しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【付岩洞→世宗村飲食文化街】韓国旅行⑦2014/3/13

2024年04月04日 |  2014/3親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年3月11~15日まで

3世代母娘で韓国へ行ってきたときの記録になります。

今のようにキャッシュレス化が進み、携帯のアプリで

何もかもができる時代ではなく、記事自体が少し古いですが、

何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『彰義門 (チャンウィムン)』 の見学を終えて、

来た道を戻ります。

黄土色の建物の隣に先ほどチキンをいただいた 『鶏熱社』 があります。

その横の坂道をどんどん進むと 景色のいいカフェ 『サンモトンイ』 がありますよ~

あの韓国ドラマ 「コーヒープリンス1号店」 に出てくるので有名ですよね。

「付岩洞」 はドラマのロケ地の宝庫です。



バスが走っている大通り (彰義門路) まで歩いて出てきました。

「彰義門前」 と案内板が出ています。

茶色の文字盤には 「景福宮」 への矢印が付いていますね。



行きに降りたバス停は 「付岩洞住民センター」 でしたが、

またソウルの中心部に戻るバス停も道を挟んで反対にある 「付岩洞住民センター」 です。

      

このバス停の後ろにある東屋も 韓国ドラマ 「私の名前はキム・サムスン」 でよく登場しました。



韓国のバス停では、お客さんが整列して並んでいる光景に出会ったことがありません。

遠くから乗りたいバスがやって来たら、バスに近づく・手を振る等

乗りたいことを充分アピールする必要があります。

ぼーっと突っ立っていると、減速しただけで、走り去ってしまうこともあります。

なので、何番のバスがやって来るのか、じっと道路の先を見ていますよ~



最初に来た 「グリーン 1020」 番のバスに乗車しました。



バリケードがあったり、お巡りさんがたくさん警備している辺りをバスは通過しますが、

それは、すぐそばに大統領官邸 「青瓦台」 があるから。



バスを 「景福宮駅」 で降りました。

そこから歩いてすぐの 『世宗村飲食文化街』 まで歩いてきました。



前からここに一度来てみたかったんです。



おいしい食堂があると聞いたことがあったので…



おばさんが店先で何か作業をしていたので、見させてもらったら

“カクテキ” の仕込み中でした。

やはり日本の大根と韓国のそれとは種類が違うように思います。

日本の大根はもっと長く細いですよね。 (おばさんの足下のビニル袋に注目)



生きている鰻もたくさんいましたよ~



残念ながら、今回はここで食事はしません。

まだお昼をいただいて時間が経っていませんから。

今後の下見ということで…

これから人と待ち合わせをしているので、そちらへ移動します。



地下鉄3号線 「景福宮」 駅の3番出入り口の前に午後2時に約束をしています。

少し早く着きすぎたかな?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【茶室 葵松庵・城南亭】蒲... | トップ | 【龍城神社といが餅】蒲郡温... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2014/3親子3代で行く韓国5日」カテゴリの最新記事