雪割草の山へ行ってきました。
山の植物はドンドン変化していて謎だらけ。
1週間に1回は見にいかないと後悔することになります。
この山にいるのは、
春蘭とウグイスカグラだけではありません。
あのウバユリがたっくさんありました。
まだ、葉っぱが小さくて踏みつけそうなので竹を挿しておきました。
これは一番大きな葉っぱです。
今年は、あのウバユリがこの山で見られるかもしれません?
嬉しくて小躍りしてしまいました ^^;
小さい山ですが、歩き回っているといろんな発見があって、
とても面白いです。
いろんなものが出てきます。
ヘビとか…雉とかも… ~^~^~
名前の分からない植物が沢山ありました。
どなたか、お分かりでしたら教えてください。
(1)細かい毛の生えた長い蔓の所々と先端にこんな葉が着いていて中心に赤い花の様なものが付いていました。
何なんでしょう?
「たぶん、キウイ」
(2)フジ? の仲間?
何なんでしょう?
「たぶん、フジ」
(3)カラマツソウ?とか?イカリソウ?の葉っぱに似ているような?
何なんでしょう?
「たぶん、イワガラミ」
(4)どこかで見たことがあるような?ないような?
かたくりの葉の様に汚れが浸み込んだ様な模様があります。
ホトトギス?
何なんでしょう?
「たぶん、ヤマホトトギス」
(5)馬酔木みたいな感じでしたが?
花が咲けば分かるかなぁ?
何なんでしょう?
「たぶん、馬酔木」
確証がなくても、だいたいでもいいので、
お分かりの方、教えてください。
よろしくお願いします。
4/25 追記:名前の分からなかった植物名を、nakayukiさんから教えて頂きましたが同定できないものがあるそうなので「たぶん」という事で仮りの名前を記入しておきました。nakayukiさん、ありがとうございました!