目の中のリンゴ

20年ぶりにオペラ座熱が再燃!!

「ビッグ・スウィンドル!」 なんだかなぁ~

2006年02月24日 | 映画タイトル は行
韓国映画です。 ”大ヒット!騙し騙され大どんでんがえし!”という予告に、期待して観に行きました。 個性的な詐欺仲間が集まって、銀行から大金を盗み出そうというのだが、 逃走中に1人が事故死し・・・ と、めちゃめちゃ簡単に言うと そういう話なんですが、 す、すみません!!私、この映画、どうにも入り込むことができず、 冒頭からウトウトとしてしまい、イマイチ展開がわかっていないのです! 滅多にこんなこ . . . 本文を読む
コメント (2)

「PROMISE プロミス」 キワモノと思いきや

2006年02月23日 | 映画タイトル は行
笑える映画・・・との評判をキャッチして 観てまいりました! え、でも「さらば、わが愛 覇王別姫」のチェン・カイコー監督だよね?? 出演者が豪華!チャン・ドンゴン、真田広之、セシリア・チャン、ニコラス・ツェー という、アジアのスター競演。 鮮やかな色彩のスケールの大きい美しい映像が期待できそう! ・・・で やっぱり笑えました。 だってー!!チャン・ドンゴンが、レゲエなルックスの奴隷・昆崙で、 足 . . . 本文を読む
コメント (18)

「フライトプラン」 おっお客様!困ります!

2006年02月10日 | 映画タイトル は行
かなりお金かけて派手に宣伝してたので、観るのが楽しみでした! 東京に行った時、映画好きのお友達と3人で、お台場の シネマ・メディアージュにて。 やっぱり、友達と観るにはこういう映画デショ。 幼い娘とベルリン発ニューヨーク行きの飛行機に搭乗したカイル (ジョディ・フォスター)。急死した夫の棺とともに。 その飛行機は、カイルが仕事で設計した最新型旅客機。 傷心の母娘は、無事に空の旅を終えるのか・・・ . . . 本文を読む
コメント (18)

映画 「博士の愛した数式」 寺尾さんとの約束(笑)

2006年01月22日 | 映画タイトル は行
今日の梅田ブルクで、主演の寺尾聡さんと小泉監督の舞台挨拶があったんです! 何を隠そう、ワタクシ、”ルビーの指輪”当時の寺尾聡さんの大ファンでした! ザ・ベストテンやラジオにも 一生懸命ハガキ書いてましたもん。 雑誌のプレゼントで当たったサイン色紙も実家のどこかにあるはず・・・。 (その、ファンだった当時に、若い女優さんと再婚したのがショックだった) そんな寺尾さんが、この数学博士を演じるにあた . . . 本文を読む
コメント (20)

「プライドと偏見」 イギリス嫁入り物語

2006年01月15日 | 映画タイトル は行
評判良いので、早速観てきました。 ジェイン・オースティンの原作ものは「いつか晴れた日に」(分別と多感)、 「エマ」を映画で観たことありますが、面白かったです。 恋愛に対する考え方や生活・慣習は違うけど、人間の心ってものは 変わらないものなんだなーって思える。 「高慢と偏見」の原作は、「ブリジット・ジョーンズの日記」を観た時に 読みかけたんですが挫折・・・いや、一旦中断。 コリン・ファースが演じる . . . 本文を読む
コメント (23)

「バス男」 いや、ナポレオン・ダイナマイト!

2006年01月13日 | 映画タイトル は行
この邦題どうでしょう??便乗もはなはだしいよね・・・。 オタク君が主人公、ってことしか共通点がないのに。 原題は「ナポレオン・ダイナマイト」 2005年 MTV MOVIE AWARDSでは ベスト・ムービー賞/新人賞/ベスト・ミュージカル・パフォーマンス賞を 受賞したという、いかにもMTV世代ちっくな、脱力系コメディ! ずーっと 観たい観たいと 楽しみにしてましたが、 どうせ日本じゃスルーだよ . . . 本文を読む
コメント (15)

「ポビーとディンガン」 キラキラ輝くもの

2005年12月28日 | 映画タイトル は行
子供の頃、アナタには”空想のお友達”がいましたか? この映画は、行方不明になってしまった空想のお友達を探すお話。 オーストラリアのなーんにもない風景にキラキラと輝くものは・・・ . . . 本文を読む
コメント (13)

「僕の恋、彼の秘密」 男の子同士だって切ない

2005年12月23日 | 映画タイトル は行
ゲイの映画です・・・っていうと、暗いかコメディに走ってるかの どっちかというイメージが強いのですが、この台湾映画は、ごく普通の 青春胸キュン恋愛映画です!可愛い~!! . . . 本文を読む
コメント (14)

「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 イメージどおり

2005年12月01日 | 映画タイトル は行
おなじみ「ハリー・ポッター」のシリーズ第4作。 昨日のレディース・デーに見たんですが、満席でした。 原作は一応読んでます。(1作目はかなりハマった) それほど思い入れはないけど、映画も気になるので観てます。 でも、あまりに忠実な映画化なので、やっぱり本の面白さには かなわないなぁ・・・と思う。 あ、でも、本は読んでなくて、映画で初めて観る人には 十分面白いってことかな。 魔法の世界をあそこまで  . . . 本文を読む
コメント (21)

「ヘルボーイ」 愛いヤツめ

2005年11月15日 | 映画タイトル は行
去年地味に公開されて あまりヒットしなかったものの、 観た人にはけっこう評判よかった映画。アメコミ原作です。 ナチス・ドイツ軍が開いた冥界の扉からやってきた、赤い子鬼みたいなイキモノ。 超常現象学者の教授は、彼を”ヘルボーイ”と名づけ、息子として育てる。 成長したヘルボーイはFBIの特別エージェントとして、 この世のものならぬ魔物退治に活躍していた。 見た目はまさに赤鬼、葉巻ふかしたコワモテの彼 . . . 本文を読む
コメント (14)

大岡裁き 「ヴェニスの商人」

2005年11月05日 | 映画タイトル は行
「ヴ」って書庫はどこに入れたら良いのだ?(一応「は行」にしておこう) 映画好きの皆さんの間では非常に評価の高いこの1作、私も観てきました。 アル・パチーノのシャイロックと聞くだけで 熱演が目に浮かびます。 ジェレミー・アイアンズにジョセフ・ファインズというのも惹かれる! ストーリーは有名なシェイクスピアの戯曲。 人間観察に優れた、稀代のストーリー・テラーである シェイクスピアの面白さは 時代 . . . 本文を読む
コメント (11)

顔をあげて 胸をはって!「プリシラ」

2005年10月20日 | 映画タイトル は行
「メゾン・ド・ヒミコ」を観ては思い出し、 「コニー&カーラ」を観ては思い出し・・・と、 私の愛して止まない大好きな大好きな映画の紹介です! それは「プリシラ」 (THE ADVENTURES OF PRISCILLA,QUEEN OF THE DESERT) 1994年・オーストラリア 監督/脚本・ステファン・エリオット オーストラリアの何にもないまっすぐな道を、 どピンク色のバスがオペラを流 . . . 本文を読む
コメント (13)

引かずに観てみて!「ふたりにクギづけ」

2005年10月18日 | 映画タイトル は行
グレッグ・キニアつながりで。(「がんばれ!ベアーズ」) ぜんぜん知られていない映画だけど、すごくよかったので、 たくさんの人に観て欲しいと思い、記事引越しさせてきました。 「ふたりにクギづけ」(STUCK ON YOU)  ファレリー兄弟(「メリーに首ったけ」「愛しのローズマリー」)の監督作・・・ というだけで、なにやらまたアブナイ笑いの詰まった映画か?!と 思ってしまうことでしょうが、引かずに . . . 本文を読む
コメント (13)

可愛い~ 「ヘイフラワーとキルトシュー」

2005年10月16日 | 映画タイトル は行
今日から公開だったので、雨の中行ってきました。 満員だったらどうしよう??と思いきや、空いてました。 初日プレゼントで、クナイプの入浴剤(”ヘイフラワー”)をもらった♪ フィンランドの映画です。 モデルのSHIHOが翻訳監修をしたというので、 え??フィンランド帰国子女??と思ったらば、そうではなくて、 女の子の話す言葉らしい自然な字幕にするお手伝い、だそうです。 なんで彼女が・・・。 小学校 . . . 本文を読む
コメント (28)

陰謀の渦! 「プッシーキャッツ」

2005年09月30日 | 映画タイトル は行
アラン・カミング向上委員会活動の、そしてまた、 「チャーリーとチョコレート工場」でちょこっとだけメジャーになった(?) ミッシー・パイルの紹介の一環として 2001年の 「プッシーキャッツ」(JOSIE AND THE PUSSYCATS)をご紹介いたします! タイトルとジャケットを見ただけじゃ、パっとしないでしょ?! わかります。私もそうでした。これが面白いんですってば! レイチェル・リー・ . . . 本文を読む
コメント (6)