![いつでも里親募集中](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/a2b0e561abb3a22277eee2c6d2cf1491.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/b09b83b700ad3e324cbe92ca2cfb4be7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/f23ddaf3948272c841eceb09f73a6875.jpg )
初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/afc848cf07070d54528e018495f22619.gif)
2011年9月17日(土)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
ん?なんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/e54ffec370f5980754134ebec2dd9cdf.jpg)
背景にスノコと粒?
これはもしや・・・
ハイ、ちっちです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
一応モザイク掛けてますが
カラー版の写真出ますので
視界にいれたくない方
ちゃちゃっとスクロール願います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/0bacb03a076d8fca6b46176f0b037de2.jpg)
白い器に黄色いちっち。
まるでお月さま~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
猫は元々砂漠の生き物で少しの水で生きていけるような
体の創りになっており
腎臓病になりやすいのだそうだ。
先代の頃には慢性腎不全に対する意識が薄かったけど
銀パールの代になってからは予防に心がけている。
ご存知猫にゃんの腎臓は全体の75%程度機能を失った頃
ようやく血液検査でわかり、
数値に出る頃にはすでに腎不全の可能性が高いとされている。
腎臓のSOSをいち早く知る有効な方法の1つが尿検査。
尿検査は病院で絞ったり・・・ひ~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
管を入れたり・・・ひ~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
猫にゃんにはかなり苦痛がある。
自宅で採尿出来ても新鮮なちっちを
素早く病院にデリバリーしなきゃいけないし。
せっかく採れても休診日だったり
すぐ持っていけない状況だったり、タイミングも必要だ。
先代なちが泌尿器系疾患があったので
常時自宅に尿検査紙があり、
銀が膀胱炎で血尿を出した時など
経過チェックにお役立ちだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/3b16378e6a0e94b1eafd3d8ac7d11e4c.jpg)
腎不全の診断で重要視される項目の1つが尿比重。
家でも測定出来ないかなぁって探してみると
測定器の通販があったけど
購入出来るのは動物病院関係者のみ。
う~ん、困った。
困った時は・・・
ド○えも~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
タラリラッタラ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
”ポケット犬猫尿比重屈折計~~”
今まで探し方が悪かったのか
最近取り扱いが始まったのか
検索するとなぜかすぐ見つかったので、買っちゃったよ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/9e65e05c915a1ca2474f36370f8fabd8.jpg)
早速パールのちっち採取に成功したので、測定してみた。
初測定値は《1.059》
先生から参考値として教えてもらった数値1.035以上であれば
まず問題なしだけど
1.050を超えると脱水気味なので、わりと高めの数値だね。
低い数値よりはマシだけど
銀パールは脱水の血液項目がいつも高めなので心配だ。
平均値はあくまでも参考値であって
他の血液検査項目や複数回の検査値を考慮し
その子の正常値を判断するので
平均値外だからダメ、安心とは言い切れない。
また先生に「心配し過ぎ」って笑われそうだけど
大事な銀パールだもん、心配しちゃうよ~。
パールは、お尻をあげて用をたすので
ちっち採取はダイレクトに器に採れて楽勝だけど
銀はスノコにお尻がつくくらい低い姿勢なので
いつもちっちするポイント辺りに
アルミホイルを敷いている。
砂やスノコを通してのちっちになるので
多少は不純物が混ざるけど、参考程度の測定は出来そうだ。
先代にゃんこも生涯、病院と縁が深く
2代目銀パールも健康面の不安が多いことについて
周囲から
-健康上の問題がある子を飼うのは、私のもとなら
ちゃんと面倒みてもらえるから出会ったのかもね-
なぁんて言われるけど
私は凄~くへタレなので、そんな試練要らないよ~。
大事な銀パールを守る為に、毎日精一杯です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/f39a8e3ca1397dadf2302dddbdd1a50b.jpg)
そんな場所、そんな格好でグルーミングしなくていいのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ホント、毎日イタズラ&ヤンチャし放題なんだけど
可愛くてしゃ~ないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/facf317f8a4d450ed21fd2801841ba00.png)