しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【台北寧夏環保夜市・水餃子】娘3号と台湾⑦2019/10/19

2019年11月11日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ご心配をお掛けしましたが、なんとかパソコンが復活し、
これまでのようにブログの更新ができるようになりました。
今までと違い、このブログを読んで下さっている方が様変わりし、
休んだ昨日だけで、いろいろと勉強になることがありました。
こうして、ブログを更新できることを有り難くも嬉しくもあります! 

… … … … …

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

カフェからの帰り道に 「MRT雙連駅」 の横を通過しました。

今から行こうとしている 「夜市」 は、MRTで来た場合、この「雙連駅」 からでも

「中山駅」 からでも行くことができるようです。



露天のお店が並び始めました。

温かい国らしく、色とりどりのフルーツが並びます。



ネオンが光る 『台北寧夏環保夜市』 が見えてきました。

そもそも 「夜市」 とは… ですが、東南アジア地域、特に中華圏などの

熱帯・亜熱帯気候の暑い地区に発展したのが夜市だそうです。

昼間の暑い時間帯を避けて、夕方から真夜中に屋台や露店を営業することで、

比較的快適な環境で外出ができ、共働き世帯が多くて、外食文化の傾向が強い台湾では、

夜市が浸透しているそうです。 なので、家族連れの方たちをたくさん見掛けました。

食事場所としても、露店でゲームを楽しむ親子の姿も見掛けました。



屋台が並ぶ狭い通路の間を、ずんずん娘3号は進みます。



写真では人を避けて撮っているので、大したことはありませんが、

この何倍もの人が夜市に来ているので、すごい人混みです。



そこを美味しそうなものを売っていそうなお店を見つけながら、

人混みをかき分けて進むので、貴重品にも気を付けた方がよさそうです。

屋台には簡易テーブルも用意されていましたが、どこも人が座っており、

旅行客の私たちが要領よく座席に着いて、料理を注文するには至難の業でした。

なので、屋台の外側にある店舗を構えている、こちらのお店に入ることにしました。

『馥陽鍋貼水餃專賣店』



お店で忙しそうに働いている人を捕まえ、席を確保!



そして、注文票とペンを持って来てもらい、大体の勘で料理を注文しました。

やはり台湾の漢字はレベルが高く、私には読み解けません。



後は、見よう見まねでタレを作ったり、メニューを再検討したり。

ただ、お水はないので自分で持参するのが当たり前なのかな…

と、いうか台湾ではこういったお店でお酒を飲んでらっしゃる方の姿をほとんど見掛けませんでした。

唯一目撃したのは、日本人らしき観光客の方が、ビール持参で来店されていたことくらいです。



注文した鍋貼 (グオティエ) 10個 60元 と 水餃 (シュイジャオ) 10個 60元 です

特にパリッとした焼き加減の焼き餃子・招牌鍋貼 (ザオパイグオティエ) が美味しかった~

せっかくお店のお姉さんが作ってくれたタレは、どれも口に合わずにゴメンナサイ!

そのままで、充分美味しくいただけました。



食べ終わって、現金を徴収しているらしきおばちゃんにサインを送ると、

支払いができました。 言葉は一言も発していません。

でも通じる物は、通じるんだなぁ~ (笑)



夜市の雑踏に戻ると、相変わらず、雨は降ったり止んだり…



屋台のB級グルメが楽しめる夜市では、ウェットティッシュが欠かせないアイテムですね~

それと飲み水があった方がいいかも~と思いました。

【台北寧夏環保夜市】
台北市 大同區 寧夏路
営業時間 : 大体18:00 ~ 深夜2:00
台北寧夏環保夜市の地図 → こちら
【馥陽鍋貼水餃專賣店 (フーヤングオティエシュイジャオヂュァンマイディェン)】
台北市 大同區 寧夏路 26號之2 (寧夏夜市の南側エリアにあります)
MRT雙連駅より徒歩約10分
営業時間 : 11:30 ~ 深夜1:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

 更新していない間も応援して下さった、あなた! 
 とっても励みになりました。 ありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大庁洞色彩村の壁画】からだにいい慶尚北道FAM⑤2019/9/1

2019年11月09日 | からだにいい慶尚北道FAM
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

せっかく張り切って韓国と台湾の旅行記を書こうと思っていたのに、どうやらパソコンの様子がおかしい…
再起動を繰り返し、やっとこさっとこ書き上げている状態です。 
私にこの状態のパソコンを修理する能力はなく、お父さんもやる気がないので、
しばらくパソコンでの作業ができないかも… 今後どうするか思案中…
できればキリのいいところまで書き上げたかったのは山々ですが、先が見えません…
更新できていたら、まだなんとかパソコンが動いているんだなぁ~と思ってやって下さい 

… … … … …

「からだにいい慶尚北道ツアー」 のFAMツアーに参加した後、飛行機の関係で後泊しました。

そのときの様子です…

散策している途中に 「大庁SKY展望台」 があり、その向かいは小さな公園があり、



そちらにも壁画やオブジェが展示されていました。



この今にも玄関から飛び出しそうな “くじら” の絵も印象に残っています。



今歩いている路地から上の路地に伸びている階段があり、



下には、バス通りに続く階段があります。

ほんと、韓国は足腰が丈夫でないと住めない場所がたくさんありますね~



ここまでほぼ直線でしたが、ここから少しカーブが有り、



また、新たな壁画が始まりました。



狭い路地から漏れ聞こえてくるテレビの音? 話し声、笑い声、

椅子を路地に持ち出し、ご近所さん同士で会話を楽しむおじいさんたち、

ほうきを片手に玄関先で立ち話に花が咲くおばさんたち…



路地を歩きながら、そんな生活の一場面が垣間見られ、



観光地化されていない、人が住んでいるこの洞の雰囲気がとてもよかったです!



ここで、また曲がりが度が現れて、そこに 「コーヒー、ホットドック」 の文字が見えましたが、

カーテンが引かれたドアを開けて、店内に入っていく勇気がなく、諦めました。



この植木のあるオブジェは、どこかで見覚えがありましたが、

どこでだったかな…



この程度の漢字だと、同じ漢字を使ってきた民族の流れを感じホッとしますが、

台湾で使われている漢字は難し過ぎます。

って、あちらが本来の漢字でしょうけれど。



気持ちが明るくなるような色使いの向えには、



「第4回 中区 街中ギャラリー 美術祭」 と書かれた壁画があり、

年代や作者の氏名が書き込まれていましたよ。

もう5年が経とうとしてるんですね~



その作品の流れに続いて書かれていた文字には、

「元気? 急に君のことを思い出して…」 と、ありました。

何のフレーズなんだろう…



ラジオを腰にぶら下げて、大音量で音声を流しながら散歩するおじいさんや、



時折現れるバス通りに続く急な階段や、



庭先を掃除するおばさんに、ところどころで出会い、カメラを持った観光客らしき

人物に会うことはありませんでした。



静かで、人々の生活感漂うこの洞に来てみてよかったなぁ~と思いました。

韓国のこんな路地を歩いていると、なぜか昭和のよき時代を思い出します。

9月になったばかりで、歩くには暑いんじゃないかと心配しましたが、

午前中ということもあり、影もあったし、涼しい秋らしい風が吹き始めていたので、

充分楽しい散策ができました。

【대청동색채마을 (大庁洞色彩村)】
부산시 중구 대청동4가 (釜山市 中区 大庁洞4街)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疍宅(ダン ジャイ)でお茶】娘3号と台湾⑥2019/10/19

2019年11月08日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

路地を進むと、民家の間にお店がありました!

