


現時点の新型コロナウイルス感染症に関する動きが刻一刻と変わり、
1月22日から愛知県でもまん延防止等重点措置が適用となりました。
このブログの旅行記は、2022年1月4日~5日に実施されたものです。
1日も早く、誰しもが気軽に旅行を楽しめる日が来ることを心から願っています。

… … … … …
私たちがやって来たのは 『ZEN CAFE』 です。
何度もしつこいくらい言っていますが、
以前お邪魔したときにお店の外まで長い列ができていて
入店を諦めた経緯があり、今回で来訪2回目です。

今回も私たちより前から待っていらっしゃった方々がおられたので、
しばらく外で待ち、その後寒さがしのげる玄関内へ。

どれくらい待ったでしょう?
長く感じましたが、30分くらいだったでしょうか…
メニュー表を持ってきて下さったとき、
メニューに関して、驚くほど丁寧な説明がありました。

2人用のテーブルが空いていなかったので、
それぞれが1人専用のテーブルに通していただきました。
きっとコロナ禍になる前から、
これくらいゆったりしたスペースだったんでしょうね~

と、言ってもまったく違う場所ではなく、
通路を挟んで、お隣同士なんですけれどね。

特製くずもちと煎茶のセット
このきな粉が絶品だったと今でも3号は言います。

季節のお菓子と煎茶のセット
京都でお正月のおめでたい時期だけ初釜でいただくのが
こちらの “花びら餅” だそうです。
お餅から横に出ているものは、甘く煮たごぼうです。
餡には、隠し味にお味噌が使われ、お餅で半月型に仕上げたもですって。

とてもゆったりできる空間があって、
長い列が店の外にできていても誰も諦めて帰らない理由が
そこにあったのか… と思いました。

店内は、思ったより広くなく…
と言うか、座席数が少ないので収容人数に限りがあるんでしょうね。
お手洗いの作りは、驚く広いスペースが取られていましたよ。

1人掛けのテーブルのお隣さん同士と案内され
ここに落ち着きましたが、こんな感じで
それぞれ落ち着いた空間で美味しくお茶をいただきました。

買える頃には、辺りはすっかり暗くなっていました。

こちらのお店の向かい側に
気になる美術館? 博物館? もありました。
【ZEN CAFE】
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

