今回の展覧会では、小さな規模ではありますが、「漫画家」としての秋さんを紹介するコーナーを作りました。
秋さんが漫画を描き始めたのは、すでに教師として勤めていた昭和8年のこと。
修身から体操まですべての学科を教える小学校教師のかたわら、「秋玲二」のペンネームで漫画を描いています。学校の先生が漫画なんて……そんな偏見のある時代だったとか。
昭和14年から東日小学生新聞(現在の毎日小学生新聞)に執筆を始めた『勉強まんが』の連載は、平成12年まで60年以上続きました。
『サイエンス君の世界旅行』で小学館漫画賞を、『日本のんびり旅行』で日本漫画家協会選考委員特別賞を受賞するなど、学習漫画の草分けとして活躍。
多くの単行本が出版されましたが、残念ながら今ではほとんどが絶版で、入手困難となっています。
今回は、『勉強まんが』シリーズや『日本のんびり旅行』、『さんすう文庫』の実物を展示。漫画やシナリオ・コントが掲載された雑誌も置いています。
昭和10年発行の『漫画の理科』(柚木卯馬著、秋玲二絵)や、昭和28年発行の絵本『にこにこちゃん』など、稀少な本も紹介していますよ。
展示している本は読めませんが、内容の一部を見ていただけるよう、複製(黒いファイル)を会場に3冊準備しています。どうぞご覧ください。
図書館で閲覧できる本も一部ありますので、職員におたずねくださいね。
※「学習漫画」とは、歴史や科学、伝記などを漫画でわかりやすく描いたものです。もともとは子ども向けが主でしたが、近年は経済や哲学など大人向けの本も増えてきました。
図書館百周年記念事業
生誕100年記念 秋玲二の世界展
【とき】
8月25日(水)まで 入場無料
午前10時-午後6時
【休館日】
月曜日、8月4日(水)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【出展作品】
油彩画40点
書籍・写真など関連資料
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/
秋さんが漫画を描き始めたのは、すでに教師として勤めていた昭和8年のこと。
修身から体操まですべての学科を教える小学校教師のかたわら、「秋玲二」のペンネームで漫画を描いています。学校の先生が漫画なんて……そんな偏見のある時代だったとか。
昭和14年から東日小学生新聞(現在の毎日小学生新聞)に執筆を始めた『勉強まんが』の連載は、平成12年まで60年以上続きました。
『サイエンス君の世界旅行』で小学館漫画賞を、『日本のんびり旅行』で日本漫画家協会選考委員特別賞を受賞するなど、学習漫画の草分けとして活躍。
多くの単行本が出版されましたが、残念ながら今ではほとんどが絶版で、入手困難となっています。
今回は、『勉強まんが』シリーズや『日本のんびり旅行』、『さんすう文庫』の実物を展示。漫画やシナリオ・コントが掲載された雑誌も置いています。
昭和10年発行の『漫画の理科』(柚木卯馬著、秋玲二絵)や、昭和28年発行の絵本『にこにこちゃん』など、稀少な本も紹介していますよ。
展示している本は読めませんが、内容の一部を見ていただけるよう、複製(黒いファイル)を会場に3冊準備しています。どうぞご覧ください。
図書館で閲覧できる本も一部ありますので、職員におたずねくださいね。
※「学習漫画」とは、歴史や科学、伝記などを漫画でわかりやすく描いたものです。もともとは子ども向けが主でしたが、近年は経済や哲学など大人向けの本も増えてきました。
図書館百周年記念事業
生誕100年記念 秋玲二の世界展
【とき】
8月25日(水)まで 入場無料
午前10時-午後6時
【休館日】
月曜日、8月4日(水)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【出展作品】
油彩画40点
書籍・写真など関連資料
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/