しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【吉田城(豊橋公園内)】伊良湖でんしゃ旅③2024/6/8

2024年08月28日 | 2024/6でんしゃ旅伊良湖1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

豊橋鉄道には、「渥美線 新豊橋~三河田原」 と

「市内線(東田本線) 駅前~赤岩口・運動公園前」 があります。

この後の方の市内線が路面電車になるわけですが、

「でんしゃ旅」 のチケットには 2DAYフリーきっぷ と書かれてあったので



どちらも乗車できるものだと思い込んでいました。



しかし、一番最後の電車を利用した際に、運転手さんから

「この切符は、使えないよ」 と言われてしまったのです。

そうとは知らずに、まず 「豊橋駅」 から路面電車に乗車します。



この時は、乗車時に ”2DAYフリーきっぷ” を見せて

無事乗車できました。

懐かしい、レトロ感漂う車内です。



「市役所前」 駅で下車



道路の中央に設けられた駅なので、電車を見送ってから

信号でどちらか側に渡る必要がありました。



駅から白くてモダンな建物が見えていました。

『豊橋公会堂』



こちらの説明は、案内図に書かれている通りです。



その先を歩いて行くと見えてきました。

『豊橋公園』



この公園内には 『吉田城址』 の碑が立っており、



こちらも簡単な説明が案内板にありました。



その昔には、豊橋公園全体と隣接する市役所の

敷地が旧吉田城址だったそうです。



1564年には松平時代の家康公が、今川方の吉田城代小原鎮実を攻め、

吉田城を攻略し、城主に酒井忠次をおきました。

酒井忠次は吉田城を改築し、新たに堀を掘ったことが発掘調査で分かっています。

その後、羽柴秀吉配下にあった池田輝政(照政)が、

吉田城の城主となり、大城郭を改造しています。

世界遺産となっている姫路城を池田輝政が築く前は、

この吉田城の城主だったということですから驚きです!



お城の中に入らせていただきましたが、

なぜかこの写真1枚しか残っていませんでした。



写真は残っていませんでしたが、

興味深く見学させてもらったことは記憶に残っています。

豊橋、なかなか面白い町です!

【吉田城(豊橋公園内豊橋公園】
豊橋市今橋町3
定休日 : 月曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青瓦台サランチェ】仁川FAMツアー⑧2014/9/18

2024年08月28日 | 2014/9・仁川アジア競技大会FAMツアー4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月18~20日まで

“仁川アジア競技大会” の開幕式に参加できるように

FAMツアーが実施され、そちらに呼んでいただけたので

2泊3日で韓国に行ったときの様子です。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

東大門 『ddp』 の見学を終えて、バスは鍾路を走ります。

車窓を撮った写真に偶然 『ソウルレコード』 が映り込んでいました。

CDが安く手に入るので、3号がしばしばお邪魔するお店です。 鍾路4街辺り…



世宗大路を通って、景福宮方向に向かいます。



毎度お馴染みの 李舜臣将軍の銅像が見えてきました。

      

世宗文化会館、世宗大王の銅像も通過して、



紫霞門路を途中で右に折れました。

このまま道なりに進むと 「付岩洞」 に行きますね。 今まさにグリーンバスが走っていきます。

このグリーンバスで昨日書いた 「彰義門」 にも行けます。



この辺りでバスを降りて、私たちが向かうのは 『青瓦台サランチェ』 です。

      

歩いて、青瓦台噴水台まで来ました。



後ろには、北岳山も見えています。



「青瓦台」 も近くに見えるんですね~、驚きました。



こちらが 『青瓦台サランチェ』

歴代大統領の足跡や韓国の伝統文化を一目でみることができる施設だそうです。



これから見学します。

開館時間 : 午前9時 ~ 午後6時
休館日 : 1月1日、毎週月曜日 (月曜日が祝祭日に当たる場合は翌平日休館)
入館料 : 無料
日本語解説 : 12:00~13:00 16:00~17:00
アクセス : 地下鉄3号線景福宮駅4番出口を出て後ろのエレベーター方向へ800mを進むと、
        青瓦台噴水台の前に青瓦台サランチェがあります

何度か訪れてらっしゃる方が 「リニューアルしてきれいになった」 とおっしゃっていたのと、

入館料が無料という魅力もあって、1度は訪れる価値は充分あると思います。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする