今日も雪割草の山へ

1週間前に咲いていたカキドオシ(グレコマ)
今週は精勤賞か?
山に行く時は、おやつと飲み物持参です。

雪割草の花は咲き終わり新葉が美しくなってきました。

今まで花しか見ていなかった私は、新葉の美しさに見惚れています。
鶯がとんでもなくでっかい声で鳴きます。
透き通った美しい声が木々にこだまして聴き惚れています。

スミレ:どこにでも咲いているものだと思うけど、何という種類かな?
地植えの雪割草の種取りは足も腰もキツイものがありますね。
なので、長時間は出来ませんがほぼ順調です。
お茶袋は、便利ですが、
私は、農業用の不織布にミシンをかけて、
竹串に袋ごと結べるような物を手作りしました。

長めに作って切れ込みを入れ、

種の房を中に入れ込み一縛り、

解けないようにホチキスで止めます。

日陰で咲く春蘭が見頃。

雪割草と雪割草の隙間に木の芽が…
これを抜くと根が雪割草を掘り起こしてしまいます。

抜かないで切ることにします。(種採りが終わってからね)
1日1度は山へ行きたいと思っているのですが、
庭にも畑にも、歩く速さより早く草が伸びているような…
同じ仕事だと身体が固まって動けなくなるので、
石拾いは1時間、
草取りに1時間、
根っこ掘りは2時間、
山に2時間、
みたいな感じで移動しています。
山が一番楽しい!
焦らずゆっくり山を楽しみながらの袋掛けはもう少し続きます。