ここは、偶然通り掛かることはないので、事前に調べておかないと見つけられないかも。

娘も訪台前から調べていたお店です。

『疍宅(ダン ジャイ)』



WIFI、コンセントも自由に使えましたが、なにせ愛用のiPodtouchを自宅に忘れてきてしまったので、

この旅での出番はまったくなし!

Wi-Fiにまったく関わらない生活は気楽でいいものですが、

やはり地図が見られないのと通訳機能が使えないのは致命傷かも…

台湾では、「ニイハオ!」 「シェイシェイ!」 しか使えない私 



注文とお会計を先に奥のキッチンのところでします

お店のお姉さん、なんとか英語なら会話できそうでした。



もう、この景色を見てしまうと、ここが日本なのか、韓国なのか、台湾なのか

区別がつきません。



メニューには、英語が併記されていたので助かりました。

ほんとうに台湾の漢字は、私には解読不可能です。



この黒板に書かれているドリンクのメニューですが、一瞬安く感じられますが、

どれも600円を超えています。

確か台湾の物価は安いと聞いていたのに、韓国と同じでカフェの値段は特別?

食堂で食事をするより高いんですから…



私たちが案内されて座った座席は、ランプ型のライトがいい感じ。



私が注文した苺のドリンク



娘3号が注文したお茶



食べてしまって途中で気が付き、慌てて写真を撮った ケーキ



台湾の食べ物は、全体的に味付けが淡泊で、塩辛いこともなく、甘すぎることもなく、

私たちの口にはとても合いました。

このケーキも口溶けがほんとうによく、とても美味しかったですよ~



いちいちタイピングするのは台湾の漢字は難しすぎて、

カウンターで注文し、頂いてきたレシートをそのままUPします!

今、計算してみたら、総額 1775円 でした。



お店には、ここで飼っている猫ちゃんがいて、自由気ままに動き回っています。

猫好きなお姉さんたちから写真のモデルにされていましたよ。



お茶が終わって帰るときも、静かに見送ってくれました。



こんな路地にカフェがあるなんて…

どうみても駐車場は、ありそうもないので、みなさん最寄りの地下鉄の駅かバス停からでしょうか?

まあ、なんとかタクシーも入って来られる道幅ではありますね~

お店に到着した頃、ちょうど雨の降りが強くなってきましたが、

お茶を飲んでいる間に、その雨も上がったようです。



ショップカードがあったので、いただいてきました。

なかなかタイピングするのが大変な漢字なので、こちらを参考にされて下さい。



【疍宅・EggHost  (ダン ジャイ)】
台北市 中山區 松江路 204巷45號1樓 (台北市 中山区 松江路 204巷45号1階)
電話: 02 2521 5361
営業時間 : 12:00 ~ 24:00
定休日 : 月・火曜日
地図は → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大庁洞色彩村は思った以上に壁画が多い】からだにいい慶尚北道FAM④2019/9/1

2019年11月07日 | からだにいい慶尚北道FAM
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「からだにいい慶尚北道ツアー」 のFAMツアーに参加した後、飛行機の関係で後泊しました。

そのときの様子です…

『大庁洞色彩村』 に来ています。

事前に調べても情報が少なく、どれくらいの規模なのか、

どんな壁画があるのか分からないまま来てしまったので、壁画を探しながら散策中…



壁に書かれた壁画は、家の正面だけではなく、



家の周りにびっしり書き込まれています。



鳥の絵が描かれている壁に貼り付けられていたプレートは、

作品の説明ではなく、釜山市中区 大庁洞 第20 民間防衛 隊長」 のプレート。

こちらも家の正面だけでなく、



バス通りに続く階段横にも書かれてありました。



大胆な蓮の花と葉っぱがいっぱい!



こちらはメルヘンチックな絵ですね~



その壁面の一角に埋め込まれていたプレートには、

「第6回 街ギャラリー 美術祭」 の文字がありました。



振り返って、もう1枚。

写真でお分かりにように、この路地は幅が広くないです。

そして、人も少なく静かでのんびり落ち着いて散策できますよ~



次は、何が書かれているかな?

