いよいよ、昨年7月以来、実に11か月ぶりの久しぶりのツーリング(http://blog.goo.ne.jp/kimi-carrerracup/m/201407)を明日に控えた6日。
見事に仕上がった感満載の我が30のエンジンを掛け試運転。オイル交換して準備万端!
と思いましたが、さに有らず。。。
いざ始動と思ったら始動した直後にスト-ル。。。再始動しようとしたら白煙吹いて、マフラーからはガソリン。。。
あれオーバーフロー???(爆)
せっかく綺麗にしていたのに、タンクカウル全て取っ払ってキャブレターのオーバーホールをすることに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/63/27f2e3167e41587d968b00051afce908.jpg)
キャブレターのエアクリーナーケース開けたらかなり吹き返してましたねぇ~。
此処をきれいに掃除しながらキャブを外しますが、Vバンクの真ん中をメーンフレームが通ってるので結構面倒なんですよねこれ。
作業始めて思い出したんですが、この時に使うロングドライバーこないだ先端が破壊して使い物にならないし。ってんで近所のユニディーで工具を。。。
いつもの事ですが、工具見ると余計なモノも欲しくなる訳で、案の定、数本買っちゃいました(笑)
キャブレターのオーバーフローって普通ならドレインから出て、燃焼室⇒マフラーになんて中々行かないと思うんですが今回はドレインからは出ず。何故?って思いましたが30ってドレイン付いてない?この個体だけ?って思いましたがそんな事は無い。ドレインが有るならエンジンの上にジャバジャバ漏る筈ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/14122caf5171c6e91d5e7391c6877f7c.jpg)
パーツリストとサービスマニュアルをチャックしながらキャブを下して、分解清掃して載せましたが、あれだけマフラーからガソリン吹いたので当然プラグ駄目だよな。。。と。交換決定です。がしかし。これまた面倒なんです30。プラグ交換にはラジエーターずらさないとフロントの2本は交換不可!まぁレーシングマシンですからマスを集中するためにギッシリ詰め込んでるのは理解できますが整備性は・・・。早速、プラグとクーラントを求めてNap's世田谷に。
用意万端。それでは作業開始!と思ったところで雨が。。。
えっ?今日って降るの???って正直途方に暮れましたが。。。明日の予報は晴れ!上がるのは確実なので待つしかないかと。。。
待ちました。夜半まで。。。
7日のツーリングに行く気持ちは殆ど折れ掛けてましたが。作業再開。
クーラントを抜き、ラジエーターをずらし、プラグ交換をしながら、エンジンオイルを抜き。プラグ交換完了と同時にクーラント充填。
エンジンオイル充填。本当は此処でエンジン始動してクーラントのエア抜きが必須ですが。時間は既に草木も眠る丑三つ時。
クーラントやオイルで汚れた部分を綺麗にしながらカウルを取り付けをして、出発時の一発勝負に。
結局、睡眠時間は僅か一時間半でしたが、準備をしてエンジン始動!掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/66f7adc312052650d6a0a91adfb9687a.jpg)
約束の羽生サービスエリアに8時到着。
途中、一般道、外環、東北道で白煙を吹き続けたのが気になり、最悪は一人途中リタイアかな?とも思いましたがエンジンは好調。恐らくオーバーフロー時にマフラー内に残ったオイルの残留分だろうとの判断し次の目的地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/ad50a7b3b8b687a86e287dff258c4974.jpg)
次の休憩地、那須高原SA到着前にガスがリザーブになり単独離脱し給油はしたものの白煙も消え、至って好調。
最高速も新車時の〇〇0Km/hを維持している事が確認できたのでホッと一息。
この先、那須方面から南会津方面に30が苦手とする、一般道に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/bb1bfda714712c8cc938180e36aaae9f.jpg)
休憩したのは南会津に有る道の駅「きらら289」http://www.kirara289.jp/山口温泉が併設されてて一風呂!って思ったけど睡眠不足の私にとっては自爆行為なので。。。
ここで同行していたGSX1100Sカタナにトラブル発生。なんと走行中にリアキャリパーが外れ、一歩間違うと大惨事になりかねないトラブル。JAFを呼んでバイクショップに搬送することになりここで戦線離脱。
ここで、JAFを待ちながらみんなで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/59bf4f652b075b8187720aa0f8fbbc99.jpg)
名物 わらじカツ丼!凄いボリュームです。
睡魔に勝つためにはこれ位のもの喰わないとです。って去年のツーリングでもカツ丼喰ってました(笑)
この後、霧降高原の大笹牧場を経由して帰路に着きましたが、寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/5f24388aa65ee9dd100c469562d482b3.jpg)
それと言うのも、今回のツーリング。もう少し暑くなるかと思い、暑さ対策としてこのメッシュのジャケットで参加したんですが、出発直後からずっと気温は上がらず。非常に寒い思いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/127175f6ea660ddb1090a968da7c5666.jpg)
中から見てもこの通り滅茶苦茶通気性が良いので夏は最高だと思いますがこの時期には早過ぎましたね。反省。
睡魔に襲われなかったのはこのジャケットのお陰かもですがもう少し暖かくなってからにしないとです(苦笑)
今回の走行519㎞。自宅に帰り着いたときのはフラフラでした。
睡眠はしっかりとって無理は禁物です。