※ 画像の転載はご遠慮ください。
昨日の「くら~いお部屋でおはなし会」、100人近いお友達が来てくれました。
暑い中、どうもありがとうございました。(^^)
現在開催中の「秋玲二の世界展」もいよいよ残り4日。
25日(水)までとなっていますので、ぜひお見逃しなく!
『私も若い頃は都会志向が強く、旧制中学を出ると上京してもう六十年になる。学生時代は夏休みなどには唐津に帰ったが、休暇が終わると飛ぶように東京に戻った。社会人になると滅多に帰郷しなかったが、いつの頃からか時々唐津の風景を憶い出したり、おくんちの夢を見たりした。数年前、明治神宮外苑で「日本の踊り」のイベントがあり、懐しい笛太鼓のおはやしで赤い鯛の魚屋町の山笠が曳き出された時は、胸がドキドキしてジーンと涙が出た。オレは矢張り唐津人だなと思った。』(読売新聞/平成2年1月28日付『私の中のふるさと』より抜粋)
秋さんは唐津の刀町生まれ。
そう、唐津くんちの一番曳山「赤獅子」の町ですね。
秋さんも、もちろん赤獅子が大好き。
マンガ『日本のんびり旅行』の表紙にも赤獅子が描かれていますよ。
図書館百周年記念事業
生誕100年記念 秋玲二の世界展
【とき】
8月25日(水)まで 入場無料
午前10時-午後6時
【休館日】
8月23日(月)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【出展作品】
油彩画40点
書籍・写真など関連資料
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/
昨日の「くら~いお部屋でおはなし会」、100人近いお友達が来てくれました。
暑い中、どうもありがとうございました。(^^)
現在開催中の「秋玲二の世界展」もいよいよ残り4日。
25日(水)までとなっていますので、ぜひお見逃しなく!
『私も若い頃は都会志向が強く、旧制中学を出ると上京してもう六十年になる。学生時代は夏休みなどには唐津に帰ったが、休暇が終わると飛ぶように東京に戻った。社会人になると滅多に帰郷しなかったが、いつの頃からか時々唐津の風景を憶い出したり、おくんちの夢を見たりした。数年前、明治神宮外苑で「日本の踊り」のイベントがあり、懐しい笛太鼓のおはやしで赤い鯛の魚屋町の山笠が曳き出された時は、胸がドキドキしてジーンと涙が出た。オレは矢張り唐津人だなと思った。』(読売新聞/平成2年1月28日付『私の中のふるさと』より抜粋)
秋さんは唐津の刀町生まれ。
そう、唐津くんちの一番曳山「赤獅子」の町ですね。
秋さんも、もちろん赤獅子が大好き。
マンガ『日本のんびり旅行』の表紙にも赤獅子が描かれていますよ。
図書館百周年記念事業
生誕100年記念 秋玲二の世界展
【とき】
8月25日(水)まで 入場無料
午前10時-午後6時
【休館日】
8月23日(月)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【出展作品】
油彩画40点
書籍・写真など関連資料
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/