カンボジアを出て、ベトナムに来ました。前回のブログでも書きましたが、フエやホイアン、ムイネイなどの素晴らしい見所を全部すっ飛ばしてホーチミンとハノイだけ訪問しました。特に観光もせずに宿の近くをぶらぶらと歩くくらいで、他には宿でテレビを見たり、ブログを書いたり、無線LANの繋がるレストランでだらだらとして、時間をつぶしていました。ベトナムは雨季なので毎日雨が降るため、わざわざどこかに出かけるのがおっくうなのです。でも、それ以上に、ベトナムについてから、どうも旅に疲れてきたというか、日本帰国が見えてきて旅へのモチベーションが下がってきたというか、テンションが下がり気味なのでした。せっかく、ベトナムというとても面白い国に来ているのに、残念なことです。(今は中国に戻ってきて、中国の毒のおかげで旅の刺激が復活して、テンションも戻ってきています。やっぱり旅が楽すぎるのは良くないのかも。M旅人としては。)
なので、今回のブログは写真中心でさらっといきたいと思います。
ホーチミン名物・電線
とにかく電線の数が凄かったです。そして、全体的に張られている場所が低いので、場所によっては手を伸ばせば届くようなものもありました。危なくないのか?
ベトナムのヘルメット屋さん
ベトナムの道路はバイクに占領されています。ノーヘル天国の中国とは違ってヘルメット着用が義務付けられているみたいで、みんなヘルメットをしています。そのヘルメットでおしゃれをするのが、ベトナム流です。
ところで、ベトナム人の女の子は全般的に可愛かったです。スタイルもいいです。中国に戻ってきて最初に感じたのは、「むむっ。ベトナムの方が女の子が可愛かったぞ。ほぼ同じ人種なのに。」ということでした。アオザイという民族衣装が、これまたセクシーで可愛くて、そんなベトナム人にとても似合うのです。でも、実際は街中にアオザイを来て歩いているベトナム人がほとんどいません。残念です。アオザイの写真もいいのがありません。とても残念です。
後ろ姿のカフェの店員(アオザイの制服着用)。
上の写真のカフェで無線LANでブログをアップしていると、スコールで道路が川になりました。
写真に写っている道路の向かい側の店は床上浸水しています。
でも、雨が止むとすぐに道路の水ははけていきました。さすが。洪水対策の構造になっているのでしょうね。
ベトナム名物のシクロ(自転車タクシー)
自転車の前に乗客用の座席があるという変わった乗り物です。この後、この運転手とは料金のことで怒鳴りあいになりました。料金について、乗る前の交渉では5千ドン(約40円)と言っておきながら、走り出した途端に5ドルだ、と料金を10倍以上に値上げしてきたので。ベトナム人の観光客向けに商売している人達は、インド人やアラブ人並みに金に汚かったです。
僕の好きな町ハノイ
洋風のオシャレな感じと、東南アジア的な庶民的な感じが、ごっちゃになった魅力的な町でした。町歩きがとても楽しかったです。
ハノイのツーリストエリア。
編み笠をかぶった女性達が、強引に果物を売りつけてきます。押し売りです。僕はライチを買わされました。
ハノイも相変わらずバイクが多いです。
ベトナムといえば屋台食が最高です。レストランで食べてもめちゃくちゃ美味しいけど。
特にベトナム麺のフォーは、何度食べても飽きが来ない感じなので、毎日食べていました。ベトナム人も毎日屋台で麺を食っています。
ここの歩道の屋台はいついっても満員盛況で、歩道を100人ほどのベトナム人が埋め尽くしています。
ここは、フォーだけではなく、ビールとつまみを出す店で、まるで居酒屋のような感じでした。すごい熱気です。
ベトナムの夜は町のあちらこちらで奥様達がエアロビに励んでいます。
他にベトナムについて特筆すべきことは、なぜか蚊が少ないということです。タイやカンボジアで悩まされた蚊に、ベトナムでは全く出会いませんでした。同じような地域の同じような気候の国なのに。とても不思議です。もちろん、もっと田舎に行けば蚊はいるのでしょうけど。ホーチミンやハノイのエアコンの無い安宿では窓にネットが無いので、凄く不安だったのですが一度も蚊にさされることは無かったです。カンボジアでは一日に20箇所とか刺されていたのに。
ということで、東南アジア最後の国ベトナムも終わりました。今回、東南アジアの旅はとても急ぎ足の旅になってしまったのですが、東南アジアの魅力はある程度理解できました。物価が安い割りには十分に発展していて旅行が楽で、食べ物がメチャクチャ美味しくて、文化的にも自然的にも見所が多く、人がマイルドで接しやすく、ショッピングが楽しくて、しかも日本から近いという。いやあ、素晴らしい。リピーターが多いのも納得です。僕も、東南アジアにはきっとまた来たいと思います。その時は、たんまりと金を持って来て、そこそこ良い宿に泊まり、美味しいものを食べまくり、おみやげを買い漁りたいと思います。
今は中国の雲南省・大理(ダーリー)にいます。毎日しとしとと雨が降っていて憂鬱なのですが、今日、オリンピックでサッカー日本代表が負けて予選敗退が決定したので、余計に憂鬱です。中田英寿や俊輔小野稲本の黄金世代以降、長らく谷間世代と言われていますが、次の山が来るのはいったいいつなのでしょうか・・・・・・・・・・。
明日麗江(リージャン)に移動します。