今や、完全に観光地化してしまった “甘川文化村” の壁画より

私は、こちらの壁画の方が好きかも…



釜山の街と猫と蝶!

インパクトにある構図に、これは記憶に残ります。



ここの階段は幅が広くて、分かりやすいですかねぇ?

下にバス通りが見えています。

そして、この左横の壁は、大きな駐車場のもの。

知らず知らずに、結構高いところに上ってきていますね。



その駐車場の建物の屋上が展望台になっているようです。



近づいてみると 「大庁SKY展望台」 の表示がありました。



この釜山タワーの前の緑は 「龍頭山公園」 のものかな?



あの橋は 「南港大橋」 かな?



私が泊まっているホテルの方向です。

「釜山港大橋」 が見えていますね~



と、何回か訪れる度に釜山の地の利も分かってきました。

まだまだ壁画は続くようです…

今日もブログをお読み頂き、ありがとうございます。 明日は台湾の話の予定です…

【대청동색채마을 (大庁洞色彩村)】
부산시 중구 대청동4가 (釜山市 中区 大庁洞4街)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホテルからまずお茶へ】娘3号と台湾⑤2019/10/19

2019年11月06日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

ホテルのお部屋に荷物をおいて、すぐ台湾の街に繰り出しました。

喉が渇いているので、飲み物でも買おうとまずコンビニへ…

ホテルの隣にあります。

セブンイレブン 錦北門市店』  台北市中山區錦州街8號



お店の中央におでん鍋があったりして、なんとも言えない調味料の香りが…

日本ではない、韓国でもない、台湾ならではのニオイ…

台湾に来ているんだぁ~と実感が沸いてきます。



ショーケースには、初めてみるドリンクの数々があり、



どれにしようか、迷ってしまいますね~

でも、今1つ漢字が読めない…



結局、何が何やらよく分からず、以前から3号が行ってみたいというカフェの

営業時間内だったので、そちらへ行ってみることに…

地図で見ても歩けそうな距離だったので、歩いて向かいます。



歩くと、歩いたなりに楽しみがあって、

道沿いには、カラフルなドライフルーツや、木の実を売るお店があったり



薬局があったり、ご飯屋さんがあったりしましたが、

なぜか写真が全くない!

もう目に入ってくる物全てが珍しくて、写真を撮るどころではなかったんでしょうね~

残っていた写真には、高架がある交差点の写真。

地図で見た感じでは 「新生高架道路」 だと思われます。



そして、こんなところにお店があるの~? という路地に迷い込みました。



「ねぇ、ほんとうにここで合ってるの?」

「暗くて、お店屋さんらしきものはないよ~」

「今、何時? お茶じゃなくて、夕飯の時間じゃない?」

と、母娘の旅は、言いたい放題、やりたい放題。

なぜか、懐かしいこの路地裏…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大庁洞色彩村】からだにいい慶尚北道FAM③2019/9/1

2019年11月05日 | からだにいい慶尚北道FAM
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「からだにいい慶尚北道ツアー」 のFAMツアーに参加した後、飛行機の関係で後泊しました。

そのときの様子です…

ホテル向かいのバス停からバスに乗り 『부산디지털고 (釜山デジタル高)』 のバス停で下車。

バス停の周りをキョロキョロ見ると、カラフルな飾りをあちこちに見ることができました。



その傍には、案内のパネルがあって、

「色とりどりの美しい村」



その横に、上段の路地に上がる階段がありました。

そこからが、この村の入口かも知れないなぁ?

でも、違う気もして、そのまま乗って来たバスの進行方向に歩くことに決めましたよ!



