんてことがしょっちゅうです。
でも、これでも進歩したんですよ。
昔は、トンボが怖くて、怖くて・・・(笑)
正視することすら出来なかったんですから~!