うりずんの季節が到来した南国沖縄。昨日22日は南城市知念のあざまサンサンビーチで早々と海開き・・・太陽の光眩しい若夏の訪れを内外にアピールしています。観光イメージに寄与するプラス要因。一方、基地あるが故の矛盾や困難に直面する現実・・・。今日、北谷町で開かれた「米兵によるあらゆる事件・事故に抗議する県民大会」。降りつける雨をついて、主催者発表で6000名が参加したと聞きました。テレビのニュースでは壇上で抗議声明を読み上げて団結の拳を握る玉寄大会実行委員長の姿・・・県こども会育成連絡協議会会長は、ふだんは温和な方。ひげ親父は以前から仕事関係でお付き合いさせていただき、会長の人柄が十二分に分かります。子供たちの豊かで明るく安心して暮らせる将来・・・足元の現実を直視し、主張する姿勢・・会長の揺るぎない強い決意が伝わります。
かつてのホコ天の賑わいを思わせる休日の代々木公園界隈。本日のパフォーマーは・・・おおっと!ひげ親父の好きなロックンロールじゃ!おじさんたちがリーゼントに革ジャン、決まってるね・・・ツイストが始まると見物の外人から歓声が・・通りがかりの女の子が「おじさんたち、頑張ってるね」・・・ですと。
今日の東京は快晴・・・気温が上がって額が汗ばむ陽気。第39回春高バレー会場の代々木体育館。万余の観客・応援団ですねぇ。さて、沖縄県代表女子・中部商業は今日の三回戦、岩手県代表・大船渡にセットカウント2-0で勝利しました。これでベスト8、準々決勝は明日の昼過ぎ、大分県代表・東九州龍谷と対戦します。それにしても高校生の体格が・・・男女とも大きくなりました。