今いる道にも、カラフルなブロックや樋? パイプ? が続いています。



その道路を挟んで海側を見てみると、釜山タワーと 「ロッテ-マート」 の文字を

見ることができました。(ピンク丸)

この景色で、ここがどの位置にあるかが分かると思います。



パイプで書かれた 「色とりどり…」 の文字。



バスの進行方向に道を歩き、その途切れた箇所から

私はこの 「大庁洞色彩村」 の散策を開始しました。



その角の曲がるコーナーには、ドライブに乗った楽しいそうな壁画があり、



そんなに急な坂に画像では写っていませんが、



この辺りは、「転がった方が早いでしょ!」 と言った感じの坂道でした。

だから、その補助として、所々に階段の設置もありましたよ。



ポップな壁画が現れたり、



写実的な壁画が現れたり、



韓国ならではのトラの画像もありました。



その壁画の先に 「作品略図」 があり、今ここの現在地の標記までありました。



すぐ終わるかと思っていた画像は、その種類が多く、まだまだ楽しめそうです。

続いて散策します…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台北のホテルに到着】娘3号と台湾④2019/10/19

2019年11月04日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

ホテル近くのバス停まで無事来ることができました。

その近くにあった銀行に娘3号は、すすっと入っていきました。



何をやるかと言えば、両替ですって。

前回の台湾旅行のときに残して置いたお金で、ここまでのバス代はなんとかなりましたが、

台湾滞在中のお金が必要なので、それをキャッシングするようです。

両替所に行くより、こちらの方がお得だそうで…

私ぐらいの世代より年上の人は、機械操作に慣れていないので、立ち止まりますが、

若い人は怖い物なしで、スイスイATMの操作をしていきます。

そして、ほんとうに台湾ドル紙幣が出て来ました。

その数分後には、携帯電話にいくらキャッシングしたのか報告のメールが届き、(デビットカードなので)

これで手続き完了! だそうです。

もう、私には付いて行けない世界です。

手数料込みで計算したら、1元 = 3.68235円 になりました。

どうでしょうか?



そして、少し歩いて今日から4日間お世話になる 『珍美ホテル』 に到着しました。



以前は違う名前のホテルだったそうですが、経営者の方が代わったのか

ホテル名も違うようです。



チェックインの手続きをして、鍵を渡されたのが4階のお部屋…

そうそう、ここでお世話になった4日間、

必ずフロントには片言の日本語でも通じる方がいらして安心できました。

お部屋に入ると、まず飛び込んで来たのが大きなベッドでした。。



茶葉 (ウーロン茶・ジャスミン茶・コーヒー) と電気でお湯をわかすポットの用意があり、



冷蔵庫には、1日2本のお水のサービスもありました。



バストイレには、浴槽があり、清潔なタオルと、備え付けのシャンプー・ボディーソープあり。

シャワーカーテンも付いていました。

入口にバスマットもあり、助かりました。



洗面所には、歯ブラシ、クシ、カミソリ、コップの備品あり。



枕元には、蚊取りマットも用意されていましたが、

使うことはなかったです。



私たちがお世話になった4階フロアはこんな感じでした。

フロアごとにハウスキーピングの係の方がいらして、ホテルに戻ってくると何度となくお会いしましたよ。

この方たちも日本語がおできになるようで、いつだったかお部屋に戻ってくると

同じフロアの高齢の日本人男性と日本語で会話されていました。



こちらのホテルには3泊お世話になりました。

2人で、ダブルルーム3泊使用 17000円 (1人1泊 約2840円) でした。

【珍美飯店 (珍美ホテル)】
台北市 中山區 錦州街 10號 (台北市 中山区 錦州街10号)
MRT「中山国小駅」 徒歩約5分
MRT「民権西路駅」 徒歩約7分
「桃園国際空港」 より車で約45分

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【瀛州洞からバスに乗って大庁洞色彩村へ】からだにいい慶尚北道FAM②2019/9/1

2019年11月03日 | からだにいい慶尚北道FAM
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

※ 日替わりで、韓国・台湾の旅行記を書いていますが、読みにくいですか?
書き手の私はいっぱいいっぱいで、振り返るゆとりがなく、もし改善点があれば遠慮無く教えて下さいね~!
今日は、韓国でのお話…

「からだにいい慶尚北道ツアー」 のFAMツアーに参加した後、飛行機の関係で後泊しました。

そのときの様子です…

次の朝、帰国予定だったので 『영주동 (瀛州洞)』 の空港リムジンバスの

バス停に時刻表のチェックに来ました。

始発か、次のバスに乗っても飛行機には間に合いそうです!



その隣にあった市バスの 『영주동 (瀛州洞)』 のバス停から



バスに乗ろうと、前方を見てみれば、宿泊している 「東横イン」 が見えています。

左側の建物です!

すぐ道路を横断できればいいですが、ちょうどいい場所に横断歩道がないのが残念です。



「190番」 のバスに乗車しました。



このバスは、「釜山駅」 まで1度行き、



そこから西側の山 (宝水山) を上り始めます。



「영주 하늘눈전망대 (瀛州 空の目展望台)」 があり、下車しませんでしたが、

降りるとすれば 「중앙공원 민주공원입구 (中央公園民主公園入口)」 のバス停です。

ここからの夜景がとてもきれいだと韓国人の方のブログで見ました。

でも 「東横イン」 のお部屋から見られる景色とほぼ変わりがなかったです。

だって、位置が山の上か海側かの違いだけだからです。



私は 『부산디지털고 (釜山デジタル高)』 のバス停でバスを下車。



バス停の近くには、可愛らしい壁画があり、



その近辺の階段からしても、いかに高いところに上ってきたかがよく分かります。



釜山タワーがあんな位置に見えているので、結構高い場所でしょ?



こんなところに 「大庁洞色彩村」 があるのでしょうか…

周りをキョロキョロ見て、探してみます!

あまりガイドブックなどで見掛けませんが、地図でこの名前を見たときに

行ってみたいなぁ~と以前から気になっていたところです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【空港から台北市内へ】娘3号と台湾③2019/10/19

2019年11月02日 | 2019/10・3号と台湾・台北
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

娘と2人で台湾に行って来ました。 そのときのお話です…

台湾の 「桃園国際空港 (桃園國際機場)」 に私たちの乗った飛行機は到着しました。

が、ボーディングブリッジではなく、沖止めで送迎用のバスがやって来ました。



送迎バスからは、先ほどまで搭乗していたタイガーエアIT 207便が見えていましたよ。



飛行機から降りた人々の波に乗って、入国審査を通り、



入国した人の流れに付いて、地下に向かいます。

こちらに来る前に読んだガイドブックに空港リムジンバス乗り場が地下にあると書いてあったから…

どうしてバスにしたかと言うと、ホテルがバス停の近くだったから。

そして、バスは24時間走ってるんですって。



上の表示板と人の流れに付いて、バスターミナルまで来ました。

で、これから行くホテル近くのバス停までのバスをチェック!

私たちは 「1819番」 の 「台泥大樓」 で下車したいんです。

今回は、簡単だったからいいものをこの台湾で使う 「繁体字」 という漢字にまずつまづきました。

昔、明治時代くらい日本でも使っていた漢字だそうですけど、

難しいので簡略化した漢字を今では使っているそうな…



乗り場は、5番と書いてありました。

そこへ向かうと、バスがちょうどやって来たところです。



乗り場まで行くと、係の人が立っていて、そこで乗車券を見せればいい感じ。

でも、私たちは日本から カードを借りてきているので、そのカードを見せました。

そうそう、そのICカードには、先ほど日本語表記に変換できる

マシーンである程度チャージしておきましたよ。 (300元も入っていればいいかと…)



バスに乗ると、すぐカードリーダーがあり、そこに130?180? の文字が…

これは運賃かな?

カードをかざすと 「ピッ!」 と言ったので、これで乗車はOKでしょう。



満席に近い感じでギリギリ乗ることができました。

たぶん、バスは第2ターミナルから来てるから満席に近かったんでしょうね。



日本からみーちゃんに借りてきたICカードは、こちらの悠遊カード。

私も以前のキャンペーンのときにもらっているはずなんだけど、今回どこを探しても見つからず…



それから降車時に押すベルの位置も天井にあることをチェックしました。

そして、このリムジンバスでは、無料でWi-Fiが利用でき、各座席にUSBポートが着いているので、

携帯やパソコンを充電することもできました。



バスが走り出すと、外の景色が気になり出しました。

30年前に来たときとは、違っているに決まっています。

中国の自転車部隊は記憶にありますが、台湾も自転車部隊があったっけ?

今はそれに代わって、バイクですね。



「台北駅」 まで乗車されるお客さんが多かったのか、あまり人は減らず…

知らないうちに日は傾き、辺りは暗くなっていました。



私たちは、ホテルの最寄りのバス停で下車しました。

「台泥大樓」 のバス停です。



なんとかバスで無事ホテル近辺までやって来られました。

後は地図通りに歩いていくだけですが、その前に銀行を見つけた娘3号が

「銀行に寄って行きたい」 と言ってます。

「えっ、銀行はもう閉まっているのに、ATMで何するの?」

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【韓国に来て6日目の朝】からだにいい慶尚北道FAM①2019/9/1

2019年11月01日 | からだにいい慶尚北道FAM
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「からだにいい慶尚北道ツアー」 のFAMツアーに参加した後、飛行機の関係で後泊しました。

そのときの様子です…

FAMツアーの開始前より飛行機の現地到着時間の関係で前泊しているので、

韓国にやって来て6日目の朝を迎えました。



お部屋の窓から外を見てみれば、雨は降っていないものの

この日は、傘を持って出掛けた方がいいかな~と思わせる空模様…



最初、後泊する予定はありませんでしたが、この頃から韓国と行き来する飛行機の

減便が始まりました。

旅行や仕事を予定されていた方のところに個別に予約した飛行機が飛ばないと連絡が入り始め

私の周りでは、ザワザワし始めていた頃です。

そういう私も日曜日の帰国を予定していたのに、日曜日は飛行機の便がなくなり、

帰国は月曜日になりました。



エレベーターに乗って階下の食堂まで降ります。

3基もあるので、私が滞在中にエレベーターが来なくて困ったということはありませんでしたよ。



この日は、日曜日ということもあって食堂は、お客さんで結構混んでいましたね~

でも、座席はなんとか確保できました。



まず1回目…

って、またか~とお思いのあなた! よ~く見て下さい!!!

毎回同じではないんですよ~

同じ “東横イン” でも、おかずのラインナップが違うんです。

そうそう、それに毎日同じではなく、ちゃんと日替わりになっていますよ~



で、2回目は必ずパンです!

って、誰が決めたわけではないですけれど… なぜかこのローテーション。 (笑)

宿泊に付いている朝食なのに、こんなに豪華に食べられて私は満足です。

中には、旅行中の1食は大切だからと、この朝食をパスして、

食事に出掛けられる人もいると聞きました。



お部屋がある階まで戻って来て、廊下の端にあるテラスから写真を撮りました。

ガラス窓がない分、クリアに写ってますかね~?



その佇まいに特徴のある 「コモドホテル」



飛行機の便の関係で、今日1日を韓国で過ごすことになったので、

特にリサーチはしてませんでしたが、地図を見て気になっていた地名が書かれていた場所へ

出掛けて来ます!



【토요코인 부산역2 (東横イン 釜山駅2) 】
부산시 중구 대창동1가 22-4 (釜山市 中区 大昌洞1街 22-4)
※ 釜山地下鉄1号線中央駅 17番出口 徒歩約10分

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする