![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/e2e10e06d00db56b71d5dc85e080422e.jpg)
★「第42回大分合同団体対抗将棋大会」ご案内
(平成24年11月25日:大分市「大分合同新聞社別館」)
開催日時:平成24年11月25日(日) 午前10時より開会式
会場: 大分合同新聞社別館4Fホール(大分市府内町3丁目)
参加資格:1チーム4名とする。一組織からのチーム数制限はなし。
欠場者が出た場合の交代要員は、1名登録できる。
試合方式:8もしくは6チームずつのパートごとにスイス式4回戦を行い、
得点法による成績で順位を決める。パート分けは主管者が行う。
賞: 優勝チームにカップ(持ち回り)、賞状、副賞。
5位チームまでにたて、賞状、副賞。
全勝者に記念品。
参加料: 1チーム 8,000円(当日徴収、4人分昼食込み)
締め切り:11月19日(月)。ただし先着32チームで締め切る。
申し込み:チーム名、選手名、代表者の住所・氏名・電話番号を
大分合同新聞社事業部「将棋係」
(〒870-8605 大分市府内町3-9-15
FAX097-538-9690、mail:jigyou@oita-press.co.jp)へ。
※駐車場は限られています。満車の際はご容赦ください。
※乗り合いでの来場をお願いします。
※いただいた個人情報は、大会運営と来年の案内以外には使用しません。
=試合規約=
1.各チームは受付時に選手名簿を提出しなければならない。全試合終了まで
オーダー変更はできない。
2.選手は、急病など緊急の場合を除き、参加申し込み時に登録した者に限る
(交代要員を含む)。
やむをえない事情(不幸など)で、参加登録していない選手の参加を大会
事務局が認めた場合、そのチームは入賞対象にならない。ただし、全勝賞
は対象とする。
3.対局は、大将が振り駒をして、先後交互に入れ替える。待った、指し直し、
助言、風刺は厳禁。
問題が生じた場合は、必ず審判に報告し、判定を受ける。
4.試合終了後、所定の対局結果報告書に記入し、両チームの代表者が確認・
署名のうえ、審判に提出する。
5.欠場チームが出た場合は、審判長の判断により組み合わせ等を決定する。
6.得点は大将3点、副将・三将・先鋒は2点とする。同点の場合は、大将、
副将…の順で勝ち数を比較して決める。
7.棄権チームが出た場合は、3試合の平均点を与える。ただし、個人成績に
ついては、4選手とも不戦勝とする。
8.パート2位チームの得点が、他のパート1位チームより多かった場合、順
位はパート1位チームを上位とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/5ee1a9f34c2dd87a492b4a137eb80319.jpg)
◆関連リンク
・「第42回大分合同団体対抗将棋大会」実施要項(PDF版)」←「大分県将棋連合会・日本アマチュア将棋連盟大分県支部ライブラリー」の中にあります
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
![]() |
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に 見るにはこちらへどうぞ。 トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。 |
|
将色男子 最近の若い男性は異性に対してガツガツしていない「草食男子」 が増えているらしいけど将棋界にはさらにこれに輪をかけた将棋の 色一色に染まった「将色男子」がいるみたいよ。 なにせ頭の中は将棋のことでいっぱい、すべてが将棋に結びつい ているから、日頃の言動も傍目から見てもどこかおかしく、また当 然彼女もできず、また奇跡的にできても不用意な失着で彼女を失っ てしまうというのが「将色男子」の特徴ね。プロの場合は「将職男 子」でも良いのだけど、アマの場合は将棋の神髄に少しだけ触れる 「将触男子」くらいが一番害がないわね。 では以下に「将色男子」の例をレポートするわ。該当しそうな人 はお気をつけあそばせ。 (京香) ●「将色男子」の例 (1)笑う時には、「フフフ(歩歩歩)、ホホホ(歩歩歩)、ヒヒ ヒ(飛飛飛)」としか言わない。 (2)相手に同調するときは「同歩」「同歩」と興奮して言う。 (3)大会に参加するときは、勝ち星を意味する白色のカッター (勝った)シャツしか着ない。 (4)かっこよく飛車を切ったときには必ずサブちゃんの「与作」 を歌う。………与作は飛(木)を切る~ (5)彼女に甘い言葉を囁かなければとあせって、つい「君といる と持ち時間がたつのを忘れてしまうよ」と言ってしまう。 (6)彼女が二股をかけているのがわかったとき、「二歩(夫) だ」と叫んでしまう。 (7)彼女に別れを告げられたあと、ツイッターで「俺▲7六歩、 ○○子△3二飛ナウ」(振られた)とつぶやいてしまう。 |
|||
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。 |
![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます