![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/cc006a7a2ec585294943550bf2152197.jpg)
夏場の車中泊・・・
するかどうかは分からないけれど、
昆虫探しが趣味(?)の私、
いろんな虫がブンブン飛び回っている中に、
車を置かざるを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/01d21b54febd4e5bd77634897e60e9ad.jpg)
今年の春に見つけた里山の虫さんポイント。
とてもお気に入りなんだけれど、
想像を絶するちっこい虫の多さ!
GWぐらいから、
あ、これは、マズイな・・・と、思い始めた。
N-VANには、
確かオプションの網戸があったはず、と、
カタログを引っ張り出して見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/ab05af52751f0c66c355d431c27ff069.jpg)
あはは~、
あんまりなお値段に笑うしかない。
で、自作することにした!
・・・と、宣言してから早2週間、
やっと出来上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/5d9376e04361b94904c80f65578579df.jpg)
N-VANは、
助手席側はピラーレスなので、
左右で形が少し異なる。
さて、どうやってセットしようか?
色々考えた・・・と言うほどでもないけれど、
やっぱり、磁石が簡単だろうと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/bfa9819c578bd951ea599db3457bb7a8.jpg)
粘着テープ付のマグネットテープを購入。
もちろん、100均(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/d795658cfe15f26de0c94956f6520150.jpg)
カットして貼るだけのお手軽さ。
でも少し、パワーに不安を感じるので、
冷蔵庫で試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/104a735dbc5eeeb8c66a35716bbab47d.jpg)
あら、いいんじゃな~い!?
最終的には、
ドアでバタンと挟んで使うのだから、
とりあえず、くっつけば良し。
さて、いよいよ実車でテスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/e5e72a7669bda99813b413eec40da427.jpg)
窓枠にくっつけるのに、5秒もかからない。
バタンと、ドアを閉めてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/cc006a7a2ec585294943550bf2152197.jpg)
うん、ちゃんとドア閉まるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/e3e938ab37c714fa45491dd48ee7fb83.jpg)
このまんまの状態で、
窓ガラスの開閉が出来るのがよろし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/2646f19ca0ad712b4e070a6917860e49.jpg)
下の部分は、長めに仕上げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/f7b7e40cda349e45d91bf173a76a6892.jpg)
でも、どうしても少し隙間は出来るので、
ちっこい虫さんが侵入するようであれば、
ここは養生テープでも貼ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/c8022f44fabaa102a653b86b219dd4f6.jpg)
助手席側。
上の方のマジックテープは、
目隠しカーテン用。
材料代は・・・
網戸用ネット、548円。
縁処理用テープ、438円。
マグネットテープ、110円✕2。
しめて、1,206円。
正規オプション品の10分の1!
運転席と助手席の網戸は出来た。
さて、残るはリアのスライドドアの方。
ここは、ベルさんにアドバイス頂いた、
カーテンタイプの網戸を使うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/7689975e3e93ac5aaa6a6c46836885bf.jpg)
3種類程あったけれど、
1番お安かった商品、1,098円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/b180b0c25ef0529adb3426a55c8021f0.jpg)
マグネットは結構強力。
バチン、バチンと閉まってくれる。
車の内側にセットするか?
外側にするか?
ちょっと悩んだけれど、
外側にセットすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/1095906f611bec8f9aa7707253c6d52d.jpg)
外側であれば、マグネットが使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/bf0b003de0031c42bb3ca68914dd5b13.jpg)
内側にセットすれば、
セットした状態のまんま、
スライドドアが開け閉め出来る利点はある。
でも、内側は、
マグネットも粘着テープも不可な素材。
サイドバーを取り付けているので、
それを利用する手はあるけれど、
どうしても隙間が出来てしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/f557b1317a7ae1367bf64ed6b4827ab8.jpg)
外側にセットすると、
スライドドアを完全に閉める時には、
このカーテン取り外す必要があるけれど、
虫さんの侵入を阻止するのが、
1番の目的だから、致し方無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/a0fbae1ccabf76bc5581854348452c6c.jpg)
あとは、長さの調節をすればOK。
マグネットテープ、
もう少し必要なので、買って来なきゃね。
10分の1の値段で、しかも器用に上手く出来てるしー!
行くのが楽しみだね♥
携帯蚊取り線香も、持ってってねー♪
そのカーテン式網戸色々な使い道あって安くて便利なんですよ
それに家の網戸と比べると柔らかくて加工しやすいから後は工夫次第です
助手席も運転席も上手く加工してます
ねさすがです
やっぱり網戸に12,000円もって、
どう考えても高いよね~(笑)
万が一、このオプション品を買ったとして、
それを記事にしても、値段は書けないもん。
馬鹿じゃね!って思われるわwww
お師匠様のアドバイス、
早速真似させて頂きました!
これは、使ったことも見たこともなかったので、
まったく頭に浮かばなかったのです。
アドバイスされていなかったら、今頃・・・(笑)
ありがとうございました~!