![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/9b73db8e748a2f15d4b0f721fd6c61da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/1bd2bf8404cf1de1c4fa2eb16cc0a78d.jpg)
草むらの中で蠢く赤い虫さん。
コレはカメムシに違いない!と、
出て来るのをじっと待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/7f7a9d332f60b4ec638f1aed4bc75f2f.jpg)
やっぱり~!
アカサシガメだ。
大きさ、15mm前後。
5月から8月、
本州~九州の低山地の草むらなどで見られ、
ハムシなど小型の昆虫を捕らえて、
その体液を吸って生きているらしい。
以前の私だったら、
こんなアカサシガメを見ても、
カメムシだなんて、思わなかっただろう。
カメムシと言えば、
こんなのをイメージしてしまうよね。👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/7571058f582fe27c2d3650fd8984206f.jpg)
クサギカメムシ
自宅マンションの通路にいた。
さすがにこの子は、
部屋に連れて帰りはしない!
大きさは、16mm前後。
ごく普通に見られるカメムシの一種。
くっさ~いので嫌われているタイプだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/6091e0594bafc75df21a43be9f832931.jpg)
正面から見ると、
亀と言うより、蟹に見える~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/00dca1e14cf4ff4be3f570ccd8663976.jpg)
ハハコグサにいたのは、
ホソハリカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/87f7a7753d644acbaf210118cc0b0282.jpg)
ハリカメムシ? ホソハリカメムシ?
と迷ったけれど、
たぶん、ホソハリカメムシの方だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/87fc7473f760c7619209d9afd10562f4.jpg)
それにしても、君の触角・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/9b73db8e748a2f15d4b0f721fd6c61da.jpg)
そんなとこで、
カックンって曲がるんだね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/79e164379df68abb1c70edccd30c3a07.jpg)
1cm前後しかない小さなカメムシ。
可愛いとは言い難いけれど、
実に面白い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます