引き続いて有田陶器市将棋大会第23回~第26回の歴代入賞者一覧です . . . 本文を読む
恒例の有田陶器市将棋大会が5月6日に開催されます。棋楽庵も今回初めて取材を兼ねて参加予定。昨年の大分県準名人のT氏が朝5時に臼杵市を出発、棋楽庵も含めて5名を途中で拾っての参加です。T氏には感謝&感謝。大分の精鋭6名の成績は果たしてどうなりますか。会場で棋楽庵の姿を見かけたら声をかけてください。写真も主催者の了解を得てから撮らせてもらい、本ブログで掲載予定です。さてこの大会も今回で第27回、過去の入賞者をまとめようと思って佐賀新聞社の記事データベースにアクセスしたところ、第14回からの入賞者の掲載記事がありました。これは大変ありがたいこと。佐賀新聞社にも感謝&感謝です。早速記事を編集してまとめました。第1回~第13回も判明次第、本ブログに掲載します。なおブログの文字数の制限で入賞者一覧の記事は2つに分けています . . . 本文を読む
連続優勝が難しい有田陶器市大会。それだけ強豪が集まる大会の証となtyています。強豪の皆さんぜひお集まりください。なお今年からC級の優勝賞金をアップしたとのこと。また、B,C級はベスト8から有田焼の賞品があります。その他賞多数。日本将棋連盟からプロ棋士も見えます。1日将棋をお楽しみください . . . 本文を読む
今年の大会は小中高生の活躍が目立ちました。A級ではベスト16に4人が残り、内2人が入賞。B級はベスト16に3人が残り、全員が入賞。ジュニアパワー爆発です。皆さん未来の羽生善治になってください . . . 本文を読む
今や佐賀県というより九州屈指のイベントとなっている有田陶器市。そのお祭りに合わせて開催される陶器市将棋大会も、参加者数、賞品の良さという点で、九州地区内では有数の大会となっています。賞金が多いのもさることながら、参加賞・副賞が陶器の町らしくユニーク。ぜひ皆さんご参加ください . . . 本文を読む