猫的下僕生活

オハヨーからオヤスミまで愛猫銀パールに仕える下僕日記。腎・肝・膵、絶賛頑張り中!

パールの脱獄計画

2023年05月05日 | 銀パール

いつでも里親募集中


初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます

2023年5月5日(金)

この時期になると窓を開ける事が増える。

クーラー入れる程でもないけど

外の風いれたいなって時。

 

猫の脱走は一年を通じて起こるけど

やっぱり網戸にする時期は増えるそうです。

動物番組の迷子ペット捜査なんか見てると

飼い主さんの一瞬のスキをついて

脱走しちゃってます。

 

我が家には、扉開け職人達が居るので

スキを作らない事プラス

ドアを開けられないよう策を練ってます。

数年前から実践してるんだけど

改めてご紹介します。

 

パール

それぞれ開けれる得意分野というか担当があるようで

サッシはパール担当

こんな入り組んだサッシの桟だけど

境目に爪を掛けて起用に開けます。

 

どうやらこの技はキッチンの網戸で修得したようで

過去に、キッチンの窓から

マンションの廊下に脱獄した経緯があり

ヒヤリとしました

その時に網戸をあけられる事実に

パールも下僕も気づき

以降、パールが居る時は窓を閉めてました。

 

今年も窓を開ける機会が増えたので

恒例の脱獄対策を実施する季節になりました。

ホームセンターで売ってる防犯グッズ扱いかな?

窓のロック製品です。

黒いダイヤルを回すと矢印部分が動きます。

 

網戸の手前の枠に使ってないケージの柵をはめて

窓と密着させて

 

幅に合わせてロックすると固定され

 

パールの力ごときではビクともせず

窓を開けて脱走出来なくなります。

 

網戸ロックも売ってるけど網戸にタックルして

穴開けられたらアウトなので、体が通らない柵の設置は

必須だと思います。

この柵は

先日ジャンプ対策の応急処置で立てかけてたもので

 

ちっこい時に設置してた大型ケージ。

いざという時、パニックにならないよう

ケージ慣れさせようとしてたんだけど

上に乗るのは大好きなのに

中に入って扉を閉めると

虐待されてるかのごとく鳴きわめき

柵に噛みついてきたのでケージは断念。

 

そのケージの一部のパーツが

現在銀パール脱獄防止に役立っておるわけです。

って、登ってるや~~~ん

脱獄防止策破れたり・・・。

 

とは言え、柵は100均のメッシュパネルでも

作れそうなので万一に備え強化しますかね~。

イタズラ&ヤンチャに関しては

常に下僕の想像を超えてくる銀パールだからね。

「猫 脱走 100均」なんかのワードで検索すると

手作り脱走策が色々紹介されてます。

 

大きな地震がありました。

大阪も揺れたけど

現地の方、余震などお気をつけて!

地震速報はホント心臓がヒヤッとする

 

慢性腎不全6年目、今日もなんとか元気でありがとね

魅惑の銀パール伝導活動中♪ポチっとよろしくお願いします♪


にほんブログ村 猫ブログへ             

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日は、おひさまダイレクト | トップ | 誘引剤 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

銀パール」カテゴリの最新記事